ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
夫に読んでもらっている本があります。
管理栄養士 杉本恵子 著 『生活習慣病予防・克服のための 食材5色 バランス健康法』 です。
【・・・・・自分が何を食べているか意識せず、出てきたもの、与えられたものを食べる---
それでは食事でなく≪エサ≫だと思うのです・・・・・】 はじめに の一節が印象に残っていました
「すぐにできて、続けやすい健康づくりのための食事の摂り方」を 考え続けてこられて
【5色健康法:食材5色 バランス健康法】に たどりつかれたということです
ダイエット講座受講中の夫にもわかりやすく、私にとっても食生活を見直すのに最適な一冊です
外食を楽しむ時にも役立ちます
クッチーナぺぺで賑やかに食事をしたときも・・・
タパス(小皿料理・スペイン語でおつまみ)を分け合って、カールスバーグビールやワインを飲みながら
一日30品目に近付けて、過食を防ぎ、健康でいましょうと話しました
ペペのメニューから・お気に入り≪エリンギとアンチョビバター≫
二女は、桃と生ハムの冷たいパスタ?が忘れられない一皿だと言い
夫は、カプレーゼで三色食べたことになる?と意識していました
モッツァレラチーズの白・トマトの赤・バジリコの緑・・・イタリアらしくて・ま・いいか!
詳しくは、こちらで・・・。
http://www.healthypit.co.jp/fivecolors/index02.html
二女から 「お料理、教えて~!」と言われ・・・何をつくりたいのか尋ねると
「お弁当用に作ってくれてる<だし巻き>とか何でもイイヨ!」と、ドーデモイイ?答えでした
エムチャンにもらっていた野菜で
茄子、ピーマン、豚肉の味噌炒め 付け合わせにジャガイモ角切りで茹でたものと・だし巻き
サラダ菜・レタス・キャベツ・大豆・ミニトマトのサラダ
Yさんのお孫さんたちです
こちらは、わたなべ大さん
8月の作品展の前に CAFE NEW CLASSIC で 展示、グッズ販売もされていたので
(31日まで)
カードやブックカバーなど買いました
『エコマペンギン、時々、お箏をひいています』 のイメージでイラストを描いてもらいました
こんなふうに仕上がりました
義父母のいる病院へ向かう途中にある カフェ ニュー クラシック
http://www.cafe-new-classic.com/ コーヒーも美味しく いただきました
セミが家の中に入ってきて
ジャワジャワワワワ~と鳴いて・・・<キョウモ・アヂーヨー>と知らせて出ていきました
陶芸教室に通われているM子先輩の作品です
H子さんから「絵画、能面など他の方々の作品も力作揃いで圧倒されました」と届いた写真です
カフェトレインのミックスジュースで水分補給をして
(添えてあった赤いストローも写せばよかったのですが・・・) 水も昆布茶も飲みほして行動開始
鍵も忘れずに持ちました
「お義母さ~ん・・・」
「ハイ~ィ」 お返事はいつも一言だけですが、パジャマも気に入ってくれてるようです
【わたなべ 大】 さんの作品展 リラリラックス展 8月1日~8月31日まで
東温市見奈良 利楽にて
http://home.e-catv.ne.jp/cartoon/ 大さんのページです
Up (上がる) cheek (ほっぺ) a (ひとつ) --『アプチェカ』は造語--
アプチェカの可愛いカードを4種類、買いました
思わずみんながにっこりしてしまう魅力的な毎日を、イラストやデザイン、作ることを通して
繋げていくいくブランドのこと。
ヘンテコで楽しくってわくわく、ちいちゃな驚き、新しい発見を作品につめこんで・・・。
気付けば、あなたもUpcheeka!・・・・・カードの裏面に小さく説明書きがありました・・・・・
愛媛新聞・毎月第2・4水曜日に掲載の記事で≪センダゼミ≫という呼び名を知りました
センダンの木を好んで群れて鳴くためにそう呼ばれる≪クマゼミ≫
日本本土で最大のセミ、朝日とともに賑やかに大合唱ですね・・・この時間は静かになってきます
午後は、静まり返り、集団で食事タイムだそうです。
エムさんの油絵 最近は、描くことが楽しくてたまらない様子です
路上で見せてもらったケイさんの木彫り
大きくてずっしりと重い、豪華な花台です
「エッコサン、最近は何シヨン?」
「ウーン・梅ジュースができた・・空になった保存瓶を割ってしまった・・
クリーニングに出したことも忘れてたり・・ドジママになってるかな~」
新しい手袋を使い始めて
TCカフェのマンゴースムージーを味わって
新しいカードケースを持ち歩いてて
写真は撮れなかったけど セミの羽化を見ましたよ
西宮でご近所の子どもさんたちと一緒に観察したことも思い出しました
<ア~~ァ・一晩中こんな恰好で~>と、ご機嫌ナナメのようなペンギンさんに<ゴメン・忘れてた~>と
言いながら家事にとりかかった、7月26日・二女の誕生日です
「おかあさん、おはよう~!産んでくれてありがとう~」
と、賑やかに身支度を整えて元気に出かけて行きました
H子さんは、チデジカが一台しか出来てなくて
台所でテレビが見られなくなってるそうです。 Mさんからは車のテレビが≪砂嵐≫になった写真が
届きました。
二女は、コルネット、クラリネットを楽しんで部活動最後のときはバスクラを吹いていました
出産記念日の思い出の鍵は・・・
東京佼成ウインドオーケストラ演奏
THIS IS BRASS ~Beat It~
パウロ・コエーリョ:1947年8月、ブラジルリオデジャネイロ生まれ。
Paulo Coelho 著 / 山川紘矢・亜希子 訳
夢を旅した少年 『アルケミスト』 を読みなおしました
先日、同じ日に同じ本を買っていたことが分かって、友人と「こんなこともあるんですね~」と
驚いたのですが・・・今日は、この本でビックリ!
山岡さんのブログに 『今年の初めに読んだ』と書いてあったんです!!
http://yukiyamaoka.blog.fc2.com/
私は、1月21日に買いました <地湧社 発行 本体・1456円>
ヘルニアの手術をした別の友人のお見舞いに持って行こうかと思っています
義父母が、お世話になっている病院の
ロビーで・・・
付き添いの方のタメイキも・・・
義母は<あゆみシューズ>を気に入って履いているようです
縫製者のお名前も記してありました
義母の笑顔の写真を送ろうかな~
木の家に暮らして17年、光と風も楽しめる空間を大切に過ごしてきたのですが
窓枠の一部を腐らせてしまいました・・・昨日、建具やさんと大工さんに来てもらって
修理ができるかどうか見てもらいました
・・・鍵もかかりますし、急ぎませんので、よろしくお願いします・・・と、伝えました
風通しをよくしてあげなくてはいけませんね。
心の中も淀んでしまわないように・・・深呼吸して・・・。
ミウラートヴィレッジの佇まいです
病院からの帰り道
堀之内・城山公園でキリンに遭遇!
http://www.kinoshita-circus.co.jp/ 木下サーカス松山公演・7月30日からだそうです
ネムの木・花ことばは、夢想・歓喜・創造力
長く伸びた糸状のものは<おしべ>だそうです
義父の身体には・・・ピロリ菌が、た~くさんいます・・・いるそうです・・・
<ヘリコバクター・ピロリ>ヒトなどの胃に生息する細菌の存在を
最初に聞いたのは何時だったでしょう・・・?
レモンが1個だけ実りました!
ニャハ~ ウレシイニャ~
Google画面でみたのですが7月22日は
動く彫刻「モビール」の発明と制作で知られているカルダー生誕113年だそうです
・・・子どもたちとモビールを作って遊んだことを思い出しました・・・レモンの形も
ハート型も上手くできて楽しかった・・・
義母のために用意した
<薄手の長袖パジャマ> <『あゆみ』 室内履き> <夏用靴下>など
持って行ってきます
http://www.tokutake.co.jp/ 足もとにも笑顔を・・・。 詳しくは後ほど。