ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
長男のSurfaceに「フーン!ホントニスゴーイ!」と驚いてばかりの
大晦日です。
お土産は、いつものようにお供えして、お下がりをいただきました。
Surface・・・これ1台あればユーザーが想像、作成、共有したいことを実現し
可能性を無限にひろげます・・・とのこと。
さまざまなユーザーのニーズを満たすように設計されているようです。
我が家の分まで、お餅をついてくれたH子さんにも話したかったのですが
年が明けて少し落ち着いてからにしようと思います。
では、みなさま、よいお年を!
あこう・と言えば赤穂浪士・・・これは、父の影響。
赤穂の塩は、傍にあります。
あこう・と言えば今治で出会った幻の魚、お魚屋さんに教わって
ごぼうと一緒に煮付けて食べました。
あこう・と言えば締め殺しの木とも呼ばれるクワ科イチジク属の植物。
あこうの実だと思う実、見つけた!
布袋吹於福
法華寺蔵(大洲市立博物館寄託)の白隠慧鶴(はくいんえかく)による
ほていおふくをふく。
感激の再会・・・≪おかげさま≫のご縁が繋がって、繋がって
大きな慈愛に満ちた贈り物をいただきました。
博物館で展示された時のポスターです。
「こんなに大きなものをどうするの?」と聞かれたのですが
出して広げて眺めます・・・。くるくる丸めて収納します・・・。
浅海を歩いていたら雪が降ってきて・・・風と一緒にササーッと
吹きぬけていきました!冷たい空気を写したつもりです。
馬頭観音にも会えました・・・。
午後4時過ぎに眺めた空。買い物帰りです。
夫と長男は、≪レスパスシャトルバス≫を利用して
≪東温市見奈良天然温泉 利楽≫へ出かけましたので
一人でゆっくり買い物をして、ゆっくり夕飯の準備もできました。
≪みなら てんねんおんせん りらく≫は、西日本最大級の露天風呂・・・
神経痛や筋肉痛によいと聞きます。
旅の疲れがとれたことでしょう。 では、また・・・。
ミスド・マクド・モスバ・ケンタ、どこ行きますか~?と
子どもたちと、ママさんたちと出かけていた頃を思い出して
ミスタードーナッツの福袋を買いました。
店内BGM ≪ミスド&ドリ こころ を まあるく ジュークボックス≫は、
12月31日で一旦終了だそうです。
福袋のことも詳しくはホームページで。
http://www.misterdonut.jp/
黄身が白い卵って・・・どうでしょう?
内子町・有限会社イヨエッグのページを見ました。
http://iyoegg.com/
愛媛県産のお米と植物性たんぱく質を食べた鶏の卵、
米っ娘・コメッコタマゴを買いました。
6個入り、320円(税込)
ハムエッグで試してみると・・・
仕上がりは、
黄身も白い、白身も白い・・・。
ホテル日航プリンセス京都。
ホテルグランヴィア京都。
京都駅ビル、
階段にもツリー。
≪来春、結婚します。招待状を送ります。出席してください!≫と嬉しい連絡がありました。
≪クリスマスですからオルガンを弾きましょうか≫と言ってもらって・・・
ローランド【ミュージック・アトリエ】の音色を楽しみました。
リクエストした曲は、『枯葉』
久しぶりに≪内科≫へ行きました。
帚木も赤くなって・・・
この時期、私の喉も炎症を起こしやすくて。
「じゃ、ピーエル出しておきましょう」と、先生。
「え?ピーエル?」と私。初めて聞く言葉に戸惑っていると
「総合感冒薬です」と先生。
年末年始、念のためのトローチももらってきました。
風邪は、体を冷やさないようにして、よく寝て治すのが一番だと思っているので
今日、明日はオトナシクしていようかと考えましたが・・・
私の場合は
意識して動くことで体のストレッチも兼ねているので
やっぱり、ドタバタ、ボチボチと行動開始しましょうっと!
浅海へのお出かけは止めて、台所、レンジまわりのオカタヅケ~♪
東京のお友だちから届いた写真です。
チョイヨリさせてもらったH子さんの家で。
今日が、お誕生日のYMさんに
大阪西梅田ハービスエントでみたツリーの写真を送信しました。
お稽古部屋で出番を待っていた
サンタさんの衣装は二女に貸し出し中です。
1991年・幼稚園でもらったカードに
【クリスマス おめでとう 神は、そのひとり子を賜ったほどに、
この世を愛して下さった。 ヨハネ3:16】とあります。 メリークリスマス!
ブルーノート・ジャズ・クラシックス、シドニー・ベシェのサマータイムを
聞きました。
写真は≪元気人村≫という
温泉施設がある場所の近くの海辺です(ここで地引網漁を体験させてもらいました)
K子オバサマの告別式に参列したあと迎えの車を待っている間に
歩いてみました・・・
1939年・昭和14年・・・。
大正生まれの義母から聞いた辛い記憶・・・。
東京のお友だちから、
息子さんの結婚式の話を聞けて、気持ちは落ち着きましたが
少し風邪気味です。
今年も残り少ない日数となってしまいましたね、温かく過ごせますように。
お友だちが眺めた
今朝の富士山。
お友だちと
分けたクリップ。
・高校駅伝、女子は第25回記念大会ということで地区代表11校を加え58校が
都大路を疾走中です・・済美高校さん、テレビみていますよ~!
・仏壇に 水仙活けし 冬至哉 子規