ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
お稽古の後、大街道3丁目のカフェ・フレアで昼食。
本日のランチ
株主総会のことや、サッカー・ワールドカップのことを
話しながら
美味しくいただきました
午後2時からパフェを注文できると聞き
午後6時までに帰宅すればいいという予定で出かけていたので
・・・のんびりとヒトクチずつ味わって、美味しくいただきました
M子さんに会った
「兄も姉も入院中なんですよ、また、どこかで≪お茶≫しましょうね」とのこと
・・・小松菜の芽がでた報告をした
N子さんにも会って
お孫さんの様子を聞かせてもらった
・・・子どもの頃、鶏肉が苦手だった話をした
Aさんにも会って
近くの喫茶店でヒトヤスミ
「お互い、今夜は、サッカー観戦ですね!しっかり応援しましょう!」とのこと
2003年に打ち上げられた探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」に
到着したのが2005年・・・
落花生のような形をした小惑星から微粒子を持ち帰ったのが
2010年
・・・イベントで購入したTシャツです
日本時間9時35分、「はやぶさ2」が
小惑星「リュウグウ」に到着したそうです!
3億キロほど離れた直径900メートルの小惑星に
探査機を到着させることは、日本からブラジルにある6センチの的に当てるほどの
難しさとも言われているとか
無事に到着、おめでとうございます
「古銭の額をそのまま額装した写真をだしてたでしょう?
あれは、どういうもの?」と
お友だちに聞かれて・・・
オヤツを食べながら
日本の絵銭の話になりました
・・・江戸中期、子どもの石けりや面子に神社仏閣の上棟や厭勝に、
記念にと絵や文字、家紋などを鋳込んだ貨幣の類似品が作られていたそうです
富士山が描かれているものや戎・大黒・布袋さまなど福神さんが描かれているもの
駒曳き銭、念仏銭・題目銭、たくさんあるようです・・・
近いうちに
2018年版の「日本貨幣カタログ」を買いますね
W杯ロシア大会・エカテリンブルク
2度のビハインドを追いつき、2-2でセネガルと引き分けた日本。
H子さんとラインでオシャベリしながら応援して
二人とも寝不足です
ヤングコーン収穫
・・・雌穂が2~3本出る・一番上の雌穂を残して下の雌穂を間引く・・・
昨日、畑でかがやいてみえたトウモロコシ、ベビーコーンを茹でます
再放送、7月14日(土)午後1時半
NHK・BSP
体感!グレートネイチャー
「絶景!シルクロード!輝く3億年の炎の城塞
幻の海が残した水鏡!?」
カスピ海周辺、謎の国・トルクメニスタン、カザフスタン、アルメニアの
三か国を取材した番組です
泥火山、炎のクレーター・・・
消滅した海は、地上に絶景を地下に資源を残していった・・・
昨夜、録画するのを忘れました
1986年・メキシコ大会、
大地震の後だったのに
スタジアムなどへの被害がなくて
予定通り開催されアルゼンチンが優勝したこと
マラドーナ選手が
60mほど独走してゴールを決めたこと
ウロオボエですが
懐かしく思い出しました
晴れました・畑へ行ってきます。
沖縄・戦後73年「慰霊の日」
正午の時報に合わせて黙祷
折り紙のスクラップブックを見ていて・・・
「健康というのは平和というのと同じである」と、どなたかの言葉を
思い出しました
入院1か月が過ぎた友人に「お見舞いメール」を
今日が≪お誕生日≫の友人に「お祝いメール」を
送ります
考古館の「古代ハス」
1996年、大連市の観光訪問団が松山市を訪れた際に
贈呈され、98年から育てているものだそうです
近いうちに・・・午前中早めに・・・
出かけていけたらいいな~
2004年春、長男が大連からお土産に買ってきてくれた
三国志・武将の人形を眺めて
お稽古に行きます
泥田に美しく咲く花
一つの茎に一つの花が咲き
一度に開き、咲くと同時に実ができて
一つの花に、たくさんの実をつけて
茎の中は空洞になっていて真っすぐに伸びて
・・・
宇和島市出身の尺八奏者、中村仁樹さんと
二十五絃箏、いぶくろ聖志さんの和楽器ユニット
『蓮(れん)』の話
夏至。
1年で最も昼間が長く、夜が短い日。
昨日の雨で散らかった玄関回りを片付けて・・・
(ハイビスカスの赤とサンダルの赤を写してみました)
サッカー・ワールドカップ19日の
「半端ない」様子を繰り返しみて・・・
各グループの試合の様子もみて・・・
(近くの水田です)
セネガル戦は6月24日だそうですね
激しい雨音で寝苦しかったのか
スッキリしない朝・・・
「日本橋屋長兵衛」の「金魚すくい」名前も可愛くて
江戸情緒ありのゼリー菓子
オソナエしてオサガリをいただいて・・・
ヨハネス・ブラームス作曲
ヴァイオリンソナタ第1番ト長調『雨の歌』op.78
バイオリンのお稽古をしているお友だちや
入院中のお友だちと一緒に聞いてるつもりで・・・
軽やかに行動開始します