★でたな、タキ1000の偽物め!
油3093レ EF210-113 (ツシ) 1114下 ・タキ10-、×20車
75レ EF66 109 (S2) 1145下 ・コキ4-、6-、7-、×25車 ▽UT11C、UM12A、同13A
油 85レ EH200- 20 1209下 ・タキ10-、×14車
4093レ EF210-168 (吹) 1235下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽SENKO 22Gx、JOT 22G9等
8765レ EF210-308 (押) 1253下 ・OTタキ243、×15車+コキ7-、×2車 ●府中本町以降8099レダイヤ踏襲、50分オクレ
後半戦。
北海道方面貨レが軒並み運休のため、2099レは単機(被られたので撮影せず)、2079レもコキ車数両に減車されて運転と、EH500牽引貨レはからっきしの状態。
一方、北関東に向かう油槽船団となる石油系専用貨物は元気一杯、3093レ、4091レ(未対応のため撮影せず)が現車20両フル編成等と長編成が多かった。
8765レは所定ダイヤよりかなり遅れて1245時頃に多摩川に掛かったが、減速指示を受けて微速でジリジリ動きつつも結局場内信号に停められて本線停車。1250分発の下り電車を先に通して、以降8099レのダイヤ踏襲で武蔵野線を下った。
尚この列車本日、タキ43000形243000番台15両に熊谷タ解放のコキ107形2両の現車17両編成での運転。

タンク体がタキ1000と同じ、且つ大単位輸送塗装の青15号一色なので、遠目で見るとOT所属のタキ1000編成にしかみえない。加えて牽引が押太郎なので、正直言っちゃ何だがシャッター切っていて”草が生えた”(=笑ってしまった)。
金曜日はタキ1000編成が下ると思われるが、しかし新車作れないからJOTから移籍させて、塗装も青く塗ったくって固定編成組ませるとか、ようやるわ。
明日金曜日・・・寒そうだし北海道方面ズタボロだろうから、4095レからがんばるか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます