It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

マルスの体調(1/10~14午前中までのこと)

2018-01-22 | 日記

今日は、1/19の日記で少し触れた
マルスの体調について
書きたいと思います。

*この頃は写真を撮っていないので
以下、文章のみが暫く続きます。

1/10頃から急に寒くなったからか
食欲が落ちて、吐いた後も。
いつもならベッドの中では吐かずに
ベッドの外へ出て吐くのに
12日の朝はベッドの中に痕跡が。

汚れた所をキレイにする意味でも
ベッドから出てもらう必要があり
無理矢理 出てもらったのですが
とても嫌そうな鳴き声でした。

夜中から朝にかけて
ケージのトイレで用を足した形跡が
無いのも気になりました。

ここ数日、食欲が激減しているし
胃液のような嘔吐が増えたので
午後 病院へ連れていきました。

点滴(+吐き気止め)をしてもらい
帰宅しました。
いつも 夜間はケージに入れますが
身体に負担のかかりにくい
2階の1室で過ごしてもらうことに。

その日の夜…
食事(腎臓サポートセレクション)
を食べてあるかチェックしたところ
全く減っていませんでした。
それに、吐いた跡が2、3か所。

昨年10月に同じような症状で
診察してもらった時は
点滴を1度しただけで
その日のうちに復活したため
今回も…と期待していたのですが
顕著な違いは見られず、残念。

翌 13日の朝。
この日も食事をした跡なし。
数か所、吐いた跡あり。
オシッコは出ているけれど
ウンチは出ていませんでした。


好物のヨーグルトや ちゅ~るなら
食べるかもしれないと思い
お皿に少し出してみたのですが
全く受け付けず。

この日一日、様子を見てみたけれど
1日に何度も吐いて何も食べない為
(丸2日 何も食べていない)
翌日の午前中、再び病院へ。

罹りつけの病院は日曜の診察は
午前中の2時間だけだからか
(でも日曜に診て貰えるのは有難い)
激混みで順番が回ってくるのが
とても待ち遠しかったです。

点滴(今回は右前脚から注入)と
レントゲンでの検査。
異状は見当たらなかったので
念のためエコー検査も
してもらいました。

血液検査の結果は前回(昨年12/9)
と あまり変わらなくて
腎臓機能の数値も現状維持、
白血球の数値が少しだけ低かったものの
他に異状は みられず
「急性胃炎」ではないか
という診断結果で
明日も点滴に来てください
とのことでした。




帰宅後…
直ぐに こたつ1号に入るマルス。




病院専用のちゅ~るを貰ったので
夕方、トイレのため
こたつから出た後に
「とりささみ」のほうを
指に少し付けて差し出ましたが
オエッという仕草をして舐めず。




夕方から夜にかけては
吐いた跡が無く
少しホッとしました。
トイレと水飲みの時以外は
ほとんど こたつの中に居ました。




翌15日の朝、部屋に行くと
吐いた跡3か所、
念のため置いていたカリカリは
食べた形跡なし。

牛乳や ちゅ~るを与えてみるも
オエッ、という反応。

午前中、病院へ行き 点滴。




“シリンジで飲ませてみて下さい”
と栄養剤のパウチを貰いました。
それと…“まだ吐くようなら
明日も病院へ連れてきてください”
とのこと。

この日もキャリーバッグから出すと
すぐに こたつに入りました。


長くなりますので、この後の様子は
また明日の日記で
お知らせしたいと思います。
<(_ _)>



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ





靴の箱と薄紙

2018-01-21 | 日記

初売りの時に夫が買ってきた
革靴の箱は猫たちのお気に入りで――




入れ替わり立ち代わりで
こんな風にガッツリ入って
楽しんでいます。




ライトの後ろ姿は こんな感じ。




ルナちゃんが入ると
かなり余裕があり
サイズの違いが歴然とします。




この箱の定位置(掃除後)は
トンネル2つの横ですが
皆が遊ぶので、いつの間にか
移動していることが多いです。




靴を包んであった薄紙を
そのまま入れておいたところ
ビリ~っと破いて遊ぶので
細かく細かくなって
シュレッダ―に掛けたみたいです。

好評なので
今度からも薄紙は捨てずに
中に入れておこうと思います。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



食事風景

2018-01-20 | 日記

茶トラ班の3にゃんのうち
ライトとレフトは
慢性腎不全の療法食
腎臓サポートを食べています。

センタだけはインドア+7という
普通の食事なので
どうしてもライトやレフトが
美味しい そちらを食べたがるため
センタだけ、ケージの中で
食べることが多いです。




理由は よく分からないのですが
センタは腎臓サポートを
食べたがるので
センタ用のカリカリには
腎臓サポートのトッピングを
することが多いです。




この日はコソッと ふたりの後ろに
カリカリを置いてみたところ…




後ろのセンタに気付かずに
熱心に食べる療法食グループ。

みんな同じものだと
それほど気を遣わないのでしょうが
ウチでは3種類に分かれていて
盗み食いするので気を遣います。

ただ…
完全に分けることはできないので
多少の盗み食いは大目に見てます。




さて こちらは
最近ecru_家に導入した
ヨーグルトメーカーです。




普通のヨーグルトだけでなく
こういうドリンクタイプのものも
種菌として使えるので
とても便利なんです。

出来上がったヨーグルトを
そのまま食べても美味しいのですが
付属の水切りを使うと
ギリシャヨーグルトにもなって
とてもいい感じです。

ヨーグルトは毎日食べるので
コスパも良くて、ありがたいです。

それと…
1℃刻みで温度調節が
できる機種を買ったので
納豆や甘酒も作れるそうなので
そのうちチャレンジしてみよう
と思ってます。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



自前です

2018-01-19 | 日記

ちょっとだけ久しぶりに――




ブラッシングしたので、抜け毛で




隊長のヅラを作ってみました。
似合ってますか?
似合ってると言って!笑


実はマルス隊長、
最近 体調が思わしくなくて
数日、病院に通いました。

もう、だいぶ復活してきたのですが
隊長の体調については
また改めて書きたいと思います。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



ちゃんちゃんこ

2018-01-18 | 日記

ダイソーで見掛けて
気になっていたけれど
その日は保留で次に行った時に――




やっぱり買ってしまいました、
「犬用」ちゃんちゃんこ です。
初見で買わなかったのは
「犬用」と書いてあったし
どのsizeが合うか検討したかったし.

結局、Mサイズを2種類買いました。




最初は、コスプレに比較的協力的な
ライト班長に着てもらいました。




茶トラの毛色に
唐草模様の相性、バッチリです♪




さくらも着用。




やっぱり似合います。←親ばか




おしまいはルナちゃん。
みょーに胸元が色っぽいです。




場所を変えて撮影。
カチンコチンに固まってました。
あまり好きではないようで
直ぐに撤収しましたが
いいもの見せてもらい
ecru_的には満足です。

ちなみに、ダイソー商品ですが
これは 1枚200円+税で
売ってました。
他に腰元風や花柄のもありましたが
Mサイズが売り切れていたので
ひょっとしたら
また見に行っちゃうかも?!^^;



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



三者三様?

2018-01-17 | 日記

こたつ2号の上に――




レフトとライトが
いい感じで座っていたので
カメラを向けると




2枚目は こんなのが撮れました。^^;
ライト班長、近付き過ぎ~!




ふたりが仲良くこたつの上に居た頃
センタは遠慮がちに床の上。
ちょこんと座って
孤独感をアピール(?)してました。

同じ茶トラでも性格色々。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



オリジニャル カレンダー2018

2018-01-16 | 日記

毎年「オリジニャル カレンダー」
を1部だけ作って
息子に持たせているのですが
今年は息子が戻ってから催促があり
慌てて制作しました。

以下が そのカレンダー。

プリンターで印刷したA4サイズの用紙を
糊で貼り合わせ、リングで留める
という手作り感満載のものです。
↓↓













昨年1年分の画像をチェックしてから
良さそうなのを12枚セレクト。

縦長の写真だと
カレンダーにしにくいので
選べるのが限定されてしまい
勿体ない感じもしますが止む無し。

息子からは 例年以上の出来!と
製作胃意欲をUPさせる反応があり
来年の分も作ろう!と
今から張り切っています。笑



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



こたつ2号の風景

2018-01-15 | 日記

こたつ2号は茶トラ班に人気。
というか
茶トラ班の基地化していて――




この日は こんなポジショニング。
中から出てきたライトですが
辺りを見回した後…




そのままバックして こたつに in。




上に居たレフトが中を覗き込んで

動画です。
↓↓


ちょっかい出したくなったかな?




しかし…
直ぐに元の体勢に戻りました。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



マルス印

2018-01-14 | 日記

数日前――




マルス専用トイレの中に
芸術作品が出来ていました。
スタンプで隠してある
「大」の方じゃなくて、左上の…




これです!
ね?見事な足型でしょ♪




おから砂の入ったトイレに
くっきりと出来たマルスの足跡。

もちろん、写真には納めましたが
先ずは前足チェックして
キレイにしておきました。
(足型が出来ているということは
オシッコを足で踏んだということ)

すくい取ってしまうには
勿体ないぐらいの「作品」でした。




これはマルス隊長の左前脚。
スタンプは右脚のかなぁ?



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ



アゴ乗せスタイル

2018-01-13 | 日記

レフト&ライトの茶色コンビが――




こたつ2号の上で暖を取っています。
決して顔が二つの茶トラ猫ではなく




上から見ると こうなってます。




ライトは完全に レフトから
アゴ乗せとして利用されてます。笑

寒い時は、これくらい密着した方が
きっと暖かいんでしょうね。
でも…こたつの中の方が
もっと暖かそうなんですけどね~。



応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ