今回の一連のサルヴェージで、「カツい」作品(大概は失敗作)向けのサイズを決めた訳だが、その第2号。
134が牽く3093レ
(野辺地~狩場沢間:30.11.'02)

カリバで撮った134牽引、3093レはこれが2回目。翌年には98で3093レを2回撮っているが、98の場合はネット掲示板とかからの情報を頼りに、意図して出掛けてモノにしたものなので、全くの偶然で2回も同じ場所で撮ったのは多分134だけだろう。
131以降の原色機は、東北本線のどっかに行けば何か牽いて走ってる印象が強かった。特に132、133、134の三羽烏は、廃車解体された今も、まだその辺を走ってるような気がするし、133や134が生きてたら・・・いや何でもない。
134が牽く3093レ
(野辺地~狩場沢間:30.11.'02)

カリバで撮った134牽引、3093レはこれが2回目。翌年には98で3093レを2回撮っているが、98の場合はネット掲示板とかからの情報を頼りに、意図して出掛けてモノにしたものなので、全くの偶然で2回も同じ場所で撮ったのは多分134だけだろう。
131以降の原色機は、東北本線のどっかに行けば何か牽いて走ってる印象が強かった。特に132、133、134の三羽烏は、廃車解体された今も、まだその辺を走ってるような気がするし、133や134が生きてたら・・・いや何でもない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます