ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
午前8時55分~午後0時45分
BSP年越し映画マラソン
『風と共に去りぬ』(1939年米)
1970年代から放映されるたびに観ている
映画です
・・・After all,tomorrow is another day.
昼食後、散歩に出かけました
冷たい風の中
歩いて・・・耳が冷たくなって
どこから帰ろうかな~とキョロキョロして
午後3時、帰宅。
今年の年越し蕎麦は、
越後名物 海藻つなぎ 小千谷のへぎそば
良いお年を!
心残る日記余白や年の暮 久仁女
伊予北条駅から眺めた「霧」
買い物も庭掃除も終わったことにして・・・
第61回『輝く!日本レコード大賞』をチラチラ見ながら、聞きながら
野菜を洗ったり、ネギをきざんだり、明日の準備をしました
5月の中頃、ブログに書いて覚えた歌・・・
「2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援するプロジェクト」
による応援ソング
米津玄師・作詞・作曲、プロデュースで制作され
オーディションで選ばれた小学生ユニット「Foorin」が歌い踊る
楽曲「パプリカ」
日本レコード大賞 受賞おめでとうございます
今朝、トムとジェリーを見ました・・・子年になりますね
玄関や棚に飾っていたイノシシの置物を丁寧に拭いて
しまいましょう
ネズミの置物をだして、「干支送り」
『ドキュメント72時間』年末スペシャル2019
視聴者が選ぶ今年のベスト10
気になっていた「密着!レンタルなんもしない人」は、2位でした
1位は、『熊本・阿蘇10年に1度のバイク撮影会』
今日は『シャンソンの日』
夢見るシャンソン人形
パリの空の下
シバの女王
恋は水色
枯葉
・・・12年後も覚えているかな~
ToDoリストも書いて
お正月準備用、買い物チェックリストも確認して・・・
今日は、
畑に行ってネギ、ブロッコリー、レタスなどをとってきました
Mさんは庭木の剪定も済ませて、お友だちと忘年会だったようです
枯れ木も片付けられてて捗っている様子、スゴイナ~。
12月28日、ディスクジョッキーの日だそうです
オールナイトニッポンの初代ディスクジョッキー
糸井五郎氏の命日を偲び、追悼の思いが込められた日・・・
NHK『ドキュメント72時間』
特定の場所で三日間取材を続け
カメラの前で繰り広げられる多種多様な人間模様を
見せてくれるドキュメンタリー番組です
12~3年前から聞いている曲、
番組のテーマ曲・松崎ナオさんの『川べりの家』
(29日・2019年に放送されたものから「もう1度見たい1本」を
ランキング形式で紹介してくれるそうです)
今年は・・・
ひとりでお稽古納め
選んだ曲は
宮城道雄作曲「春の訪れ」
1924年、大正13年の作曲だそうです
亡くなられた尺八のK山先生が
「暗譜して合奏したい好きな曲です」と言われていた曲
箏譜に
≪春に先立ち囀る小鳥の音よりヒントを得て明るい軽い
春らしい気持ちを寫した尺八、箏、合奏曲である≫と、記されています
今日は、長男の誕生日。
浅草仲見世記念日
ピーターパンの日
T子さんから
「栽培キットで収穫したヒラタケをメインに
昼食をご一緒しましょう」と誘ってもらって
H子さんからは
「イリコと緋の蕪を届けますね」との連絡があり
T子さん宅へ集まりました
豪華昼食付、1時間半の近況報告会、
オヒラキのご挨拶は、「よい、お年を!」
To wish you
a happy holiday season
followed by
a wonderful new year.
エチオピア産のコーヒー「イルガチェフェ」を飲みながら・・・
2015年は
シェラトン都ホテルに宿泊して
「モエ・エ・シャンドン」のクリスマスツリー風ディスプレイに
驚いたことを思い出しました
初めてのクリスマスケーキに
驚いたNちゃん、
スポンジが好きじゃない様子だったとか・・・
I wish you a merry Christmas
『サンセット ミラージュ』の
クリスマス限定ランチ
2度目のお店です
前回と同じ席で
夫と横並びで
ボーッと潮の流れを眺めて
1ノットってどういう速さだっけ・・・
1時間に1海里進む速さ・・・1海里って・・・
地球表面上で緯度1分に相当する長さ・・・
1,852m・・・
潮待ちする船の話や
子どもたちとのクリスマス会の思い出話もしながら
コーヒーのオカワリもして
デザートも豪華にしてもらって
のんびり50分間を過ごしました
海辺の道を通って
帰り道
『天然酵母のパン屋さん ハルノウタ』
『自家焙煎コーヒー 珈琲屋わたる』
2019年9月8日にオープンしたお店に寄り
パンを買いました
1958年12月23日、東京タワーが完成した日
高さ333m、子どもの頃、パリのエッフェル塔より高いと聞いて
驚いて・・・
ゴジラ、モスラ、キングコングなど怪獣が
東京タワーを壊してしまわないか心配でした
昨日、東京から小包が届きました
宅配ボックスお届け通知表に
上記荷物を、宅配ボックスへお届けさせて頂きました。と
書かれていて・・・
設置後初めての『使用中』でドキドキしました
夏枯草が芽を出し始めるころ
冬至の日を境に芽吹く姿は、新しい春への希望
長女夫婦は、無事にサンパウロへ到着し
荷ほどきを始めている様子です
猫のテルソ君、網戸越しに何を見てるのかな~?
これから、まだまだ
大変だろうな~と思いながら
手伝いにも行けないので・・・
小さなミカンと小さな柚子で≪一陽来復!≫冬至の湯にはいりましょう
「随処作主 立処皆真」
どこにいても主体性を失わず、今いる場所を大切に
まわりにいる人たちを大切に…と、書かれたカードを大切にしています
・・・
亡くなられて20年以上経ちますが
お寺の和尚さんからいただいたものです