It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

遊ぼう!

2015-09-10 | 動画日記

子猫の時より、じゃれ合う機会がグッと少なくなった気がしますが
なかよし茶トラ兄弟のレフトとセンタが
じゃれ合う様子をカメラに収めることが出来ました。




逆光で見にくいのですが…手前がセンタ、向こう側がレフトです。




不意打ちを食らったレフト(右側)が“やめて~”と抵抗しますが
センタは じゃれて、遊びに誘います。

動画です。
↓↓


ふたりともシッポがよく動いています。(笑)
レフトが去った後、遊ばないの~?と落胆するセンタでした。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ

最近の さくら

2015-09-09 | 動画日記

涼しくなって、猫たちの寝場所も それぞれ変わってきて――




さくらは、洗面所のラック中段の利用率が増えました。




狭い場所ですが、毛づくろいぐらいなら出来ます。




左前脚のアップをサービス。




所変わって、コチラ冷蔵庫の上。




じゃらしで遊んでもらおうと(ecru_が)試みます。
遊んでくれるかな?

動画です。
↓↓


まずは、寝転んで応戦。

動画・その2です。
↓↓


じゃらしに手を出す前、狙っている時の前脚が可愛いでしょ?

割と 付き合って遊んでくれたので、満足でした。(ecru_が)



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



味わい深いポーズ

2015-09-08 | 日記

縁台のに下の方の板に、片方の前脚を載せる、という――




レフト独特のこのポーズ。
涼しくなってきたので、以前より目撃率が少なくなってきました。




載せるのはいつも、右の前脚。




顔は、これが標準のスタイル。




たまに、もう一方の前脚がクニッと曲がることもあったりして
味わい深いポーズなので、もっと見ていたい気がします。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ

2号車 導入

2015-09-07 | 日記

キャットタワー2号の上で――




ecru_ を見下ろすマルス隊長。




ecru_ がウォークスルーボックス(2号車)の制作に掛かろうと
準備を始めたところ、下りてきてチェック開始~!

( 工 程 省 略 )




ジャ~~ン!
完成しましたっ

2号車は ちょっと手を加え、タイヤ部分を浮かせてみました。
なので、並べると2号車の方が少し車高が高いです。




2号車の上でポーズを決める隊長。゜+.(=・ω・=).+゜




横から見ると こんな感じ。
1号車は、そのまま折り目に従って曲げているので
タイヤ部分が半分しか見えていません。




こちらは、1号車に入った さくらさん。
リアルさはイマイチですが、こっちの方が安定感があります。
さくらさんも車内の爪とぎで、バリバリといでました。

2台ともまあまあの利用率で、製作者は大いに満足です。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



ライトのワクチン接種 2015

2015-09-06 | 日記

8月のおしまいの日に、動物病院へ行ってきました。




茶色いキャリーバッグにはライト、
青いのにはマルスが それぞれ入っています。

このころは雨の日が多く、当日も雨が強く降っていたのですが
小降りになったところを見計らって、ササッと出掛けました。




行きはライトが運転席側だったので




帰りはマルスを運転席側に。

いつも病院へ行くときは ひとりずつ。
今回が初の 2にゃん一緒 ということで
どういう風に載せようかと思いましたが
いい具合に 横に並べた状態でシートベルトを締めることが出来ました。
あまりお勧めできる載せ方では無いのですが
短時間(病院までは10分ほど)なので、ゆったりめに運転していきました。




行きの車中と病院でも だいぶ鳴いたライトです。
血液検査とワクチン(5種混合)接種をしました。

マルスは頭に出来たハゲを診てもらいました。
(この話は、また日を改めてお知らせします)




帰宅してから 朝ごはんの残りのカリカリを勧めると
黙々と食べ、全て平らげてしまいました。
だいぶ鳴いたので、お腹が空いたのかもしれません。




お腹が満たされたら、今度は毛づくろいして気持ちを落ち着かせます。
採血した辺りを舐めています。
(今回は暫く押さえた後、テーピング無しだったので剥がす必要なし)




入念な毛づくろいが終わり、お気に入りのバスケットへ。
かなりお疲れの様子で、爆睡してました。




夜は、窓際のラック上で休息。
グーグー、いびきをかいて寝てました。


ところで、ライトの血液検査の結果ですが…

BUNの値が 24(正常値 10~30)
CREの値が1.7 (正常値0.3~1.5)

で、腎機能が落ちているようなので
療法食に変えた方がいいと言われました。
時々、マルスのカリカリをつまみ食いしていたので
腎臓サポートのカリカリには慣れているライト。
翌日から療法食スタートで、仲良しのマルスと一緒。
6にゃんのうち 3にゃんが腎臓サポートの療法食になりました。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



天気

2015-09-05 | キジ太

8月末は、ずっとパッとしないお天気で
雨や曇りの日が多かったのですが――




キジ太は そんなこと全く気にならないみたいで
板の上で前脚を伸ばしたり・・・




お腹を伸ばしてみたり…。
伸ばし過ぎて、お腹のチャックが丸見えなんですけど~。




伸ばし終わったら、(´_ _`)zzz・・・




気持ち良さそうな寝顔です。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ

復活

2015-09-04 | 日記

朝夕は ずいぶん過ごしやすくなった今日この頃――




(潰された)家型ベッドにも猫たちが戻ってきました。
ルナちゃんが左の にゃんこハウス の上、
センタが右の 元家型ベッド の上、が定位置となっています。




屋根の角の部分が ちょうど あご載せにいいようです。




元々、屋根部分にポールがあって、屋根を突っ張っていたのですが
上にばかり寝るので、ポールがあると寝心地がイマイチだろうと思い
やむを得ず(?)取り外しています。(ノ∀≦*)




というわけで、2つとも いい感じに窪んでます。




センタの顔も忘れずにパチリ!



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



かくれんぼ?

2015-09-03 | 動画日記

8月の日記でも ご紹介した猫トンネル――
なかなかの人気で(特に夜間)追いかけっこの途中、
ガサガサっと ダッシュで通り抜けたりして遊んでいます。




時には こんな風に中に潜んで




隠れ家的に使うことも。




ライトは、何がしたいのかな?

動画です。
↓↓


一瞥して通り過ぎたのはレフト、鳴き声はセンタです。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ

寝床

2015-09-02 | 日記

キャットタワー1号の横に置いた スカイスクレイパー。
定期的に利用するのが、センタとレフトの茶トラ兄弟。




どこに誰が居るか、分かりますか?




上の方で寝ているのがセンタで、




下の方に寝ているのがレフトです。




センタは、この高い場所がお気に入り。




レフトは、下から一段目のここが好き。
夏の暑い時期より、ふたりで同時に寝るパターンが増えたようです。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



間接的なツーショット

2015-09-01 | うちにゃん&キジ太

最近、秋雨前線の影響で雨の日が多いのですが
これは台風通過後のお天気のいい日の朝のひとコマ。




窓際で寛ぐルナちゃん。




庭の方から見ると、こんな感じ。




優雅に外を眺めてます。




その下の方には、キジ太が避暑地で寝ていました。
ちょっと見、二段ベッドみたい。




可愛いキジ太の画像を2枚、ご紹介します。
最初は、コンクリートの上で寝そべっているところ。
左前前脚が胸元にあるのが可愛いでしょ?




そして、もう1枚。
台風一過の朝、網戸越しの1枚。
向き合ってるのはセンタです。




近所のハクモクレンの木を見たら、
葉が傷付いて、悼んだ部分が茶色に変色。
葉は落とさなかったものの、先日の台風の影響で
痛々しい姿になっていました。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ