一曲いいのがあって、関連を辿れば
あとは芋づるで何曲も聴きたくなるのが
ようつべ動画ですが。
うう…しかしコレはファンとして口惜しいが
事実だから譲るしかない。
兎に角順を追って並べましょう。
六甲おろし~大阪タイガースの歌(1936)
ラバウル海軍航空隊(1944)
栄冠は君に輝く(1948)
闘魂こめて(1963)
最初はラバウル海軍航空隊からじぃ…っと聴いてたんですが
何んーか似てるな、と思って「闘魂こめて」。
そのうち他の2曲も、あ~らら。
福島市が生んだ偉大な作曲家・古関裕而先生の作曲でした、と。
中でも「栄冠は…」は、同郷の誼と同じコロムビア専属の歌手ってことで
あの「イヨマンテ」の、伊藤久男さんの歌で初吹き込みが行われたとか。
福島県は他にも霧島昇、春日八郎と方々に
偉大な歌手を輩出してますが
いっそのことアレだ、懐メロ街道とかってキャンペーン張っちゃえ。
しかし、いい歌ほど「原理主義者」のコメが増えるのがつべ。
「六甲おろし」や「栄冠は…」のコメは解るんですが
灰田勝彦の「ラバウル海軍航空隊」もお忘れなく。
あとは芋づるで何曲も聴きたくなるのが
ようつべ動画ですが。
うう…しかしコレはファンとして口惜しいが
事実だから譲るしかない。
兎に角順を追って並べましょう。
六甲おろし~大阪タイガースの歌(1936)
ラバウル海軍航空隊(1944)
栄冠は君に輝く(1948)
闘魂こめて(1963)
最初はラバウル海軍航空隊からじぃ…っと聴いてたんですが
何んーか似てるな、と思って「闘魂こめて」。
そのうち他の2曲も、あ~らら。
福島市が生んだ偉大な作曲家・古関裕而先生の作曲でした、と。
中でも「栄冠は…」は、同郷の誼と同じコロムビア専属の歌手ってことで
あの「イヨマンテ」の、伊藤久男さんの歌で初吹き込みが行われたとか。
福島県は他にも霧島昇、春日八郎と方々に
偉大な歌手を輩出してますが
いっそのことアレだ、懐メロ街道とかってキャンペーン張っちゃえ。
しかし、いい歌ほど「原理主義者」のコメが増えるのがつべ。
「六甲おろし」や「栄冠は…」のコメは解るんですが
灰田勝彦の「ラバウル海軍航空隊」もお忘れなく。
古関祐而さんはガッコの校歌なんかも作ってもらっていてお世話になりました。
だけど美空ヒバリの塩屋崎みたく団体で大お姉さん大お兄さんが押しかけるのもねぇ
でもお金はあるから潤うか.....
お金無いとわざわざ高速バス乗って東京に強盗に行く世の中だからねww
いや、当時を懐かしむことが出来る人間が
今大半が棺箱に片足突っ込んでいるんで
あと少ししてから整備すれば、ネットで知った若い連中が…ってのを期待してます。