栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

建国記念の日に

2025-02-11 22:35:07 | Weblog
谷川俊太郎詩集から
ーーー
言葉は

言葉は種子
いにしえからの大地に眠る

言葉は新芽
赤ん坊の唇に生れる

言葉は蕾
恋人たちの心にひそみ

言葉は花
歌われて大気に開く

言葉は枝
風にのって空をくすぐり

言葉は根っこ
ほのかな魂の闇にひろがる

言葉は葉っぱ
枯れて新しい季節にのぞみ

言葉は果実
苦しみの夜に実り
喜びの日々に熟して

限りなく深まる意味で
味わい尽くせぬ微妙な味で
人々の心をむすぶ



コメント

第59回スーパーボウル

2025-02-10 22:58:12 | Weblog
チーフスをもってしても3連覇は難しい…
詳しいことは分からないのですが
AFC王者カンザスシティ・チーフス は
NFC王者フィラデルフィア・イーグルスの
圧倒的な破壊力に得点0
ハーフタイムショーはグラミー賞受賞の
ケンドリック・ラマー

チーフスは、最後になってやっとタッチダウンパスが
決まったものの【イーグルス40-22チーフス】と
イーグルスの圧倒的勝利!

昼食は、畑で育ったもので野菜炒め


〇宇和島水産高校の実習船えひめ丸の事故から
24年、仏間で犠牲者の冥福と海の安全を祈りました
(えひめ丸は米ハワイ州ホノルル沖で米原子力潜水艦に
衝突されて沈没、生徒ら計9人が犠牲となった)

コメント

OMNI-HEAT INFINITY

2025-02-09 22:46:22 | Weblog
2月9日≪第62回愛媛マラソン
号砲から最終ランナー完走の瞬間まで
6時間完全生中継≫の日曜日、テレビで少し
応援して
昼食を済ませて畑へ行き
タマネギの畝の草取りをして肥料をまきました

・服の日
昨日購入した畑仕事用のパンツは…
コロンビアのオムニヒートインフィニティ
女性用のMは、ワイドタイプの黒いパンツしか
残っていなかったので迷わず決めました
ゴールドの裏地がカラダが発する熱を効率的に反射して
蓄えるというコロンビアの保温テクノロジーに感激!
裏面が金色のダウンジャケットは
とても暖かいと聞いています

・いよてつ高島屋 5階 アウトドア売場「コロンビア」
3月2日(日)で営業終了だそうです
売り尽くしセール開催中に出会った黒いパンツは
進化した熱反射保温機能付き♡
・・・右膝が冷えて痛むこともなく
午後2時半頃だったか
松山へ向かうロイヤルエクスプレスも見て
午後4時半、小さいキャベツをとって作業終了・・・


コメント

「伊予の湯」

2025-02-08 23:17:21 | Weblog
2024年度 湯築城歴史塾 
第8回「子規・漱石と道後温泉」
松山市立子規記念博物館 平岡瑛二氏の講演を
聞きに出かけました

イソギクのまわりに雪が残っていて冷たい朝、

いつものようにJRに乗って松山駅へ
タクシーで子規記念博物館へ。

道後温泉に親しんだ二人の文豪を切り口として
「道後温泉と文学」をめぐる歴史
・子規にとっての道後温泉
・子規・漱石の道後温泉散策
・病床の子規、道後温泉を想う
・その後の夏目漱石と道後温泉
≪おわりに≫の最後に書かれていた一節
「文学から道後温泉を考えることは、各時代の人間が
道後温泉をどんな想いで見つめたか、どのような感情を
抱いたのか、ということを知ることに繋がる。」

冷たい風の中、道後公園内をヒトマワリ

別府温泉の街で生まれ…
昭和30年代の道後温泉の記憶を懐かしむことができて
年を重ね…
道後温泉のある街で旅立つことができるかしら…

〇道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念
道後温泉と まちの記憶展
松山市立子規記念博物館2階エレベーターホール
2月28日まで

コメント

竹紫絃明

2025-02-07 22:52:23 | お箏
いつものようにヒヨドリがきて…メジロもきて…
寒い一日の始まり
体重計も寒さでヘンテコになったのか
体重増加しているのに体脂肪率も減って56歳の表示!
≪え~っ!2日間でずいぶん若返ったんですね≫と
笑ってしまいました

〇今夜の箏曲鑑賞は
菊重精峰作曲『竹紫絃明』
箏 菊重絃生
三絃 菊重精峰
尺八 阪口夕山
ーーー
2月2日に開催された
愛媛県三曲協会 第32回 三曲公開講座
菊重精峰講習会
講習曲『笑顔』『音古風 (ねこのかぜ)』
鑑賞曲『御殿の桜』


コメント

珠姫・風信子

2025-02-06 22:59:46 | OVERSEAS
長女夫婦の結婚記念日に
珠姫(たまひめ)という名のクリスマスローズを
植えました♡
~目一杯眩しく輝いて今を生きるの~
明るめの黄色の花色で糸ピコが入る八重咲の品種
丸弁のカップ咲きで横向きに咲く
枝分かれが多く草丈は高めになる
・美しさにこだわり・メリクロンで増殖
・生育旺盛で花付きが早い
ーーー元気に育ちますようにーーー

〇現在の日本とサンパウロとの時差は≪12時間≫
日本の方が、12時間進んでいます

結婚19年目は≪風信子婚式(ジルコン婚式)≫だとか…
 
ジルコンの和名は、風信子石(ヒヤシンスせき)
花のヒヤシンスには、様々な色があり、
ジルコンも、様々な色がある宝石だから…
「ヒヤシンス色」は「くすんだ紫がかった青色」で
ブルージルコンに通じるものがあり
カラーバリエーションと代表的な色に共通点があるようです


コメント

上弦の月

2025-02-05 23:09:55 | Weblog
椿まつり2日目、午後10時~11時に神社本殿の真上に
上弦の月が見えるそうです…
我が家の上に輝く上弦の月に手を合わせ祈りました…

身体をあたためる飲み物に感謝して

ーーー歌人・美智子さま
歌でたどる皇太子妃からの心の旅路▽お二人で共にーーー
伊藤沙莉さんのナレーションで
昭和と平成に詠まれた短歌を収めた歌集「ゆふすげ」から
…NHK総合午後10時~10時45分…

コメント

除災開運

2025-02-04 22:36:22 | Weblog
伊予路に春を呼ぶ「椿まつり」始まりました
椿神社とも呼ばれる伊豫豆比古命神社で、
毎年、旧暦1月8日の前後にあわせて3日間
昼夜を通じて行われます
…2021年2月にお参りして25年間見守っていただいたお礼と
転居したことを伝えました…

2月4日、午前8時50分の庭で
≪椿さんの頃が一番寒いのよ≫と話してくれたことを
思い出します
国道33号線交差点から神社までの約1kmの県道と
平成15年に開通した「はなみづき通り」交差点から神社まで
約500mの県道は、全面交通遮断されて
その県道の両側に約800店の露店が並びます
近くに住んでいたので準備から後片付けまでの様子も
思い出します

今年から、新しく『上弦の月守り』をいただけるようです
願意は「除災開運」



コメント

まるえびより

2025-02-03 22:32:10 | Weblog
笑顔の花を地域いっぱいに
JAえひめ中央広報誌「まるえびより」2月号
≪おひさま市≫でもらってきました♡
特集「紅まどんな」トップセールス生産者の「苦労と工夫」
のページだけでなく
どの記事も興味深く楽しく読めて感激♡

ミカン畑の金柑
もう少しして…3月になってから収穫しましょうか…

〇 春立つや昼の灯くらき山社 正岡子規 


コメント

これまで・これから

2025-02-02 23:08:41 | Weblog
夫と一緒に外出して10時間・・・

途中40分間の別行動、夫は本屋さんへ
私はギャラリーリブ・アートへ
わたなべ大さんの個展を見ました(2月4日まで)

二人で
愛媛県美術館へ
『PHOTOGRAPHY  写真のこれまで/これから
山川コレクション収蔵記念』
ーーー四国中央市の酒造会社「梅錦山川」
元社長の山川浩一郎氏が収集し、県美術館に寄贈した
写真約120点のコレクション展(3月20日まで)ーーー

節分の日・午後5時2分、松山駅西口側に立ってみました



コメント