ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
アイさんの家で真っ白な桃の花をみました
「実家に咲いているノラバエのものなんですよ、エイコママの好きな桃色じゃないけど・・・
珍しくていいでしょう?」と。
「造花かな~と思って触ってみたところ・・・たくましい蕾、誇らしい花・・・キレイですね~」
・・・迎え入れてもらって穏やかな時間を過ごしました
ケアマネさんと義母の介護計画を話し合う日です
認知症について
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html こちらのページで。
T.Kさん撮影の【花の写真ファイル】を
よくみています
ダスキンさんも来てくれて、ヤクルトさんも来てくれて・・・
紙オムツやパッドの補充分も準備ができました
避難されている方たちの暮らしを思うと心が痛みます
お義母さん、いつもと同じように出向きま~す
もう少し待っててくださいね
葉牡丹の花茎がこんなに立ち上がってしまいました
ここまできたら菜の花代わりに黄色い花も楽しみましょう・・・
R君、卒園おめでとう! もうすぐピカピカの1年生ですね
T君、Sちゃん、先日は、会えなくて残念でした・ごめんね・次回は予定をたてておきますから
S君、ひらけポンキッキのCDを懐かしく聞いていますヨ
♪~ケンカのあとは~
歌詞はまた後ほど・・・
浅海駅から真っ直ぐ北へ歩いてR196を横切って堤防をあがれば
真沖の浜です
安居島が見えます
久しぶりに下りてみようかな~
もう、義母と散歩することはなくなりました
紙パンツから
紙オムツに切り替えました
「少しでも快適に」と思っていますが・・・
「よもくれとるんじゃ・・・ワシの言うことは一つも聞かん・歩かせ・・・」
義父の言葉です
夜も暮れる・・ということではなさそうです・・
エビデンス・・・科学的根拠、つまり実験の結果を基に「根拠がある」と考えられる事柄・・・
様々な研究、実験の結果を基にエビデンスは作られている
【エビデンスレベル】
・・・科学的根拠に基づく信頼度の高い医療を受けることができたと思っています・・・
義母の乳がん摘出から5年が経ちました
続きは、また・・・。
27日・日曜日の朝に<続き>です
写真は
要介護3の義母が週一回、土曜日に入浴サービスを受けているデイサービスセンターです
3月21日に新規移転オープンでした
24日、浅海からの帰りに様子をみに立ち寄ったときのヒトコマです
お世話してくださっているエスさんにもお会いできて、送迎のときの運転手さんもいらして・・・
アイさんには新しくなった施設内を案内していただきました
義父にも夫にも義弟にも義妹にも
今日に至るまでのことをしっかり伝えられているだろうか・・と、思いました
夫のスーツ姿と
ジャケットにリュックサックの姿と自転車も一緒に記念撮影をしました
今日が夫の最終勤務日でしたから
水曜日までお休みで・・・31日にご挨拶に行けば
<お勤め人>のお仕事が終わります
夫と二女が出かけるのを見送って少し片付けて浅海へ
帰宅後・・・午後6時に美容院へ行きました・・・
そこで
<ワンコイン!チャリティーカット1000人>のお知らせをもらいました
・・・お知らせ・・・
東北地方太平洋沖地震
【ワンコイン!500円チャリティーカット1000人】
・・・皆様に綺麗になって頂き、その喜びの気持ちをチャリティー募金というかたちで
募金金額すべてを日本赤十字社を通じて被災された方々の救援に役立てて頂きます・・・
と、あり
四国から100名のトップスタイリストさんたちが集まるとも記されていました
開催日時:4月11日(月)13:00~16:00
開催場所:松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール
主催
NPO日本ヘアカラー協会 愛媛支部
M’sコネクション 四国支部
日本パーマ協会 愛媛支部
10年前も咲いていました
2001年3月24日 15時28分 震度5強の揺れでした
2001年3月14日・二女を空港へ
3月18日・友人の息子さんの葬儀
3月20日・大腸ガンで入院中の先輩のお見舞い
3月22日・お箏のお稽古に出かけ♪春のなごり♪残月を
3月24日・私は午後になって40度の発熱で休んでいました
世界気象デー
世界気象機関(WMO)
http://www.wmo.int/pages/index_en.html
T・Kさんから県花きセンターでの写真が届きました
みなさまの心が少しでも和みますようにと・・・。
何年ぶりかしら?と思うM子先輩と会えて、たっぷり4時間を過ごしました
ガーデンクリーナーと
書いてある伸縮するクマデです
弁慶の七つ道具のイメージとは少し違いますが、お彼岸前に畑やミカン山で大活躍しました
【思い出あつめ】の心地よい時間に思いだしたクマデです