![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/4b54fcac65f55a6dfd909df568538453.jpg)
うちで購入する最初で最後のデアゴ、そして最後のゴジラアイテム
20号 2020年1月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/c31e9a6d003969c30fcddcef0f876524.jpg)
2020年1月7日発売 価格1843円+(10%税)=2027円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/53c94377a713ea28151af7d9fce5c650.jpg)
冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/e6d77c2dc770e7684c507ec1f7131371.jpg)
中の部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/47bf3d42f570de20130ced085a168c22.jpg)
可働腕(右前)、可働腕(右中)、可働腕(左後ろ)、M3×8mmタッピングネジ×6、M3×10mmタッピングネジ×2、M3×6mmワッシャー、M3×8mmワッシャー
右腕のフレームを組み立てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/abb2460c63dfd3bc204eab48f09de34b.jpg)
右側にあるのは2号で組み立てた左腕のフレーム
右と左でかなり違いますが、映画で使われたゴジラスーツ再現のためらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/9ab144048be306deb8349c2c20a3916a.jpg)
右腕のフレームをメインフレームの右側面に組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/b7a0c438ad2f8b7fcb2c35969c093a55.jpg)
左腕のフレームをメインフレームの左側面に組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/554e6da72808b1f81b5b78440138ea57.jpg)
今号の完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/e642f08fc05736993be22fecae1d8f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/b91afff264c6708ce49c9a1a11f3bb60.jpg)
これでSTEP1「メインフレーム/腕部ギヤボックスの組み立て」が終わり
次回からSTEP2「尻尾部品/尻尾ギヤボックス/外皮部品(尻尾)の組み立て」に入ります
つづく
次回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 21号
前回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 19号
1号から読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号
ゴジラ関連の過去ブログ
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その1) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その2 ジオラマゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その3 「シン・ゴジラ」ゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その4 いろいろコーナー) 2016年9月4日 日曜日
ゴジラ×生範義回顧展を見に行く 2016年1月17日 日曜日
ゴジラ伝説と伊福部昭の世界展を見に行く 2014年11月23日 日曜日
大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~を見に行く 2014年8月15日 金曜日
20号 2020年1月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/c31e9a6d003969c30fcddcef0f876524.jpg)
2020年1月7日発売 価格1843円+(10%税)=2027円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/53c94377a713ea28151af7d9fce5c650.jpg)
冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/e6d77c2dc770e7684c507ec1f7131371.jpg)
中の部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/45b19c03b02756511375b279d8aaa8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/47bf3d42f570de20130ced085a168c22.jpg)
可働腕(右前)、可働腕(右中)、可働腕(左後ろ)、M3×8mmタッピングネジ×6、M3×10mmタッピングネジ×2、M3×6mmワッシャー、M3×8mmワッシャー
右腕のフレームを組み立てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/abb2460c63dfd3bc204eab48f09de34b.jpg)
右側にあるのは2号で組み立てた左腕のフレーム
右と左でかなり違いますが、映画で使われたゴジラスーツ再現のためらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/9ab144048be306deb8349c2c20a3916a.jpg)
右腕のフレームをメインフレームの右側面に組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/b7a0c438ad2f8b7fcb2c35969c093a55.jpg)
左腕のフレームをメインフレームの左側面に組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/554e6da72808b1f81b5b78440138ea57.jpg)
今号の完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/6063553eaeb438736a449669d9ef2fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/e642f08fc05736993be22fecae1d8f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/c41c749be759b820786a2d21f4cf1884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/b91afff264c6708ce49c9a1a11f3bb60.jpg)
これでSTEP1「メインフレーム/腕部ギヤボックスの組み立て」が終わり
次回からSTEP2「尻尾部品/尻尾ギヤボックス/外皮部品(尻尾)の組み立て」に入ります
つづく
次回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 21号
前回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 19号
1号から読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号
ゴジラ関連の過去ブログ
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その1) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その2 ジオラマゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その3 「シン・ゴジラ」ゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その4 いろいろコーナー) 2016年9月4日 日曜日
ゴジラ×生範義回顧展を見に行く 2016年1月17日 日曜日
ゴジラ伝説と伊福部昭の世界展を見に行く 2014年11月23日 日曜日
大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~を見に行く 2014年8月15日 金曜日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます