にゃん毛ストック用のビニール袋が
いっぱいになってきたので
そろそろ作業してみようかな、と――

まずは、貯めておいたルナ毛を
ルナ毛玉に加えて成形することに。
(いつものようにフェルト用の
ニードルを使用します)

そこへ すかさずライト班長が
チェックしに やって来ました。

成形後のマル毛玉もチェックする班長。

こちら 本にゃんと分身のツーショット。
自前のだと さすがに
ニオイチェックはしないようです。(笑)

分身は本にゃんの頭より大きいです。

上から さくらとライ毛玉の
ツーショットも撮ってみました。

正面からだと こんな感じ。

翌日、7にゃん分のを一列に並べて
写真を撮ろうとしたら
レフト部長がチェックに来ました。
(彼がニオイを嗅いでるのはセン毛玉)

その後、センタ課長が やって来て
キジ毛玉をチェックし始めました。

「キジ毛玉をチェックするセンタ課長」と
「キジ毛玉をチェックするセンタ課長を
チェックするレフト部長」。
↑ 何だか ややこしいことに


その後も念入りに
キジ毛玉を嗅ぐセンタ課長。
動画です。
↓↓
最初の方、殆ど動きがありませんが
ちゃ~んと動画を撮ってます。(笑)
いつもは、2回分か3回分を並べて
ご紹介するのですが
今回は 4回分を並べてみました。
↓↓




一番上から最新のまでは
およそ 2年9か月分のにゃん毛
ということになります。
よほどの物好きじゃないと
出来ないことかも…。(つ∀`*)
ちなみに…
サイドバー(左側)のカテゴリー「にゃん毛玉」から
バックナンバーもご覧になれます。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ