ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
アーーーッ!無い! エーッ! そんな~!
誕生日のお祝いにもらった
サンダルの花飾りが無くなってしまって、ここ数日考え込んでいました
贈り主のH子さんに「遠くには出かけていないし歩いた場所を探したんだけど
見つからなくて、ゴメンナサイ」と打ち明けたら
買ったところに連絡してくれて・・・取り付けがアマイ商品だったことがわかって
今日、H子さんから、あらためて別のデザインのサンダルをいただきました
早速、近くのお店まで買い物に出かけました
大山祇神社近くのお店で
バリィさんのメモ帳を買いました。少し先の予定は、手書きのメモ帳に書いて確認しているんですよ
(・・・ムカシニンゲンなので)
昨日のしまなみ海道薪能鑑賞ツアーは
夫が4月の末に申し込んで5月半ばに費用を振り込んで
7月半ばに最終日程、座席見取り図を受け取って順調に当日を迎え・・・
好天に恵まれ心弾みました
早めの夕食も美味しく
たくさんいただきました
パンフレットに定員280人とあり・・・
バス4台のツアーでした
カバーがかけられていた舞台も丁寧に
拭き清められて午後5時45分開演、演目がすすみ、火入れ式のあと
古代神話『海彦山彦』の世界が演じられ心地よい別世界で過ごしました
もう少しこの場所にいたいと思ったのですが・・・
「・・・お気をつけてお帰りください」のアナウンスにハッとして
かがり火の煙の先に
待つ①号車に乗りこんでウトウトしながらの帰り道 SAの休憩時間に写るかな~と一枚。
漆黒の空に真珠の首飾り!?・・・ライトアップされた来島大橋にマタネ~!と挨拶もして帰宅。
メモ帳には、8月4日、5日 第15回 おんまく (今治の お祭り)-今治港開港90周年-
と、書きました
今治の観光大使バリィさんが ≪おんまく、今年のテーマは 「明日へ」やけんね!≫と言ってましたよ
ロンドンオリンピック開会をみています
今夜は、第14回 しまなみ海道 薪能を見に行きます
お仕舞-『景清』 『舎利』 狂言-『樋の酒』 ―火入れ式― 観世流-『玉井』
(我が家で育ったカスミソウです)
義母の残した押絵作品から 能 12ヵ月
一月から・・翁 羽衣 熊野(ゆや) 草紙洗小町 杜若 雲雀山
七月・班女(遊女・花子の一途な恋と扇が美しい舞いです・誕生月なのでヒトコト説明しました)
八月、三井寺・・・松風 花筐 葛城 猩々 と 選びました
新盆の準備をするために浅海へ出かけました
故人の霊が・・・義父母が・・・初めて帰ってくるのですから
きちんとお迎えしてあげましょう・・・
ご先祖様と、義母と義父と・・・霊供膳は三つ要るのかしら?
葬儀社の方に聞いたら二つでいいとのことでした!
物置を探して
古いものを見つけました
ヒビワレや塗りが剥げてカビも生えてて・・・先ず汚れを落としましょう
お供え用の
今は、あまり見かけないものも見つけて・・・
お墓の掃除もして帰宅。
ウナギを食べました
二女の誕生日に
28年前の奇跡を思い・・・私の出産記念日を祝いました! お気に入りのものと一緒に。
昼食は今年初の冷麺で・・・
午後は、3時間ほど先生のお宅へお稽古に出かけ
夕方、Jさん、Mさんが届けてくれた
お花と一緒に出張から帰ってくる二女を待ちました
久しぶりにリーバイスのパンツを
買いました!
学生の頃、リーバイスのジーンズは、憧れでした
オバアチャンになっても
履いて歩きたいな~
イチローさんヤンキースで再出発!
(移動の途中で食べたパンです)
ロンドンオリンピック、なでしこジャパン、カナダ戦から中継ですね!
(タクシーの後部座席、お隣は
預かっていた蘭の鉢です)
何処へ行くときも
一緒にいてくれるミッキーマウスのボトルキャップは東京ディズニーランドで買ったものです
JR予讃線大浦駅、山側を見て
海側を見て
聞こえてくる話は≪スポーツニュース≫
浅海の空です
義母の使っていた硯を綺麗に洗いました
≪栄子さんと雑談≫ と書いてあるページがたくさんある日記帳も出てきて・・・
夏の流星群のこと・・・風早の史跡を訪ねたこと・・・青銅鏡の破片が発見されたこと
ハルウララ・・・松山市役所に【正岡子規 野球殿堂入り決定】と懸垂幕が設置された日のこと・・・
小物作りをしたり、土筆をとりに出かけたり、≪雑談≫の思い出は尽きません
昨日は、お箏のお稽古をしている仲良し中3生トリオが
初めて三絃を弾いたんですよ
もちろん、お箏もひきました