It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

暑いので

2016-07-21 | 日記

まだ梅雨明けする前の――




降り続いた雨が止んで
急に暑くなった7月のある日。
レフトが縁台の下で 行き倒れ風味。




いつもなら この板部分に右足を掛けて
カッコよくポーズを取っているけれど
それさえ出来ないほど暑いのかも。




“心頭を滅却すれば火も また涼し”
と いったところかな?




同じ頃、兄弟のセンタはTVの裏の
三角地帯に ひっそりと寝ていました。




マルスも行き倒れ風味。
但し・・・
前足を曲げて、ちゃんとカッコつけてます。




窓際では我慢できなくなったレフトが
平行移動して 腹見せポーズに変身!
しばらく この体勢で寝てましたが




疲れたのか、押入れの扉を蹴って
水泳のターンのような態勢に。




夕方になっても暑いので
ライトは玄関で寝転び




センタは 一旦 昼間に移動したものの
再びこの場所に戻ってました。

見るからに暑そうなこの場所ですが
実は涼しいのかもしれません。
入ってみたことが無いので分かりませんが。

この続きは、明日の日記で。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



久々のツーショット

2016-07-20 | 日記

暑くなり、最近にしては
珍しいツーショットが見れたので――




思わずシャッターを切りました。
ふたりとも見事なカメラ目線♪




更に もう1枚撮ったら
まん丸目のツーショット。(*^m^*)




因みに ふたりは…
マルス隊長が上座(っぽい位置)で
ライト班長が一段下 という、
素晴らしい位置関係でした。
(先輩を立てた位置関係)




ここからは、地震対策の話。
何度かに分けて
ecru_家の地震対策について書きましたが
まだ、紹介していなかった分を。

まずは玄関の靴箱(収納)。
取っ手部分を紐で留めてあります。
地震の際、まずは逃げ場所の確保が
大事なので、玄関に物が散乱しないために
扉が開かないよう 考えてみました。




電話機が棚の上に置いてあるので
下に滑り止めマットを敷いています。




姿見の鏡には、フィルムを貼って
上からカバーを掛けてみました。




フィルムはコレです。
貼る場所が長いとキレイに貼るのが難しく
気泡が入ってしまいましたが
大体の姿が確認できればいいので
これでも十分かな、と思っています。

熊本地震の発生から3か月余り過ぎ
全国版のニュースでは
あまり取り上げられなくなっているものの
まだまだ復興には時間が掛かりそうです。

これからも復興へのご支援を
よろしくお願いいたします。(*_ _)ペコリ



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



キジ太の新居

2016-07-19 | キジ太

ウッドデッキを作り替えたのには
古くなったから、という理由の他に
もう1つ、メインの理由があったからです。




頂いたコメントをきっかけにWeb検索し
(「犬小屋」に比べると劇的に少ない件数)
見つけた、この『にゃんこの巣』を
キジ太の新居にしたい!と思ったのです。

今までの発泡スチロール製や段ボール製のは
板の横に置いていて、上に載せたとしても
きちんと収まるサイズだったのですが
この『にゃんこの巣』は横向きに載せると
板の上からはみ出してしまうため
“じゃあ、デッキを新しくしよう!”と
いうことからスタートしたのです。




出入り口は正面の丸いところで
天井部分は外せて掃除も簡単に出来ます。




雨除けの板も標準装備で
こうやって立て掛けると
雨を降り込みにくくすることが可能。




このシートを床のサイズにカットして敷き




その上から弾力性のあるマットを
同じようにカットして敷くと…



こんな感じ。




次は、商品説明のページに あったように
屋根部分をさっきと同じシートで包みます。
(これをすると、屋根が傷みにくくなる)




準備が出来たので




デッキの上に




設置しました。




新居の前で記念撮影。




あまりの豪邸に(笑)遠慮がちなキジ太を
抱え上げて 屋根の上に載せてみました。
初めはキョトンとした顔をしていましたが




時間が経つにつれ




リラックスしてきたようです。




今まで使っていた屋根用のマットもあるし
自分の場所だと 確認できたようです。




雨除けの板は 窓と新居の隙間に入ったので
雨の日には ここから出して使うことに。




すっかり リラックスしたキジ太氏。
&…ecru_もご満悦。




さて…
この『にゃんこの巣』を見つけてから
“あ~でもない、こ~でもない”
と、置き方をどうするか考え、最終的に
(今まではコンクリートに直置き)
デッキを新居に合わせたサイズに作り替え
その上に置くことに決定した次第です。

そこに至るまでに出したアイデアが
こんな感じ。(チラシの裏に書いてます)
半分ぐらいしか写ってませんが
右下のが最終的な設計図です。(笑)


『にゃんこの巣』について、詳しくは
コチラ から覗いてみて下さい。
素敵な犬小屋もあります。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



さくらをブラッシング

2016-07-18 | 日記

にゃん毛玉の日記でも書いているように
さくらはブラッシング嫌いで(特に首から下)
無理にしようとすると、ケリーさんに変貌。
(ケリケリ炸裂します!)




なので 定期的なブラッシングは無し。
でも暑くなってくると、必要性を感じ…




シーバで釣って(笑)、何とか
これだけの成果を挙げました。




ちょっと小顔になったかな?




でも、アングルのいたずらで
小顔に見えない と言われてしまいました。
(´-ω-`)ウーーン



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



茶トラ班会

2016-07-17 | 日記

茶トラ班は不定期に班会を開くようで――




6/14 の朝は こんな感じ。




縁台上の左側にライト、




右側にレフト(何か ややこしい・笑)、




そして 下にセンタ
という位置関係でした。




これは 6/27 の朝。
位置関係は14日と同じで…




縁台上の左がライト、




右がレフト、




そして、下がセンタ でした。




因みに これは 7/16 の朝の様子。
今回は左側がレフト、右側がライト、
そしてふたりの真ん中にセンタ、
という 名前通りの並び方でした。

班会は不定期のようですが
どれも朝8時前後の様子で
時間は大体決まっているのかもしれません。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



お薬を変えてみました。

2016-07-16 | キジ太

キジ太用の虫除けとして、春~初秋の間、
今年5月までは ペッツテクト+ を
そして今年6月に1度だけサンスポットを
滴下したのですが――




今月分から フロントライン プラス
を使ってみることに。
1回(1か月分)が今までの倍以上の値段で
ちょっと高いのですが、ネットで買うと
病院より安く手に入ると知り、初の導入。




7月分は、前日に完成したばかりのデッキで
少しスキンシップしてから滴下することに。
梅雨時期だけれど、この夜のお天気は曇り。
更に その後2~3日は曇りの予報だったので
例外的に 夜、実行。(いつもは夕食時)




事前に説明書を読んでから、いつものように
容器ごとポケットに入れて温めておき
全量を首の付け根辺りに滴下しました。
(ちょっと白く地肌が見えている辺り)

1回分の量が…
ペッツテクト+は 0.8ml
サンスポットは 1.2ml
なのに対して
フロントライン プラスは 0.5ml
と少量だからか、ほとんど液垂れも無く
キジ太も全く気にしていない、というか…
付けたことに気付いていなかったかも。
(いつもなら滴下した傍を必ず舐める)

薬剤を垂らす時に
美味しい魔法(→ちゅ~る)を使ったのも
よかったのかも?(*´艸`)ムフフ




翌朝、食事中を後ろから撮影。




薬剤で白い地肌が見えているものの
傍を舐めたような跡もなく、いい感じ♪
その後も脱毛などの症状もなくて
キジ太に合っているようなので
次回からも安心して使えそうです。




食事が済むと 新しいデッキに寝転んで
暫し 休息タイムのキジ太でした。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



眼福

2016-07-15 | 日記

気温が高くなっても――




フリースが手放せないマルス隊長。
(お気に入りフリースでモミモミ)
そんな隊長に快く膝を貸すecru_。




こんな可愛い顔をアップで見れる
という特典付きだから
多少暑くてもガマンできちゃう。




パッチリお目々も堪らんのです。




渋いポーズもキメてくれた隊長を




しっかり写真に収め、ご満悦のecru_。




因みにライト班長もまた
隊長の横のキャットタワーで
キメ顔を披露してくれてました。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



レフト給水中

2016-07-14 | 動画日記

ecru_家には給水器(ピュアクリスタル)を
1階と2階にそれぞれ1つずつ置いています。

設置してから早いうちに利用し始めたのは
さくらとライト、マルスの3にゃんで
たまにセンタも利用しています。




ルナちゃんは相変わらず興味を示さない
(目の前に連れて行って促してもNG)
のですが、レフトは最近になって頻繁に
この給水器を利用するようになりました。

動画です。
↓↓


お水をたくさん飲んでくれるので
この変化を大いに喜ぶ ecru_です。

食卓の上の給水所(炭入りの水)は
皆から根強い人気があり
ルナちゃんは主に ここで給水しています。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



ウッドデッキ作り

2016-07-13 | キジ太

先月の日記で キジ太ハウスの下に
発泡スチロール板を敷いたことを
書きましたが、梅雨時期だと
それだけでは湿気が伝わると思い――




まずは、ハウスの下にブロックを置き




少し高くなるようにしました。

そうやって あれこれ考えているうち、
煉瓦を積んだ上に4枚の板を載せただけの
今の簡易的な造りでは物足りなくなって




ウッドデッキ的なものを作ろうと思い
プランを練って(簡単な設計図を作り)
ホームセンターで材料を買ってきました。




15cm幅の杉板と3cm幅の杉板。




ステイン系の塗料と それ用の刷毛。
あと、ブロックも買いました。




15cm幅の杉板を90cm×4、45cm×4、
3cm幅の杉板を60cm×5、カットして
塗料を塗りました。(2度塗り)




今まで、ハウス横にはこんな感じで
板を並べて置いただけだったので
安定感のため、重し(植木鉢)が必要で
その分が要らなければ
もっと広いスペースが確保できます。




15cmの板を4枚並べるためには
コンクリート打ちの部分だけでは
少し足りないので(今までのは55cm弱)
煉瓦を足して脚を作り、
その上にブロックを載せることに。

脚部分の準備も出来たので・・・




乾かした板を載せてみました。
と、直ぐにキジ太が載ってきて
上に寝そべります。
(無臭の塗料で全く気にならない様子)
計算通りに 土台の上に板が収まったので




4枚の板を3cm幅の板で繋いで
すのこ状の物を作り、土台に載せました。

板の上からも釘を打って 完成です!




キジ太ハウスを置いてみました。




程なく キジ太が やってきて…




毛づくろいを始めました。
気に入ってくれたようです♪




因みに…
板の下は こんな風になっています。
土台はブロック2段+半ブロック2段で1列。
(暑い時、涼める位の広さがあります)




お食事中のキジ太を後ろからパチリ。
キジ太の右にある板は煉瓦で押さえてあり




ここを通っていくと、雨に濡れずに
ハウスの方へ行ける というシステム。
板は今まで使っていたものを再利用。
(我ながら いいアイデア!)

こんな風に塗料を塗って作るのは初めてで
材料や道具選びも手探り状態でしたが
我流にしては なかなかの出来かな、と♪

完成してから10日ほど経ちますが
その日から愛用してくれてます。
寝そべるキジ太を眺めるのが
より、楽しみになりました。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



さくらとライトの関係

2016-07-12 | 動画日記

さくらが――




リビングのラック上で香箱を組んでいたら




背後から天敵登場!

動画です。
↓↓


いつもなら、とっくに手を出している筈。
けれど…ecru_が目の前にいるせいか
気になりつつも、見てるだけ~のライト。

写真だと、こんな感じ。
↓↓





さくらも気配を消して
「私は見えていない…」を実行中?

続きです。
↓↓


自分から手を出しておいて 「シャー」って
訳が分かりませんよ、ライトくん。




ジリジリと近づいたライトが食卓の上の
給水所に やってきました。




すぐ傍に居た さくらは固まっていたようで
身動き一つしませんでしたが
ライトは珍しく手を出さず、給水のみ。
このふたりの距離は過去最短記録かも?!


ライトが さくらに攻撃を仕掛ける様子は
ルナちゃんに対する時と少し違っていて
ちょっとビビっている感じもあるのです。
自分から わざわざ近付かなければいいのに
と思うのですが・・・。

今まで さくらの方から
手を出したことは一度も無いのに
ライトが ちょっかいを出す理由が
未だに分からないのです。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ