前回の日記は2013.10.23なので、約半年ぶりのご紹介です。

6か月間で集まった にゃん毛を床に並べてみました。
(量の目安になるよう、ecru_足も入れてみました)
ブラッシングが好きな順に並べてみると…
センタ、レフト、ライト、キジ太、マルス、ルナ、さくら
* とても好き――苦手、の順に並んでいます。
(↑は、集まる毛の量に ほぼ比例するかも)

今回は、ルナ毛玉の製作過程をご紹介します。
左側にあるのが前回作ったルナ毛玉、そして、右が集めたルナ毛です。
これを手前の手芸用ニードルで つついて、形成していきます。

まずは、均等に毛玉の周りに毛を貼り付けます。

ニードルで少しつついて、球状になってきたところです。
これを更に形成し、球形にして出来上がりです。
(完成したものは、最後のほうに載せます)

ほぼ同じ大きさの茶色い にゃん毛玉。
左がセン毛玉で、右がレフ毛玉です。
但し、セン毛玉は増量前、レフ毛玉は増量後、ってことで…

共に増量後のセン毛玉(左)とレフ毛玉は こうなります。

相変わらず、セン毛玉がダントツの大きさ!

マルスの前に置いてみると こんな感じ。(完全に頭より大きい)
昨年10月のものと、最新のものを比べてみました。
↓↓


増え方の違いは あるものの、それぞれ増量。
セン毛玉が 遂に100g台になりました!

7つのにゃん毛玉を並べた直径の合計は、70cmに迫る勢い。
換毛期なので、また 抜け毛コレクションが増えそうです。
ブログランキング参加中です。

で、でかい…(・ω・;)