EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

登米市散歩  6  興福寺

2010年11月12日 14時33分56秒 | 日記
登米市の南方にある、興福寺。
名前はかなり立派だ。

ここは、六角堂が地元では有名。
初めて聞いたが、かなりユニークなお寺のようだ。

この形だと、八角形なはずだが、後ろは平らなので六角形になる。
四角い建物の前に台形のテラスが付属したような感じ。
お寺の建物には見えないが、明治17年の建築とかなり古い物。
一階を覗いたら、中はお骨やらがあり、まさにお寺だった。
本堂なんかは、ごく普通の建物なんだけれどな~。


そこから少し山を登ると、見えてくるのが、観音堂

これもまた、きらびやかな建物だ。
明治21年の改築したものらしい。
観音堂の外周には二十四考の障壁画。


もう少し写真撮ってくれば良かった
春に行ったので、秋もいいもんだろうな~。

また行って見よう