ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
栄子ママの箏だより
時々お箏のお稽古をしています。
ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
病院
2005-08-30 22:59:56
|
Weblog
・私は、高校生のとき《大病》を患いました。
M外科、A内科、K病院でお世話になって健康を取り戻し
進学も就職もできました。
・結婚後、東大病院(産婦人科不妊外来)に通院しました。
今、話題の「ドラゴン桜」ではないですが・・
すんなり合格したらしき学生さん?刻苦勉励の学生さん?と
勝手に想像しながら、観察するのが楽しみでした。
「白い巨塔」の世界を垣間見た気持ちにもなりました。
お薬を待つ間、学食でお茶したり、三四郎池を眺めたり、
5年も通ったので、お注射仲間もできました。
伝統ある東大病院の母親学級にも参加しました。
スポーツ祭のようなイベントだったのでしょうか・・
東大生に「あの~、僕と一緒に参加してもらえませんか?」と
声をかけられ、「え?何に?」と気取って聞き返してガックリ!
「パンくい競争ですっ!」
☆おかげさまで、三人の子供に恵まれました。
東京、今治、西宮、松山、と、子育て中に、お世話になった病院は・・
すぐ思い出すだけでも12はあります。
今日は、母の検診に付き添い、朝10時から夕方5時半まで
病院に関わって(?)過ごしました。
母の古くからのお友達が、段取りをつけて下さって、待ち時間も
さりげなく気遣ってくださって、母だけでなく
私も、義妹も 落ち着いて行動できました。
《病院》への想いが、また、ひとつ増えました。
元気で仲良しが一番ですね!お母さんの言うとおり
コメント (2)
ブルーベリー
2005-08-29 12:29:24
|
お料理
『タオル美術館 ASAKURA』
(愛媛県今治市朝倉)に行ってきました。
5周年記念イベント開催中でした
庭園に整然と植えられているブルーベリーが
たくさん実をつけていて・・美味しそうでした!
300グラム入りパック・400円で販売もしていましたので、
迷わず購入! (お一人3パックまで)
「まあ、大きくて綺麗、早速ジャムを作りましょう」
「お店で買うと高いし、オクサンが作るジャムはウマイ!」
このドライブに誘ってくださったT夫妻の会話です。
何とステキなご夫婦でしょう!
私も・・ひと工夫?
ブルーベリーを広口のビンに入れて
甘すぎて、食事の時には・飲み辛かった赤ワインを
ひたひたに注ぎ冷蔵庫に。
(スーパーのワゴンに転がっていた安いワインです。
クラッシュゼリーでも作ろうと思って買ったのですが・・)
2~3日すれば、感じの違った赤ワインになって・・
ワイン漬けになった実もヨーグルトと合わせて食べれば
いつもよりオシャレなこと間違いなし!
コメント (2)
暑気払いに読書!?
2005-08-27 21:31:10
|
Weblog
『生き方上手な大先輩』と、ご紹介するのが適切かどうか
わかりませんが、メル友としてお付き合いいただいている
K夫妻から、薦められた本です。
・榊原英資「経済の世界地図」
・アンドレ・モーロワ「フランス破れたり」
・村上龍「半島を出よ」上・下
・保阪正康「あの戦争は何だったのか」
・須崎勝彌「カミカゼの真実 特攻隊はテロではない」
栄子ママうろたえます!
村上龍氏は、松山全日空ホテルで・演台からわずか3mの距離で
講演を聞きましたし、
年代も近いものですから、
よく読んでいるほうだと、思っていたのですが・・
『13歳のハローワーク』以後、作品を手にしていません。
目が疲れるのでしょうか・・。
最近、新聞もきちんと読んでいない気がします。
今、私の手元にある本は、これ!
読売新聞文化部著 『唱歌・童謡ものがたり』 岩波書店
1999年8月25日 第1刷発行
帯には、「時代の変転を超えて愛唱される71曲に秘められた、
心にしみる人生のドラマ」とあります。
平成17年度愛媛県三曲協会定期演奏会において
(三曲=箏・三絃・尺八・三種類の楽器の意)
児童部の発表曲だった『月の砂漠』と、
Nさんに歌いながらお箏のお稽古をしてもらおうと選んだ
『里の秋』のページを念入りに読んでいます。
あれこれと心にしみることが・・たくさんあります。
秋の気配(?)の、せいでしょうか?
コメント (2)
一押しメルマガ
2005-08-26 14:28:17
|
Weblog
松山出身の方が発行されている
私のお気に入りのメルマガです。
国際派時事コラム「商社マンに技あり!」
コメント
けむりの木
2005-08-26 13:48:21
|
お花の写真
デジカメを手に入れてからは、毎年のように記念撮影!
我が家のシンボルマークのような木です。
近くにあるフラワーショップで30センチほどの苗木を発見
毎年、5月頃にホワホワと綿菓子のようになる木です。
中国原産らしくて・・
スモークツリーとか、霞の木とかよばれています。
テレビでステージに活け込んであるのを見て以来、気になって
探していましたので8千円の苗木を迷わず購入!
10年前はかなり、珍しがられました。
コメント (2)
できるかしら?
2005-08-26 13:30:29
|
Weblog
画像を入れる練習をしてみました。
この《EIKOMOM》のバナーは、
数年前にご一緒させていただいたことのある
デザイナーKさんが、作ってくださったものです。
パソコンのことを理解しないまま、
お忙しい時間を割いてくださることにも気付かず
こんなのがいい、こんな感じにできませんか~と
言いたい放題で、失礼いたしました。
長い間、連絡もしないままですが、
出来上がった日から、ずっと
署名代わりに、使わせてもらっています。
コメント
Republic of Guatemala
2005-08-26 00:01:17
|
Weblog
☆グァテマラの魔除けの人形をいただきました。
素朴で可愛いブローチです。
☆久しぶりにワールドアトラスを開きました。
グァテマラには、どんな暮らしがあるのでしょう。
☆グァテマラレインボーと呼ばれる織物、一つ一つ
丁寧に仕上げられるのでしょう。
虹の七色が細い糸で織り込まれています。
・私は、小さい頃から、 呪文のようにして
七色を覚えていました・・今でも・・
《セキトウオウリョクセイランシー》赤橙黄緑青藍紫・ネ?
☆M.Mさん、いつも、お心遣いいただきありがとうございます。
魔除けのブローチも大切にいたします。
・ムシガヨスギルと、反省しつつ、
お箏が上手になりますように・・と、お願いもしてみました
コメント
祖一と久仁女
2005-08-24 23:45:57
|
おやオヤ親
2004年1月、『週に一度は、両親に会いに行こう!』と決めて・・
いい調子で、今日まで続いています。
大正7年生まれの父と大正12年生まれの母は、
健康管理をきちんとして、心豊かに、日常を大切にしています。
俳句王国・松山らしいというのでしょうか
父の俳号は《祖一》、母は《久仁女》です。
○空腹に 不味い物なし 冷奴
○持て余す 手足だるさや 夏蒲団
○夕立や 埃の匂ひ 叩きつけ
○音頭とる 人老いけりな 盆踊
私は、二人の句が好きです。
長男が(小4?)夏休みの宿題で作った一句も気に入っています。
○よう来たと 西瓜畑で おじいちゃん
入選句として、商店街に飾られたパネルがそのまま
両親の家に残されています。
栄子ママも、お箏のお稽古、頑張りま~す。
コメント
軒端の雀
2005-08-23 15:57:42
|
お箏
♪宮城道雄賛助推薦 箏曲楽譜
手ほどきのための
坂本勉小品集 第二集 から、
Sチャンのお稽古用に
『軒端の雀』を選びました。
幼いころの記憶では、身近なところで
もっとたくさんの雀を 見ていたように思います。
『腰折れ雀』や『舌切り雀』の話も、何度も読みました。
学校帰りに、傷ついた雀をハンカチに包むようにして
家まで連れて帰ったこともありました。
(悲しいお別れになりましたが・・
庭の隅に作ってもらった雀のお墓に、手を合わせて
お願い事もしていたように思います)
「帯はふくらすずめに結びましょうね」と
着付けしてもらった時のことも良く覚えています。
♪童謡『雀の学校』は、祖母の十八番でした。
チィチィパッパ チィパッパ
雀の学校の先生は 鞭を振り振り チィパッパ
生徒の雀は 輪になって お口を揃えて チィパッパ
まだまだいけない チィパッパ
一度一緒に チィパッパ
チィチィパッパ チィパッパ
祖母に手を引かれ、 歌いながら歩きました。
小枝を指揮棒代わりにして・・
♪可愛い練習曲『軒端の雀』
Sちゃんも気に入ってくれるとイイナ~
コメント
雨の日曜日に
2005-08-21 17:14:09
|
Weblog
今日は、銀食器を磨きました。
1980年に買ってもらった、マッピンアンドウェッブの
ティータイムのための
トレイ、ミルクポット・シュガーポットです。
ここ三ヶ月、一度も使わなかったので、変色して
しまいました。
(慌しく過ごした証しといっていいのかどうか・・)
シルバークリーニングクロスだけでは、
綺麗にならなくて
クリストフルのリキッドタイプのクリーナーで
丁寧に拭きました。
クロスもスポンジも手袋も、手も真っ黒に
なりましたが、輝きがもどり一安心!
砂糖入れには、小さな金平糖をいれて
ミルク入れは、一輪挿しにして
ブルーの花を飾ってみました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
時々、お箏のお稽古をしている栄子ママです。ペンギンさんが好き、スヌーピーとその愉快な仲間たちも大好きです。
最新記事
碑文
「神様からの贈り物」♪
春愁
ホモゲンチジンサン
お城まつり
さくらさくら
桜尽くし
あらうまい!
おねえちゃんは、どこ?
薄桃色
>> もっと見る
最新コメント
エコマ/
薄桃色
アミ/
薄桃色
エコマ/
サクラサン
shimamuta/
サクラサン
エコマ/
アンの世界へ
アミ/
アンの世界へ
エコマ/
忍者ネギ蔵
アミ/
忍者ネギ蔵
エコマ/
ミニ白菜
くわばら/
ミニ白菜
最新フォトチャンネル
ch
433837
(16)
2020年、逆打ち遍路2回目讃岐...
ch
424185
(25)
2019年2月の色合い
ch
409769
(28)
2018年・木へんに春
ch
293849
(26)
お花畑へ。
ch
293652
(16)
お花畑
ch
291083
(9)
2014年4月8日の桜
ch
189307
(18)
夏の思い出に
ch
188445
(23)
薪能鑑賞バスツアー
ch
170995
(17)
寄り道2012.5.17木曜日
ch
72275
(39)
2011年さくらさくら
>> もっと見る
カレンダー
2005年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
HP・栄子ママの箏だより
2009年7月に開設しました♪
カテゴリー
Weblog
(4626)
お箏
(736)
お花の写真
(147)
お料理
(181)
お出かけ
(183)
おめかし
(57)
おやオヤ親
(113)
KUNIJO
(16)
お店屋さん
(172)
OVERSEAS
(327)
EIJYO
(118)
思い出の音
(388)
お知らせ
(101)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について