薬師まつりの行列を待っている時、築館のバスターミナルの向かえ側に、立派な建物が。
何の建物かは判らないが、シャッターが閉まっている所を見ると、なにかの店舗みたい。
かなり重厚な造りだが、人の住んでいる気配がない。
二階の窓が全開だし。
路地を入って見ると、門も閉まっている。
かなりのお金持ちだったんだろう。
どこまで続くのか、奥にも立派な建物がまた見える。
同じ敷地内なのか、別のものなのか判らないが、かなり大きな建物。
路地を曲がると、
人の気配がしないけれども、いったい何なんだろう。
その時、地元の方が自転車できて、説明してくれた。
昔の魚市場との事。
築館に魚市場って・・・・
中が見えないので、知らないとそんな風には見えない。
今は誰の所有物なのかは判らないが、綺麗に整備したら結構見に来る人も多いだろうに。
あちこちにある物には見えないんだけど。
別に街の文化財になってるわけでもなさそうだし。
薬師さまのすぐそばなんだから、貴重な観光資源になると思うと、勿体無い。
唯一魚市場の名残は
正門の透かし戸の奥に見える、魚市場の看板。
近くに海がない所の魚市場。
昭和の名残。
長く保存される事を祈ってます。
自転車のおじさん、詳しい説明ありがとう。
魚市場の事、築館の歴史、源義経の平泉までの経路。
土地勘がないので、判らない所もあったけど、地元の歴史家って位詳しい話でした。
何の建物かは判らないが、シャッターが閉まっている所を見ると、なにかの店舗みたい。
かなり重厚な造りだが、人の住んでいる気配がない。
二階の窓が全開だし。
路地を入って見ると、門も閉まっている。
かなりのお金持ちだったんだろう。
どこまで続くのか、奥にも立派な建物がまた見える。
同じ敷地内なのか、別のものなのか判らないが、かなり大きな建物。
路地を曲がると、
人の気配がしないけれども、いったい何なんだろう。
その時、地元の方が自転車できて、説明してくれた。
昔の魚市場との事。
築館に魚市場って・・・・
中が見えないので、知らないとそんな風には見えない。
今は誰の所有物なのかは判らないが、綺麗に整備したら結構見に来る人も多いだろうに。
あちこちにある物には見えないんだけど。
別に街の文化財になってるわけでもなさそうだし。
薬師さまのすぐそばなんだから、貴重な観光資源になると思うと、勿体無い。
唯一魚市場の名残は
正門の透かし戸の奥に見える、魚市場の看板。
近くに海がない所の魚市場。
昭和の名残。
長く保存される事を祈ってます。
自転車のおじさん、詳しい説明ありがとう。
魚市場の事、築館の歴史、源義経の平泉までの経路。
土地勘がないので、判らない所もあったけど、地元の歴史家って位詳しい話でした。