![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/8fcad89b159ba0437dc4392d48118f5c.jpg)
前の3Dプリンター撤去で空いた場所に仮設置したPhrozen Sonic Miniを本設置する
まずは水平出しのための土台をつくる
ホームセンターで購入した材料と水準器
部品を組み立てる
アジャスターの調整で水平を調整する
Phrozen Sonic Miniを設置して水平を調整
説明書の手順でキャリブレーションを調整
レジンバットを取り付けて、レジンを注入
エンボスヒーターの温風を当てて気泡をつぶす
まずはサンプルデーターをプリントしてみる
サンプルデーターのプリントなどやめて、自分のデーターをプリントしたほうがよろしいのではと思ったが、最初から失敗したら幸先が悪いので失敗の可能性の低いもので最初はやってみる
始動
プリントに3時間かかる
その間にSK本舗二次硬化機を組み立てる
部品
完成
起動時
3時間後
取り出す
付属スクレーパーでテーブルから取り外そうとしたが、外れない
カッターナイフでこじったらすんなり取れた、よく見たら付属スクレーパーの先端は単なる板で刃がついいていない
水洗い、二次硬化で完成
本日はここまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます