ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
子どもの頃、黄色くなった着物の裏地・裏絹をみて
「なんか、汚いよ~」と私が言うと
母は
「え~こちゃん、絹は生きとるのよ、表の布を守ってるしね、
洗って縫い直すから大丈夫よ」と応えました
2011年5月、一時帰国した長女夫婦の挙式披露宴に
出席した時も≪抱き熨斗紋≫の留袖を着ました
http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/34f59b02fb455498ea73221a0b34e6b6
母の丸帯を切って2本の帯に仕立て直して長女にプレゼントできてよかった!
≪絹は生きとるのよ≫の話もしましょう~
三味線組歌 『早舟』を聞かせていただきました
≪はやふねの早弾き≫といわれ、特別に速く弾く練習もされるとか
伝承されている三味線組歌中、最大の長さの歌詞だそうで
十五歌中の九歌目
♪オチョボチョボサマは、なりはムクドリの 声はウグイスの
シュクシャカムクシャカ、 さんぱかしんぱか・・・・・
早口言葉のような響きです
関西学院大学文化講演会
演題 『今の時をどう生きるか』 -夢と幻と希望を-
講師 船本 広毅 氏 (関西学院大学名誉教授)
日時・場所:【東予会場】 2015年6月20日(土) 15時半~17時
西条国際ホテル
【松山会場】 2015年6月21日(日) 14時半~16時
松山共同キリスト協会
太陽光発電、正常に稼働している様子で安心しました
お友だちと近くのカフェで報告会・・・
昨日の高速バスはピカピカの新車両だったことも
点検は、
パネルや架台、外線内線ケーブル、接続箱、もちろんコンディショナー本体も
汚れや傷、破損はないか、配線が外れていたり、腐ったりしていないか
モニターによる発電状況のチェックなど・・・丁寧に見ていただきました
一段落したところで
ケイさんから新鮮なスウィートコーンをいただきました!
「ネットで検索して、電子レンジを使って調理してみました、やってみてください」と
教わって
初物、ごちそうさまです
●今井雅之さん脚本、主演の舞台『THE WINDS OF GOD』
松山公演を見ました・・・心から お悔やみ申し上げます
広辞苑、初版から60年・・・。
昭和30年5月25日 第一版第一刷発行 広辞苑
昭和34年10月15日 第一版第七刷発行 定価2000円
当時、公務員の初任給が9000円だったそうです(昨日の愛媛新聞・地軸に書いてありました)
編者 新村出・・・しんむら いずる・・・という、お名前なんだと
ルビを読んだのが最初でした
・・・デスク・ルーペと一緒に辞書を引くのもいいものです・・・
モミジの枝葉が元気よく育って、お隣にご迷惑な状況になってきましたので
鋸でギコギコ・カットしました
少しずつ分けて束ねて飾りました
庭には、小さなチリアヤメが咲きました
2013年4月・地鎮祭を思い出しました
http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/697dfc87266ad2261736d02b8928f17c
今日は、住宅メーカーさんの定期点検を受ける日です
行ってきます
合奏練習のあと『思い出のマーニーx種田陽平展』を見に行きました
ロビーコンサートも楽しんで常設展もゆっくりみてきました
愛媛県美術館で6月7日まで
『ぐうたら農法 野菜づくり成功のコツ』 という本に書いてあった
自然農薬【ストチュウ】を作ってみました
食酢・焼酎(25度)・黒砂糖を混ぜて・・・100倍に薄めて
野菜にスプレーするといいのだとか。
家から畑までバスと電車で移動して2時間、週に一度のペースで様子を見に行くくらいで
楽しんでいます
わからないことだらけで心も身体も疲れたときに飲んだ≪缶ワイン≫
演奏会が近づいてウロタエテいますが、畑にいってきま~す
午前中、三絃のお稽古を見ていただいたあと
昼食に、2,700円のひつまぶしを食べて
≪農業≫についての話を聞きに出かけました
興味を持って聞いたのが≪ヒヨドリ≫の話。
愛媛県農林水産部 担い手・農地保全対策室の方から
ヒヨドリの生態、ヒヨドリによる柑橘、野菜の被害状況、
鳥害に利用されている防除方法、
柑橘でのミシン糸を利用したヒヨドリ対策について
スライドや動画をみながら聞きました
お友だちは、松の芽を摘む作業をしたそうです
夕飯の後は、エムチャンとお箏のお稽古をしました