リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第17回(3Dモデリング14 モデル修正)

2016-07-21 23:59:21 | 大型造型
どう見ても似ていません
次工程に入る前に少し修正してみます、ついでで上着のマップの修正もします

顔を修正

ほんの少しだけ修正、マップも要修正ではありますが、本格的に修正すると間に合わなくなる恐れがあるためこのくらいで打ち切り

上着のマップ修正、すその赤ライン追加




あまり改善しませんせん

今回の作業時間 1.5hours

引き続き次の工程に入ります

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第18回(3Dモデリング15 ペパクラデザイナー練習)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第16回(3Dモデリング13 マッピング3) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第16回(3Dモデリング13 マッピング3)

2016-07-20 23:59:32 | 大型造型
なんだかいろいろ難しくなってきました

上着のマップを清書する


幾何学的模様なのでドロー系のソフトで清書しました


マッピングしてみると線ががたがた

ディフォルメしているため文様の縦横比がおかしくなっているし

でもこのまま進めるしかない
ここまで 2 hours

色分けしてみます
どうしたわけか、上着が表示されないビューがでました

気になるが原因も対処法もわかりません
ここまで 1 hours



今回の作業時間 3hours

次回から次の工程に入ります

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第17回(3Dモデリング14 モデル修正)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第15回(3Dモデリング12 マッピング2) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第15回(3Dモデリング12 マッピング2)

2016-07-19 23:59:13 | 大型造型
昨日は、夕方から出かけた疲れで、夜の部はやらずじまい
いよいよ日程がおしてきました

マッピングの続き
細かい模様が施されている部分をマッピングします
張りぼてに文様を手書きするのは困難だと予想されるのでプリンターで文様を出力して貼り付ける計画です

被り物(正しい名前知りません)
前回と同様にUV展開して、メタセコイアのペイントでテクスチャーの下書きを描く




他のペイントソフトで清書する

目立つようにラインは太めで

細かくてかなり面倒
ここまで 1.5 hours

上着
同様にして、すそ・背中の文様の下書きをする

清書までできなかった

襟・袖は文様を省略して塗りだけで済ませる
ここまで 2hours

 
後ろはあまり見えないから省略しても問題ないかも

今回の作業時間 3.5hours

手描きのほうが早いのかも知れない

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第16回(3Dモデリング13 マッピング3)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第14回(3Dモデリング11 マッピング1) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野萌菜美ダンボール作品展を観に行く 2016年7月18日(月・祝)

2016-07-18 23:59:03 | イベント
張りぼて製作の合間をぬって、最終日になってやっと観にいきました

大野萌菜美ダンボール作品展は2016年7月1日(金)~18日(月・祝)銀座チーバーズギャラリーで開催されました

いつだったかは忘れましたが作品を最初に見たのは秋葉原の海洋堂ホビーロビーでした
今回、多数の作品が売却されるのでまとめて観る最後の機会になるそうです

17:00ごろ 銀座に到着


チーバーズギャラリーのあるビル
 


カフェを通り抜けるのがハードルが高い


会場
 

 




かぜをひいているためなのか、レコードダイエットの方が手伝いに来ておりました

入り口脇展示の零戦


注意看板もダンボール

作品が多数売りに出されていて、ほとんど売約済になってます
こんな安値で売却して大丈夫か、廃業するのかと心配になります

自動販売機
 



戦車
 

 

 

いろいろ
 

 

 

 

 

 

 




オリジナルデザイン作品
 

 

物販コーナー
 

戦車組み立てキット
 
入門用には最適ではありますが、なにか面白みに欠けるような気がします

作品集
 

  

奥付け


サインもらいました


ダンボール製に見えてくると言われる会場近所のビル


銀座と言えばこの建物

と思いながら帰路に着きます

チラシ
 

では、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第14回(3Dモデリング11 マッピング1)

2016-07-18 14:35:25 | 大型造型
また三日も休んでしまった
せっかく連休で作業を進める好機なのに、好機逃しの奴です

モデリングは前回で終わりにして今回はマッピングします
張りぼて作りに必要という工程ではありませんが、毎年、顔を描くのがうまくいって無いので、マッピングで事前に大きさ、位置を検討しようということです

ここで昨年購入の解説書再登場


メタセコイア4標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG
著者 オガワコウサク(チームグリグリ)
発行 株式会社エムディエヌコーポレーション
発売 株式会社インプレス
ISBN 978-4-8443-6503-7
定価 本体2,800円+税

よく読んで、基本図形で練習してみますがうまくいきません
実践でやってみるしかないようです

ここまで 0.5 hours


モデルを原寸大に拡大

グリッドが10cmなので全高120cmです、レギュレーションオーバーです
これ以上大きくなるとうちでの制作は難しい

一体になっている胴体から、顔面を分離する


解説書のCHAPTER 3を見ながら進める

市松模様のテクスチャーを貼る

今回は特に必要なさそうな工程です

グレーのBMPのテクスチャーを貼る


メタセコイアのペイントで


テクスチャーの下書きを描く




メタセコイアのペイントでテクスチャーの下書きファイルを保存

他のペイントソフトで清書する
 

 

ここまで 3 hours

今回の作業時間 3.5hours
昼の部これで終了、続きは夜の部で

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第14回(3Dモデリング11 マッピング1)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第13回(3Dモデリング10 前髪2) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第13回(3Dモデリング10 前髪2)

2016-07-14 23:59:29 | 大型造型
三日目が続いた

昨日の続きで、胴体にかかっている髪を作ります
 
動力パイプが付いているみたいになってますが、これくらいで終わりとします

髪まとめ(正しい名前知りません)をモデリングしてみます
 

モデリングはこれでひとまず終了
 

今回の作業時間 1.5 hours

次回は顔をマッピングします
明日は脱三日坊主の正念場


今日、通りかかったらまだ横断幕がかかったままで、定員に達していないのかと思ったら


受付は終了になってました


七夕とは関係ありませんが、こちらのイベントが気になりました
 
盆踊りまで仮装でハロウィン化なのか


次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第14回(3Dモデリング11 マッピング1)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第12回(3Dモデリング9 前髪1) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第12回(3Dモデリング9 前髪1)

2016-07-13 23:59:48 | 大型造型
二日目が続いた
胴体はこのくらいにして、胴体にかかっている髪を作ります

押し出しで基をつくる


胴体と頭を統合する


作業に不要な箇所を非表示にして、形状を整える
 

次回に続く
今回の作業時間 1.5 hours

連休には工作作業に入りたいと思います

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第13回(3Dモデリング10 前髪2)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第11回(3Dモデリング8 胴体4) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第11回(3Dモデリング8 胴体4)

2016-07-12 23:59:17 | 大型造型
昨日からがんばるつもりが、いろいろ調べ事して疲れたので休んでしまった
今日からがんばる、ということで作業しないということもまた三日坊主となってしまった

手足
手は昨年モデルから流用、足は作り直します




胴体とあわせみると


バランスが悪いので修正


袴のひだを作る
 
ペイントで済ますつもりでしたが、効果があるといいが

 

今回の作業時間 2 hours

今度こそ脱三日坊主だ

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第12回(3Dモデリング9 前髪1)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第10回(参加申込み) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小冊子製作のお手伝い 2016年7月10日(日)

2016-07-10 23:59:17 | Weblog
お手伝いを頼まれたので午後から出かけました


こういうショップに行くのは、初めてです

最新のものはいろいろ難しくて追いつけません

夜になってひとまず終了
あまり手伝いになってないようでした

帰りに、ガイドブックを購入して準備完了


今日は、いろいろやって疲れた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕イベントの張りぼてを作る2016 第10回(参加申込み)

2016-07-10 23:50:31 | 大型造型
オールナイト映画観賞から帰って、少し仮眠し、宅配の荷物を受け取って、それから申込書を書いて、参加申し込みに行きます

観賞した映画



張りぼて完成までオールナイト映画鑑賞は休止

申込書


下絵を縮小コピーして貼り付け

3Dモデルをレンダリングして貼り付けるつもりでしたができませんでした
受付のお姉さんには、なんだかわからないようですが、当ブログを閲覧くださっている方には、かろうじてわかることと思われます


参加費1000円



エントリーNo.33

うちが申し込みしている間に、次の申し込みの人来ていましたから、日曜日中に定員に達することでしょう

前回材料が残っているので針金のみ支給してもらう

前回と同様の「How to張りぼて」のチラシ


提出期日は7月24日(日)~8月2日(火)
七夕祭りは8月5日(金)~9日(火)

今年こそ提出期日の1日目に提出してなるべく長く飾られるのを目標とします

午後から作業のお手伝いで出かける用事があるので、今回はここまで、明日からがんばる

参考HP
阿佐谷パールセンター商店街
http://www.asagaya.or.jp/tanabata.html

次回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第11回(3Dモデリング8 胴体4)
前回を読む  七夕イベントの張りぼてを作る2016 第9回(3Dモデリング7 胴体3) 
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始) 

関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする