栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

It's Amazing!

2024-11-26 23:40:26 | お出かけ
11月24日
60代のMさんと70代のNさんに会えて一緒に
60代のHさんと80代のKさんを訪ねて
わずかな時間でしたが、お話ができました♡
ふるさとに南天の実と石蕗の花 細見綾子 

子どもたちが通った幼稚園、遊んだ公園を歩き…
住んでいた家は震災の後、別の家になっていました

門戸厄神で厄除けのお守りもいただいて
また会えますように…元気で過ごせますようにと願って
ホテルへ
男性3名、女性3名、三歳児1名での
楽しい夕食会は、夕方5時半から集まって午後8時オヒラキ♡

興奮状態が続いていたのでしょう・・・
寝不足・水分不足・運動不足で
11月25日朝、ふらついて壁に激突!タンコブができました!
朝のお散歩は止めてチェックアウトの時間まで
おでこを冷やしながら休んで復活!

ポートタワーへ行き
オリエンタルホテルでヒトヤスミ

新神戸まで見送りに来てくれたYさんにも会えて
ちーさんの話も聞けました♡

では、また…


コメント

初めての≪さくら≫

2024-11-25 23:03:25 | お出かけ
〇Mちゃん、1歳のお誕生日おめでとう♡
記念の写真をありがとう!
木の玩具も気に入ってくれた様子でヨカッタ♡

〇きょうは、神戸ポートタワーへ行ってきました

ホームカミングデーがきっかけで
会いたかった人に会えて
懐かしい街を歩くことができました
11月25日月曜日
新神戸15:36発の新幹線≪さくら≫に乗り
福山着16:27、2席2列のゆったりした車内でくつろぎ…
バスとJRをを乗り継ぎ
午後7時40分、無事帰宅しました。

さすがに疲れましたので休みます☆オヤスミナサイ

コメント

休暇村

2024-11-06 22:52:20 | お出かけ
≪休暇村瀬戸内東予≫へ
送迎車を利用しての
昼食会に連れて行ってもらいました
午前10時出発!
ランチタイム・11:30~14:00



お品書き
先付 ほうれん草のお浸し
向付 鯛 勘八 甘海老
煮物 鯛のあらだき
台物 海鮮陶板焼き
揚物 鶏の唐揚げ
蒸物 茶碗蒸し
酢肴 太刀魚南蛮漬
留碗 蛸つみれ汁
御飯 鯛釜飯(愛媛県産米使用)
香物 三種
水物 季節の物
・・・・・
本谷温泉を源泉とする「ひうちなだ温泉」
大きなガラス窓から瀬戸内海を眺め、
遠くに石鎚山を望むこともできるそうです
宿泊して、多島美を望む早朝の露天風呂を楽しんだ方から
朝のお散歩会や星の観察など バラエティ豊かな
「参加体験イベント」も実施されていると聞きました

 
コメント

吉日

2023-01-15 23:06:07 | お出かけ
毎日見ているわけでもない占いを見て
「得難きは時、会い難きは友。両者を得て吉」
地区集会所前庭で
≪お般若さん≫般若経の入った経櫃の下をくぐり
無病息災を祈って、JRで出かけました
12:33 
松山駅構内に書かれていたメッセージです
13:06
JRバス内、お届け物の入ったバッグと
駅のコンビニで買った傘を記念撮影

NちゃんとRちゃんの家まで届けて

15:19
土日美術館・松山兎月庵 文化歴史館
旧士族末裔のお屋敷及び家屋を保存すると共に
松山の文化歴史を中心とした美術品や資料などを
展示している体験型ミュージアム。
「松山発~三千里の旅」
河東碧梧桐生誕150年特別展
2023年1月7日~2月19日  土・日曜日のみ
11時~18時(入館受付17時まで)


コメント

松迎え

2020-12-13 23:13:12 | お出かけ
「12月13日、正月事始めの日ですね」と
言われても
・・・まだ何も始まっていません・・・

午前7時20分の空を眺めて徳島県へ
東京のH子さんに≪巡拝中です≫と報告
午前11時40分

午後1時30分
西宮のNさんから届いたメール
≪イギリスから帰国後、お友だちと
一年かけて八十八ヵ所をおまいりしたんですよ≫

午後4時17分

午後4時55分の空を眺めて
さあ、家に帰りましょう♪
コメント

毘蘭樹

2020-11-29 23:07:16 | お出かけ
午前5時55分出発
午後8時55分帰宅
11月29日・義母の命日に徳島へ。
第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺
「源義経上陸の地」という石碑が山裾にあり
このあたり一面≪海≫だったんだな~と
思いながら、義経が弓を引いている銅像も少し見えて
≪歴史≫を感じました

徳島県天然記念物(昭和29年県指定)
恩山寺ビランジュ
バラ科の常緑高木・別称バクチの木

もともと3本の木が合わさり一樹となっているとか
樹皮は灰褐色、鱗片となり脱落しやすく
大きく剥げおちたあとの幹肌が
赤黄色になるのを
バクチで負けて着物をはぐのにたとえ
≪バクチの木≫と呼ばれるそうです 

≪ネ、テルソ君、聞いて~≫
≪ニャーン、こちら夏らしくなって溶けかけですニャ≫
コメント

厄落とし

2020-11-15 23:22:29 | お出かけ
午前5時45分出発
22時15分帰宅。
徳島県・第23番札所「薬王寺」へ。

日和佐城を写しました・・・。



瑜祇塔(ゆぎとう)

遅い昼食は「菩提樹」というところで
午後2時発のロープウェイに乗るので
少し急いで・・・
先達さんと声を合わせ
≪ひとつぶの米にも万人の力が加わっています
一滴の水にも天地の恵みがこもっています
ありがたくいただきます≫

続きは、また・・・おやすみなさい・・・
コメント

紅茶の日に

2020-11-01 22:56:10 | お出かけ
ミルクティーを飲んで
出かけたかったけど・・・
ヤサイジュースとバナナで行動開始
午前5時40分、家をでて
午後9時12分帰宅。
88ケ所霊場
27番 竹林山 地蔵院 神峯寺(こうのみねじ)
標高630mの神峯山の中腹に立つ。
≪土佐の関所≫ともいわれ
≪真っ縦≫といわれる急坂を・・・タクシーで
仁王門から境内の本堂までは160段の石段を
石段脇に広がる美しい日本庭園に癒されながら
一歩ずつあがりました・・・

26番 金剛頂寺、25番津照寺と巡拝して
24番 室戸山 明星院 最御崎寺(ほつみさきじ)
続きは、またにします。


ブログの≪アピールチャンス≫が
2度まわってきて
昨日の記事に
「11月1日、室戸に来ています」と
「室戸に来て、今、帰宅途中です」・・・と
アピール送信
見てくださったブロガーさんたちに
・・・ありがとうございます♪

コメント (2)

高知県・6ヵ寺

2020-10-18 23:12:00 | お出かけ
午前5時50分出発
午後7時50分帰宅
四国八十八ヵ所巡拝バスで
高知県6ヵ寺を訪ねました♪
10時45分 禅師峰寺(ぜんじぶじ)

15時10分 大日寺


GoToトラベルキャンペーン価格で
地域共通クーポン券2,000円も使用♪

あたたかくして休みます、オヤスミナサイ☆
コメント (2)

空の日・バスの日

2020-09-20 23:13:54 | お出かけ
9月20日(日)
午前6時に家を出て
バスで
40番札所『観自在寺』へ。
・・・8時40分の空

逆打ち遍路は高知県に入ります
39番・ 延光寺

高知の友人が会いに来てくれて感激!
5分ほどの立ち話でも・・・
5~6年分の話ができた気になりました♪
バスの中から
四万十川を眺めて
38番・金剛福寺へ
おまいりの後
足摺岬展望台へ
最南端足摺岬までの初めてのバス旅
ステキな思い出になります♪

バスの窓から17時56分の夕陽。

21時10分無事帰宅♪
コメント (2)