キジ太8歳の誕生日の前日――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/27d6d449a0e60cc614399e258ab17ba3.jpg)
ずいぶん前から準備していた
誕生日プレゼントを渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/234c9ca6c6afa44e02b5121c1cae3d0b.jpg)
中身はコチラ。
寒い冬を乗り切って欲しいと
ふわふわフリースを贈呈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/7553a3cd26aa6c42b9707022739bae79.jpg)
においをひと通りチェックしてから
実際に座ってみて感触も確かめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/bde6bde714b5dd8b27f570c11099bfc2.jpg)
それと もう1つ。
ハウスの丸窓から出ているのは
ホットカーペットのコード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/44fb5188eb96527e16bf92f94b3891b0.jpg)
外用のコンセントを有効利用して
タイマーに繋ぎました。
15時にONして翌10時にOFFするようセット。
特に寒い時には常時通電が出来るよう
切り替えられる賢いタイマーです。
*このタイマーはecru_のお気に入り。
昨年からコード無しのタイプを
猫こたつに使い、重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/91f5dfe457243e2a80cbdf3ab1e83428.jpg)
最初、タイマーは こんな風に
板でカバーしていたのですが
雨が降ると濡れる恐れがあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/cf781296a6bd9db1c325f723af3aa61c.jpg)
100均の店内でアイデアを練りました。
タイマーが入る高さまで
食品保存容器のサイドに切り込みを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/77c869f689457e3c4e8455422045e45a.jpg)
蓋をピッタリ閉めると
多少の雨なら濡れずに済みます。
(我ながらいいアイデア!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/fa1d78d0690250a9082222a8974a42d7.jpg)
切り込みを入れたところを横から見ると
こんな感じです。
切り込みを入れた部分は切り取らずに
内側に折り込むのもミソかも♪
タイマー自体は ほんの少し加熱しますが
寒い時期限定に屋外で使うので
箱の中の熱は自然に下がるようです。
(設置してから数日は様子を確認)
「必要は発明の母」と言いますが
こうやって あれこれ工夫するのが
楽しかったりする ecru_です。
キジ太氏の寝姿は
後日、また改めてご紹介する予定です。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ