ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
先日、ネコちゃんと一緒に眺めた桜が・・・とても綺麗でした・・・
今日は、
池坊青年部創立20周年記念
未来に絆ぐ-おもてなし-いけばな 池坊展を見に出かけました。
(いよてつ高島屋南館2階催会場にて 3月3日まで)
M子先輩と待ち合わせて・・・BMさん母娘に遇って・・・IJさん、Mさん、アイさん、AKさんとご一緒して
H子さんとお友だちにも遇って
お着物姿の方もいらして・・・3~4時間、ずーっと≪お花見≫をしていたような一日でした
エスサンから届いたメールを何度も見ています。
ブルネイに3泊した後、ボルネオ島にあるマレーシアのコタキナバルにいて・・・
3月1日には、台北に飛びますとのこと。
ブルネイでは、循環バス・1ブルネイドル(約85円)30分で市内を廻り
世界最大級の水上集落にも出かけたようです・・・
カンポン・アイールですね
お友だちのおかげで、旅人気分満喫!
明日、本屋さんで≪コタキナバル≫がどんなところか
探してみましょう・・・。
高知のお土産、京都のお土産を供えて・・・
夫の身体に増えた悪玉コレステロールを何とかしなくてはと思いながら・・・
今日一日、無事に過ごせたことに感謝してオヤスミナサイ
26歳の≪たっちゃん≫の結婚式が近づいたので
今日は、訪問着の準備をしました。
数日前に、お手入れをお願いしていたので長襦袢も
着物も帯も丁寧にアイロンをかけていただいて綺麗になっています。
今回、重ねえりを新しく買いました。
5歳の頃の≪たっちゃん≫をよく知っている仲良しのオバチャンとして
出席します。
嬉しくて、華やいで、幸せな時間・・・忘れ物がないか確認します・・・
≪お久しぶり~≫のネコちゃんと
≪桜が咲きましたね~≫とお喋りして・・・。
今日は、残り物の色鉛筆で≪梅≫を描きました!
身近にあった百合とジャガイモも難しかったし、
午年だから馬をかいて・奈良へお稽古に行ったから鹿を
描いてみたけど・・・馬鹿になっちゃうし・・・
絵の上手なH子さんに見せたら
≪梅にみえる!≫と、ほめてくれたので、この一枚に決定。
余白に万年筆でメッセージをかいて
右下に栄の印を押しました
3月10日、午前11時でgooメール無料版のサービスが終了です。
一年前のブログ記事を知らせてくれるサービスから、昨年の2月23日を思い出しました。
今日は、 畑で見かける鳥を検索して・・・
新しく見かけるようになったとりは
イソヒヨドリのオスじゃないかな?と思いました。 (夫が写してくれていたので・・・)
スズメ目、ツグミ科、アフリカとユーラシア大陸に広く分布する鳥・・・。
全長25センチくらいありますし、野鳥の会のページも見て特徴があっていると思ったのですが。
オリンピックも閉幕。畑のことも忘れて早く寝ましょう~っと!
ニャーニャーと
道案内?してくれたネコちゃんです。
IJさんにいただいたレッドパールを供えて
いつものトリサンの点検を受けながら
順序通りジャガイモを植えました
ナス科の植物だから
連作は避けるんですよね。
ビタミンCも多くて食物繊維もあり、健康にいいし
育てやすいイメージなので・・・
お花も綺麗だし・・・相性よく育つといいなあ~。
長男から届いた写真を眺めていた午後11時半・・・
少年が二人、コートも着ないで道路わきにいました・・・
我が家に用事があるかのような場所です
琴の音に 七年過ぎし夜の雨
軒より落つる面白さ 知らで悔しと唐(もろこし)の
人の言いけん言の葉を 思い出づれば諾(むべ)なれや
月雪花の移り香は浅く染まめや我が袖に 懐しく残る磯の香
[手事]
その越し方の慕わるる 同じ心に倣いつつ
世に面白き糸竹の 調べを友となして遊ばん
・・・・・
幾山検校作曲 『磯の春』
中国・南宋の詩人 陸放翁の詩の言葉を引用して書かれた曲の
楽譜をみせていただきました。
・・・雪月花の移ろいや風流を感じる心をおろそかにしてはいけない・・・
袖に移り香が残るように 過ぎた昔を思い 音楽に心を傾けて
楽しもうではないか・・・と歌っている。
一説には、曲名の「磯」は、須磨浦のことで 光源氏が須磨に配流されていた時の
心境を想って歌ったものであるとも言われている。
お友だちから届いた写真を見ていて絵を描きたくなった一日。
入院中のお友だちに≪絵手紙≫のようにカードを書こうと思ったのに
ちっともかけなくて・・・情けなくなりました・・・筆や顔彩は片付けて
ドキドキしながら、色鉛筆でジャガイモと百合の花をかきました。
ウーン・・・。
雪の残る山をみながら
奈良まで出かけてきました。
昨夜、大実金柑で作ったママレードを小さなパックに入れて
クラッカーと一緒に持っていてオヤツにと思っていたのですが
おさらいするお箏の楽譜をみていて食べるのを忘れました!
・・・
(お弁当のオムスビは、ちゃんと食べましたヨ)
収穫してきた
大実金柑1kg
よく洗ってヘタをとって、茹でこぼして、種をとりながら水分をのこして
刻んで
水分を砂糖400gを加えて(2回にわけて加えました)
レモン汁も加えて30分くらい焦がさないように煮詰めました
半量は冷凍庫に保存。
明日は、ミキサーでもう少し細かくしてホットジャムにしましょうっと!
ア!食パンがナイ・・・。