治療中
2015-09-11 | 日記
今日は先日の日記で少し触れた マルスの脱毛に関するお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/defa24123cb5d601ee8936173114ed88.jpg)
ライトと一緒に動物病院へ行き、診察を終えて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/1c3d7c4aa0d25154f0ae0c03b4929291.jpg)
ライトは まだ病院の余韻が抜けないらしく
キャリーバッグの蓋を開けると、サッとその場から離れましたが
マルスは余裕の表情でバッグのニオイを嗅いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/9b76a2422cc1d367c79b400d781d3b10.jpg)
チェックが終わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/587836fd259138721a8dac3dd836be92.jpg)
8月のお盆頃から出来ていたマルスの脱毛。
たまにマルスは頭に同じようなハゲができることがあり
病院ではアレルギーだろうということで
(検査はしていないのでハッキリとは分からないのですが)
常備薬のドルバロンを塗って対処。
最初できていた2か所のうち1か所はすぐに治ったのですが
1か所が なかなか治らず、新たに1か所できてしまいました。
ということで、診察後、飲み薬を5日分処方してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/0a4ea8880bb79d4dc8ec3cb468cc682c.jpg)
病院の後も、ライトとは違って いつもと全くテンション。
熱心に毛づくろいしたかと思うと、、、
(ブレブレ画像で すみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/cd72194b5afb63c44700f342f08882ba.jpg)
ケージ内の箱ベッドの上で、ゴロンと横に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/5b94229e2d16c05392e6797bbaa8c446.jpg)
薬を服用した翌日の朝。
最初に出来ていたほうが左耳の横で
後に出来たほうが右耳の前です。
まだ どちらも赤みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/c296b47b9c352d5430dfa4b9d21e21dd.jpg)
少し赤みが引いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/f86f569632e87932a123b1d9fd94b86f.jpg)
左の方の赤みが ほとんど消え、
先に治った部分から毛が生えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/e3d818a8d60321fb3a4a7ba6564a1c8d.jpg)
右の方も かさぶたの部分が ほんの少しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/7238fc321998295b45692776daeaada2.jpg)
左部分の赤みが消え、右のかさぶたが殆どなくなりました。
…という風に、薬が効いて確実に治ってきました。
今回は錠剤を処方してもらいましたが、投薬が苦手なので
ちゃんと飲ませられるか心配ではあったのですが
錠剤の方が確実に定量を飲ませられるし、散剤より
ちょこちょこ食いのマルスには向いていると思ったので。
早速、病院から帰って1錠飲ませようと試みたのですが
ネットで飲ませ方のコツをチェックして臨みましたが
見事に吐き出され、何度もチャレンジしたのですが
手の親指を負傷したり、首筋を引っ掻かれたりしたので
戦意喪失。仕切り直しすることにしました。
同じ日の夕方、今度は錠剤を細かく砕いて粉状にし、
カリカリ→鰹節→薬→鰹節 の順に盛り付けて出しました。
結果は…ニオイを嗅いだ後、そっぽを向いて興味示さず。
その日の夜もケージに入れて様子をみましたが
翌日の朝も全くの手付かずでした。(´・ω・`)ショボーン
カリカリを食べないのも困るし、薬も飲んで欲しいので
意を決して再び錠剤の状態で飲ませることに。
2mm程度の小さな錠剤なのに器用に吐き出してしまうので
ちょっと考えてハサミで半分に割って飲ませてみたところ…
今度は簡単に吐き出せなかったらしく、何とか成功!
もう半分も何とか飲ませました。ヾ(≧∇≦*)/ やったー
薬を飲んだ後、スポイトで水を飲ませると
胃に達するまでの時間が早い、と書いてあったので、
水の代わりにマルスの大好物の牛乳を少量飲ませました。
次回から ご褒美として見せた後 投薬したら、効果抜群!
実は、腎不全の診断を受けてから
療法食以外はあまり食べさせないほうがいいと思ったので
牛乳は殆ど与えておらず、とても喜んで飲みました。
2回分をダメにしてしまったので
病院で5日分の薬を追加で貰ってきて
計6日分(1日1回 1錠)飲んだところで様子を見て
そろそろ飲まなくてもいいかな、と、投薬終了。
今は2か所とも すっかり赤みが消え、
少しずつ毛が生えてきました。
抗生剤を飲ませるとき、さくらやキジ太は
上に書いた方法でカリカリにトッピングすると
何の抵抗もなく服用してくれましたが
マルスは非常に敏感なようで無理でした。
コツも少し分かったので 次回からは飲むときのストレスを
少なくできるかな?と少し自信が付いた ecru_ です。
長文になってしまい、失礼しました。
(奮闘したので、つい 熱く語ってしまいました)
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ