キャットタワー2号の上で――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/729ff66dced5adba7d72e1d905924153.jpg)
ecru_ を見下ろすマルス隊長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/52f38a4c57ace5b1001a9668b3aa9df7.jpg)
ecru_ がウォークスルーボックス(2号車)の制作に掛かろうと
準備を始めたところ、下りてきてチェック開始~!
( 工 程 省 略 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/56fc4c2863cd6e0a7b54c9929055acba.jpg)
ジャ~~ン!
完成しましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
2号車は ちょっと手を加え、タイヤ部分を浮かせてみました。
なので、並べると2号車の方が少し車高が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/a5b28c21fdc69697574acaa8b8bb3d4b.jpg)
2号車の上でポーズを決める隊長。゜+.(=・ω・=).+゜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/33d337007f3ce777e880f8d854690052.jpg)
横から見ると こんな感じ。
1号車は、そのまま折り目に従って曲げているので
タイヤ部分が半分しか見えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/8107381a3bfec4043f38cd5494452018.jpg)
こちらは、1号車に入った さくらさん。
リアルさはイマイチですが、こっちの方が安定感があります。
さくらさんも車内の爪とぎで、バリバリといでました。
2台ともまあまあの利用率で、製作者は大いに満足です。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
8月のおしまいの日に、動物病院へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/290ba253d1b8d92895ac8be0c46b0292.jpg)
茶色いキャリーバッグにはライト、
青いのにはマルスが それぞれ入っています。
このころは雨の日が多く、当日も雨が強く降っていたのですが
小降りになったところを見計らって、ササッと出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/6537ffa15da31bc951cce8e546b6e130.jpg)
行きはライトが運転席側だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/cdaf301199ea15a2a96635b7c40acf2d.jpg)
帰りはマルスを運転席側に。
いつも病院へ行くときは ひとりずつ。
今回が初の 2にゃん一緒 ということで
どういう風に載せようかと思いましたが
いい具合に 横に並べた状態でシートベルトを締めることが出来ました。
あまりお勧めできる載せ方では無いのですが
短時間(病院までは10分ほど)なので、ゆったりめに運転していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/9115700209845bfe4c1c8cca48fb5145.jpg)
行きの車中と病院でも だいぶ鳴いたライトです。
血液検査とワクチン(5種混合)接種をしました。
マルスは頭に出来たハゲを診てもらいました。
(この話は、また日を改めてお知らせします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/55a5794bfa6a92db1d721883d791eeb4.jpg)
帰宅してから 朝ごはんの残りのカリカリを勧めると
黙々と食べ、全て平らげてしまいました。
だいぶ鳴いたので、お腹が空いたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/8b4a5870a4b214cc92049d1977c3f4db.jpg)
お腹が満たされたら、今度は毛づくろいして気持ちを落ち着かせます。
採血した辺りを舐めています。
(今回は暫く押さえた後、テーピング無しだったので剥がす必要なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/5fbe691fe69c1b4a1a58144ca0fe6f9a.jpg)
入念な毛づくろいが終わり、お気に入りのバスケットへ。
かなりお疲れの様子で、爆睡してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/ad2448bb1463a5f3ceb27de167816d5d.jpg)
夜は、窓際のラック上で休息。
グーグー、いびきをかいて寝てました。
ところで、ライトの血液検査の結果ですが…
BUNの値が 24(正常値 10~30)
CREの値が1.7 (正常値0.3~1.5)
で、腎機能が落ちているようなので
療法食に変えた方がいいと言われました。
時々、マルスのカリカリをつまみ食いしていたので
腎臓サポートのカリカリには慣れているライト。
翌日から療法食スタートで、仲良しのマルスと一緒。
6にゃんのうち 3にゃんが腎臓サポートの療法食になりました。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
8月の日記でも ご紹介した猫トンネル――
なかなかの人気で(特に夜間)追いかけっこの途中、
ガサガサっと ダッシュで通り抜けたりして遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/e89c84a15836cf4bb8cd188d9d6abe2e.jpg)
時には こんな風に中に潜んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/51eecbdfdec79cdc9928ae1f55cdc48a.jpg)
隠れ家的に使うことも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/af22eb51e4cadf720a8515d319508e89.jpg)
ライトは、何がしたいのかな?
動画です。
↓↓
一瞥して通り過ぎたのはレフト、鳴き声はセンタです。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
最近、秋雨前線の影響で雨の日が多いのですが
これは台風通過後のお天気のいい日の朝のひとコマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/280a6e6be25851df99e874cfd23944ad.jpg)
窓際で寛ぐルナちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/418d808894a1f0cb59c8fe40a6403157.jpg)
庭の方から見ると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/ab3b2202c3b5c2598a18b94b5b4d3bec.jpg)
優雅に外を眺めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/7721f2b6d965f8469620b8eaa37fb2cc.jpg)
その下の方には、キジ太が避暑地で寝ていました。
ちょっと見、二段ベッドみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/5b798540ba9eca788512875d8f353b29.jpg)
可愛いキジ太の画像を2枚、ご紹介します。
最初は、コンクリートの上で寝そべっているところ。
左前前脚が胸元にあるのが可愛いでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/f7eb2b08acc39f35939c3d85f5b6aa3b.jpg)
そして、もう1枚。
台風一過の朝、網戸越しの1枚。
向き合ってるのはセンタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/f3703bf311bd5a0e81aa5a0eb44b7581.jpg)
近所のハクモクレンの木を見たら、
葉が傷付いて、悼んだ部分が茶色に変色。
葉は落とさなかったものの、先日の台風の影響で
痛々しい姿になっていました。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ