ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
境内の枯芝を踏む梅見かな 河東碧梧桐
「梅」が好きだった母を思いながら・・・
ホテルのロビーでY子さんを待った
午前9時半、近くの喫茶店に移動して
≪モーニング≫を食べながら午前11時20分まで
お互いの近況報告会
商店街の本屋さんを歩いて回って・・・
高島屋内の郵便局でFさんに遇った!
休憩コーナーでカルピスを飲みながら
「一度、お箏を弾かせてもらえますか?」と尋ねられ
お互いの予定を合わせて≪体験の日≫を決めた
紀伊國屋で美容室帰りのH子さんと合流して
黒豆茶とキャロットケーキで≪お花見気分≫の時間を過ごした
予定より遅れてお稽古に出かけ
椿寒桜が綺麗だったことや
にっぽんの芸能で
人間国宝・井上八千代さんの京舞「おちやのめのと」をみたことなど話して
三絃のお稽古を1時間みていただいた
・・・いつもより集中できた2月26日火曜日・・・
「当道」第107号
ゆっくり読みます
「釣れました!お好きなのをどれでもどうぞ!」と
K君が来てくれて
高級魚が6尾~7尾はいっていたクーラーボックスから
私が扱えそうな2匹を遠慮なくいただきました
ハタ(羽太)は、スズキ目 ハタ科 ハタ亜科の総称で
26属、約200種から成るそうです・・・
漢字で書くと
マハタは真羽太、クエは九絵・・・
松山駅に活けてあった山茱萸≪サンシュユ≫
早春、枝いっぱいに黄色い小花を咲かせます
別名、春黄金花≪ハルコガネバナ≫
秋に赤い実をつけるので、秋珊瑚≪アキサンゴ≫という名も。
花言葉:「持続」「耐久」「強健」
「成熟した精神」「気丈な愛」
2011年9月24日
子規博開館30周年 子規没後110年祭
秋季子規塾で
ドナルド・キーンさんの講演を聞きました
2019年2月24日
椿神社の「椿寒桜」
かすみ はじめて たなびく
ワンマン列車で畑へ!
黒い布のバッグは使いはじめて14年目、
昼食用のサンドイッチなどいれて
いい香りのお線香と
お煎餅も供えて
やわらかい光の中、ジャガイモを植えました
あっ! 蜜蜂! 写ったかな?・・・春を写した気分・・・
小惑星探査機「はやぶさ2」小惑星Ryuguへタッチダウン!
『はやぶさ2』に、ブライアン・メイさんから応援メッセージが届いたそうですネ
2月22日・ニャン ニャン ニャンで・・・猫の日・・・
砥部動物園ねこあるき・・・というイベントが楽しかったそうです
人形作家 高橋まゆみさんのカードです
「ん?コレナニ?」と耳が気になる様子
猫の日にウサギちゃんになったNちゃん
久しぶりに長女夫婦にメッセージを送りました
雪中四花・・・今年は、まだ、水仙を写していません・・・
生後七か月さんの写真が届きました
寝返りもオスワリも出来るようになり
離乳食も食べ始めているようです
健やかな様子に感謝して、成長を祈った一日。
午後9時22分頃、北海道で地震発生。
不安です…
今治市・タオル美術館5階ギャラリー
高橋まゆみ人形展
2月26日(火)まで。
2005年8月、Tさんと
2009年12月、Y子さんと
2016年5月、M子さんと
2019年2月20日、再びY子さんと出かけたタオル美術館
「今治駅まで迎えに行きます・エイコサンが気に入ると思う人形展です」と
誘ってもらって
懐かしく楽しく心豊かな一日を過ごせました
三絃のお稽古に出かけて
「まず、お茶をどうぞ」と
お手製のオチャウケが2種、並んだ
イヨカンの皮入り・きんぴらごぼうと
仕上げに醤油を加えたオレンジピール風イヨカンピール・・・
美味しくいただいて、
気持ちを切り替えて、呼吸を整えて
合奏練習をしていただいた
帰りの電車の時間が気になって
三絃も撥もササッと片付けてしまって
今になって反省・・・
つや布巾で、丁寧に拭いてあげなくちゃ