(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

節約、そして大物狙い

2016年06月05日 | 【東北・常磐】鉄日和・鉄だより【グンマーも】

★2本だけ撮って撤収

 4089レ EH500- 18 (反) 0604下 ・コキ4-、6-、7-、×18車

 1088レ EF66  21 (N) 0620下 ・コキ4-、6-、7-、×24車

★端から「撮れない」分は数に入れず

  54レ EF210-101 (岡) 0913上 ・コキ100系、×20車

 5060レ EF66 112 (S2) 1103上 ・コキ4-、6-、7-、×24車

 5052レ EF66  36 (N) 1201上 ・コキ4-、6-、7-、×20車

 昨夜は自重して、一晩ウチで寝てからの早朝出撃に切り換えた。降らない予報だったら上野辺りに出掛けてオットーとハーマンを調達してから上東で大船に抜けてネカヘ泊、のつもりだったけれど、露出低くて撮れないのがミエミエなので取り止め。ウヤ。
 一旦府中本町に寄って21牽引の1088レを撮ってから36牽引の5052レを撮りに大船に出た訳だが、弾薬が残り少ないので府中本町では4089レと1088レだけ。4089レはゴトコンだけの色気のない編成で、1088レにはダイキンの代わりに真新しいキューソーのU47Aが載っていた。何でマヨネーズ色じゃないんだよ、キューソー(´・ω・)マァイイケド
 5052レはレーダー観測で編成情況を把握していた。下関からの2車が歯抜けのコンテナ4つしかなかったものの、虹コンの後ろがキュッと詰まってたので期待してかかる。
 大船も府中本町同様の雨模様だったが、時間が進んでた分露出があって撮影は楽だった。まず54レを撮ってから軒先に引っ込んで休憩し、5060レを撮ったあとで同業一人と傘地蔵になって、E電の十字砲火を受けて沈む1060レを眺める。あぁ、今日もやっぱりモロ被りだったわ…
 5052レは件の歯抜けの2両の後からイキナリ虹コン、ぬこぬこ、ヌコロジー、スカ、スカ、そして若干のゴトコンと言わばメリハリのある編成。数えたら、昨日の101牽引の時には24両あったのが20両しかない。荷が無かった北九州タからの分4両を増結しなかったのだろう。
 レール輸送があるとは聞いてたけれど、小康状態だった雨がまた強く降ってきたので諦めて撤収。湘新特快で新宿に出てみたら日が差している。何だこの天気の差はw…尚、仕込んだけれどうpは諸般の事情により今月から一日遅れの火曜日以降になる。

:某マヨネーズ会社のロジ部門が独立して出来た会社なので、トラックもマヨネーズ色なら商標のフォントも親会社と同じ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿