栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

憲法記念日に

2011-05-03 14:06:53 | Weblog

 我が家の玄関先で咲きました

5月3日、火曜日に
㈱自由国民社発行 『 読める年表 激動の大正 昭和 』 を 読みました
2011年5月20日 第1刷発行
監修:奈良本辰也 執筆担当:左方郁子 高野澄 ほか

大正生まれの義父母のことを考えながら。

 畑に残っていたアスパラです

4月15日、義母とガンセンターに出かけた後、93歳の義父の様子が急変しました
4月16日、ケーブルテレビの工事にきてもらってることを理解してもらえなくて

 テレビのリモコンも
しまい忘れていて・・・後になって、夫が契約書もリモコンも探し出したのですが
4月からは、私たち二人で毎日通っていますのに・・・長男夫婦には任せたくない様子です

火曜日は急に冷え込んで・・・義父は体調を崩して
4月20日、おなかの具合も悪い様子なので診察をすすめたのですが拒否され
おかゆとスープ、うどんやジェル、スポーツドリンクなどで様子をみながら・・・

4月27日、義父に入浴をすすめて夫に身体の状態を確認してもらったところ
足が動かんとのこと、3センチほどのジョクソウもできていたので
   28日、叔母のときにお世話になったお医者様に事情を話して往診してもらいました
30日と5月2日にも来ていただいて手当てを受け、血液検査もしていただきました
(義父の保険証は夫が再発行の手続きをしましたので)

連休明けの金曜日には義父のために
ケアマネさん、訪問看護、訪問リハビリ専門の方にきていただく予定です

 Mさん、お気に入りの眺めです

 昭和21年 1946年:日本国憲法が公布される

この年の特色
敗戦の辛さがしみじみとわかってきた。誰も彼も食うのが精一杯。もっとも、カネがあれば
闇市で、あるはずのない物がいくらでも買える、奇妙な現象。

止まることを知らぬ戦後インフレは・新円切り換え・で冷却かと思えば、さにあらず
<物価とは上がりがあって下がりがない>時代のはじまり。

夫も私もまだ生まれていません・・・

コメント (4)

さんふらわあ

2011-05-02 07:06:02 | OVERSEAS

4月30日・夜・松山観光港へ行きたかった・・・

高浜の美しい海や砂浜に大きな港ができたのは何時だったかしら・・・

松山と関西を結ぶ唯一の県内航路、フェリーさんふらわあ・別府ー松山ー大阪の
松山寄港便が30日、最終運行を終えました

最後の姿を<お見送り>したかったなあ~ 海上を動く<おひさま>の船体にも

夜の船旅にも港にも数え切れない思い出があります

遠い外国までも運んでくれるようでした・・・2010年2月、下り便が廃止され

今回、上り便も廃止。 『約100年の歴史に幕を下ろした』

 

コメント (4)

あるもに~

2011-05-01 09:22:24 | お店屋さん

 

http://www.arumoni.com/index.php

お友だちからいただいた美味しいシュークリームやふわふわの大福・・・

忘れないうちに。

 

コメント (8)

コンテスト

2011-05-01 00:51:17 | Weblog

第1回 四国の特産食材を使った 駅弁レシピコンテスト!

 JR松山駅で見たポスターです

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/11-04-25/01.htm

裏面が応募用紙になっているチラシも置いてありました

 売店も一階にできて

明るくなりました

 ウッドストックの付いたシャツと

 初めて買った<いろはす・みかん>と

一緒に出かけましょう

コメント (2)