その後のサバトラ猫さん(さくら)の様子です。
以前の日記はコチラから。→ 1/13の日記 1/19の日記
今日は1枚目の写真から傷口の様子なので
苦手な方は気を付けて下さいね。(*´・人・`)
↓
↓
↓
撮影日が異なるので写真が日付け入りです。
↓
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/0c2c087b5574d56ffe14d79ffe107e58.jpg)
これは、1/15の さくらのしっぽです。
上(外側)の部分は、以前と大きな変化はないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/6ec4b6d0d1f25350bc2e56917dae438c.jpg)
下半分(内側)部分は、皮膚が見えている状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/e67a90795ae62abec8b4a3331eca16d4.jpg)
お尻あたりの傷の様子は こんな感じ。
凹んでいるのが確認できるけれど
外からは あまり様子が分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/d78d154bec0fccedf368a72ec8d71064.jpg)
上から見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/bbc8f57958c6c20ac542d38622b6a61c.jpg)
長時間 ウチの庭に滞在しているようなので
庭に こんなものを置いてみました。
発泡スチロール製の箱の側面1か所を切り抜き
(そこから出入りできるように)
底面に 新聞紙、梱包用のクッション材、ペット用トイレシート
の順に重ねて敷きました。
実は この箱、キジ太の「待合室」に…と思って準備したのですが
身体の大きなキジ太には サイズが少し小さかったのと
動物病院に連れていく際、キャリーバッグに入れたので警戒したのか
中に入るよう、カリカリで導こうとしても入ろうとしなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/34ec6cce8262b67fe7b47de31c85af45.jpg)
小柄なさくらには 快適なサイズだったらしく
設置してから暫くして様子を見たら
こんな風に利用してくれてました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/89e518cc101af72b17a93cc14460dae9.jpg)
さくらの気配に気付いたマルスが
窓際から じっと見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/3812e390278125bffaf62ad060a8509c.jpg)
翌日の しっぽの状態です。
膿が どんどん出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/64336d3061219d5640243cdb376fe2a6.jpg)
両方の後ろ脚に 毛が無い部分があるのも気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/618b0e9cedf7da954ccbf5892a0b93e8.jpg)
最後に さくらの可愛いショットを。(✜ゝ‿◕)b
とっても美人さんなんですよ~。
ブログランキング参加中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/0711adbcbf726283e30b24bb9415113b.png)
ちんまり 収まってます。^^