6月頃になって、100均や手芸用品店で
ガーゼやマスク用ゴムが手に入るように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/d2a340d63a56c5ac1f853606711c13ba.jpg)
大判ガーゼ(ダイソー)のほうは
目が粗くてマスクには向かないようなので
冬、霜焼けが出来た時用に取っておくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/432e1b28a4f226b4a091b50b8ce379b0.jpg)
そこで思い出したのが、このバンダナ。
(マルスの首の下が湿疹で脱毛してしまった時
引っ掻き防止に、と作ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/24c514504dfd24c0a1a464a088da0b49.jpg)
これを表地にして
手芸用品店で買ったダブルガーゼを裏側に使い
マスクを作ってみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/83f7149f497f15316a952e789d6a3bbb.jpg)
縫い目を解くと、ほぼ正方形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/abd8f1ca7a4862874c2bcf8446f235c9.jpg)
ゴムを通してマスク完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/3307c0290bd1d0d0484abf474f7d1d87.jpg)
マスク制作中の様子。
助手の(?)ルナちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/e111829e9602fb3ed22f5ab1fb40c2fe.jpg)
6つ出来ました。
こんなに解いてしまって バンダナは?
と思われるかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/9b6ffd01ee7ee7224a37ea8b42fc8d7d.jpg)
大丈夫!
当時、たくさん作ったので
まだ これだけあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/c35f8d653ac1a72f03825290db95a6df.jpg)
当時を思い出して
マルスにバンダナを着けてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/08963462691a878b974444f7bc493feb.jpg)
コチラは間違った使い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/826e25d84b34bece226d17f822d22e38.jpg)
鼠小僧ではありませんので悪しからず。
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
先日の日記で ご紹介した
マルス用のひんやりベッド、
当初から大好評でしたが――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/2ca1aef98738c7fa06fbecade7f2ffd0.jpg)
絶賛利用中です。
この場所(今は使っていないプリンター上)には
少し前までボア付きのキューブベッドを
半分に畳んだ状態で置いていましたが
それと入れ替えて置いてみたら この寛ぎよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/efc243b47152e15efd92eb70d916d019.jpg)
脚がこぼれつつのドヤ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/17f4b8d02d31391d802f7ed65f9f5da6.jpg)
時には、フリースが敷いてある
窓際の椅子の上も利用したりして
その時の気分に合わせて使い分けてます。
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
マルス用のひんやりベッド、
当初から大好評でしたが――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/2ca1aef98738c7fa06fbecade7f2ffd0.jpg)
絶賛利用中です。
この場所(今は使っていないプリンター上)には
少し前までボア付きのキューブベッドを
半分に畳んだ状態で置いていましたが
それと入れ替えて置いてみたら この寛ぎよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/efc243b47152e15efd92eb70d916d019.jpg)
脚がこぼれつつのドヤ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/17f4b8d02d31391d802f7ed65f9f5da6.jpg)
時には、フリースが敷いてある
窓際の椅子の上も利用したりして
その時の気分に合わせて使い分けてます。
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
ecru_家の室内組5にゃんのうちで
一番、爪切りに手こずるのがセンタです。
(他のコは、多少 嫌がりながらも
1度に全ての爪を切らせてくれます)
以前は、爪切りで切ることどころか
抱っこもNGだったので、ほぼ放置状態でした。
でも、さくらに ちょっかいを出したりすると
鋭い爪でケガをさせてしまったこと 数回。
(現場は見ていないものの、彼しかいない)
“どうにかして、爪切りをしなければ…”
と色々工夫を重ねるうち
前足と後ろ足の18本を一度にではなく
数回に分けて爪を切り
尖った状態を回避できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/8a091dbbc2c06dcca16b5241bf259dd7.jpg)
ニャマゾンベッドでお休み中のセンタ課長。
こういう体勢の時がチャンスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/f165df5c7b51d9f66e80005e63ba388d.jpg)
(*・ノェ・)<伸ばしている左後ろ足の爪4本を狙えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/05c0ace480bae94f338e997b2b34c6c8.jpg)
伸ばしている方の脚を そっと持ち上げて
ササッと爪を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/ffda0cd56816baeee11341b94f2eed77.jpg)
これでやっと、歩く時に“チャッチャッ”って
音がしなくなると思います。
(前足と後ろ足の右は時間差で爪切り済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/a1b8b55a82e576f863eea8ab85fa5b89.jpg)
寝ぼけ眼で“何した?”って顔されても
「ん?」って返して スルーです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/66080326319f0eb11464744b3acadfe1.jpg)
別の寝姿で ご説明すると…
こういう体勢の時は、右前足が狙いめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/b9c5efcb891b0f66c3ebb7de8a153e40.jpg)
この場合は、左前足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/1de42af15a77253f19d1409ca783d740.jpg)
寝姿が変わるのは、爪切りする側にとって
ひじょ~に ありがたいのです。
他にも試みとして…
○ブラッシング中
リラックスしている時を狙い、ササッと爪切り
→これは 1本か、多くて2本が やっと。
○アゴなどを撫でつつ抱っこした体勢で
→これも1本か 2本が やっと。
と、色々試した結果、
『寝ている時が一番効率がいい』
という結論に辿り着き、現在に至ります。
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
一番、爪切りに手こずるのがセンタです。
(他のコは、多少 嫌がりながらも
1度に全ての爪を切らせてくれます)
以前は、爪切りで切ることどころか
抱っこもNGだったので、ほぼ放置状態でした。
でも、さくらに ちょっかいを出したりすると
鋭い爪でケガをさせてしまったこと 数回。
(現場は見ていないものの、彼しかいない)
“どうにかして、爪切りをしなければ…”
と色々工夫を重ねるうち
前足と後ろ足の18本を一度にではなく
数回に分けて爪を切り
尖った状態を回避できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/8a091dbbc2c06dcca16b5241bf259dd7.jpg)
ニャマゾンベッドでお休み中のセンタ課長。
こういう体勢の時がチャンスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/f165df5c7b51d9f66e80005e63ba388d.jpg)
(*・ノェ・)<伸ばしている左後ろ足の爪4本を狙えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/05c0ace480bae94f338e997b2b34c6c8.jpg)
伸ばしている方の脚を そっと持ち上げて
ササッと爪を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/ffda0cd56816baeee11341b94f2eed77.jpg)
これでやっと、歩く時に“チャッチャッ”って
音がしなくなると思います。
(前足と後ろ足の右は時間差で爪切り済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/a1b8b55a82e576f863eea8ab85fa5b89.jpg)
寝ぼけ眼で“何した?”って顔されても
「ん?」って返して スルーです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/66080326319f0eb11464744b3acadfe1.jpg)
別の寝姿で ご説明すると…
こういう体勢の時は、右前足が狙いめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/b9c5efcb891b0f66c3ebb7de8a153e40.jpg)
この場合は、左前足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/1de42af15a77253f19d1409ca783d740.jpg)
寝姿が変わるのは、爪切りする側にとって
ひじょ~に ありがたいのです。
他にも試みとして…
○ブラッシング中
リラックスしている時を狙い、ササッと爪切り
→これは 1本か、多くて2本が やっと。
○アゴなどを撫でつつ抱っこした体勢で
→これも1本か 2本が やっと。
と、色々試した結果、
『寝ている時が一番効率がいい』
という結論に辿り着き、現在に至ります。
![猫ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)