DVDのレンタルの値段が、旧作だと激安なので気軽に見られる。
男はつらいよのシリーズは元々大好きで、確か田中裕子がマドンナの30作目「花も嵐も寅次郎」から、劇場で欠かさず見てた。
このシリーズの大好きな所は、観光地に行く必然性が商売上あり、不必要な位観光地巡りをしていない。
何気なく市中の生活ぶりを見せてくれたり、名物に食いつく事もあまりない。
いまでは見かけない、駅横の汚いラーメン屋や田舎の小さな商店。(今じゃ何処行ってもコンビニ)
ラーメンやアンパンがやたらに美味しく見えたりしたもんだ。
このシリーズでは、宮城はあまり縁がなかったようで、メインロケ地にはなってはいないな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
しかし、色々調べていたら、あったあった。
竹下景子が出ていて、ウイーンでロケしていた作品。
41作目「寅次郎心の旅」
全くの予想外。
国内のシーンはあまり無かったはず。
見なおしてみると、出てきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
タイトルバックが松島で遊覧船に乗り、テキヤ仲間のポンシュウこと関敬六が出てる。
思いだしてきた、柄本明が出てくる作品だ。
電車で自殺未遂して、寅さんと知り合うんだったな~。
当時はこれが栗電なんて認識していなかったけど。
出ている役者さん達も流石に若い。
車掌役で笹野高史、旅行代理店のイッセー尾形。
国内のシーンに竹下景子は、最後に柄本明の持って来た写真でのみで、珍しくトラヤの人々と顔を合わせないというマドンナ。
浅岡ルリコに次ぐ3作品でマドンナを演じている竹下景子は「口笛を吹く寅次郎」が一番よかったかな。
栗電のシーンなんて、絵に描いた様な、のどかな田舎の電車。
そして、この作品から平成になったんだな~。
最後の夏公開だった気が。
盆と正月に楽しみだったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今度、細かい事を資料で調べたら、こんなに長いシリーズなのに、観客動員と興行収入が途中さがっているのに、後半また上がっている。
マンネリで終了するシリーズが多い中、後半でも200万人の動員と15億の観客動員なんて、いまなら大ヒット作だもんな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2068e555108c7b55d14d558ddc2538a7.jpg)
男はつらいよのシリーズは元々大好きで、確か田中裕子がマドンナの30作目「花も嵐も寅次郎」から、劇場で欠かさず見てた。
このシリーズの大好きな所は、観光地に行く必然性が商売上あり、不必要な位観光地巡りをしていない。
何気なく市中の生活ぶりを見せてくれたり、名物に食いつく事もあまりない。
いまでは見かけない、駅横の汚いラーメン屋や田舎の小さな商店。(今じゃ何処行ってもコンビニ)
ラーメンやアンパンがやたらに美味しく見えたりしたもんだ。
このシリーズでは、宮城はあまり縁がなかったようで、メインロケ地にはなってはいないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
しかし、色々調べていたら、あったあった。
竹下景子が出ていて、ウイーンでロケしていた作品。
41作目「寅次郎心の旅」
全くの予想外。
国内のシーンはあまり無かったはず。
見なおしてみると、出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
タイトルバックが松島で遊覧船に乗り、テキヤ仲間のポンシュウこと関敬六が出てる。
思いだしてきた、柄本明が出てくる作品だ。
電車で自殺未遂して、寅さんと知り合うんだったな~。
当時はこれが栗電なんて認識していなかったけど。
出ている役者さん達も流石に若い。
車掌役で笹野高史、旅行代理店のイッセー尾形。
国内のシーンに竹下景子は、最後に柄本明の持って来た写真でのみで、珍しくトラヤの人々と顔を合わせないというマドンナ。
浅岡ルリコに次ぐ3作品でマドンナを演じている竹下景子は「口笛を吹く寅次郎」が一番よかったかな。
栗電のシーンなんて、絵に描いた様な、のどかな田舎の電車。
そして、この作品から平成になったんだな~。
最後の夏公開だった気が。
盆と正月に楽しみだったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今度、細かい事を資料で調べたら、こんなに長いシリーズなのに、観客動員と興行収入が途中さがっているのに、後半また上がっている。
マンネリで終了するシリーズが多い中、後半でも200万人の動員と15億の観客動員なんて、いまなら大ヒット作だもんな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/2068e555108c7b55d14d558ddc2538a7.jpg)