今回の一連のサルヴェージで、「カツい」作品(大概は失敗作)向けのサイズを決めた訳だが、その第2号。
134が牽く3093レ
(野辺地~狩場沢間:30.11.'02)
カリバで撮った134牽引、3093レはこれが2回目。翌年には98で3093レを2回撮っているが、98の場合はネット掲示板とかからの情報を頼りに、意図して出掛けてモノにしたものなので、全くの偶然で2回も同じ場所で撮ったのは多分1 . . . 本文を読む
西平内も晴れるとこんなに空が高く感じられる訳だが、今も変わらずこんな感じで撮れるんだろうか。
原色重連の3051レ。31ft.コンテナがぬこのUV50Aしかなく、北海道西濃の30ft.の代わりに福通とFLのUC5だかU30Aだかが載ってるので、撮ったのは日曜日(即ち越谷タを土曜日出発した)ということになる。
牽くのは前機144に次ソ1029の三菱製ナナゴ同士の重連。原色ダブルってだけでも有難 . . . 本文を読む
もしかして・・・雹
霰だよ!
でも霰(アラレ)って冬場に降るもんじゃないのか?
夏場は雹(ヒョウ)でしょう、jk・・・
※気象用語としては直径5㍉未満のを「霰」、それ以上が「雹」と言うらしい
. . . 本文を読む