(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

27と復活した貨レたち

2018年10月26日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
 IDまたちょっと寝坊した。

★ECO-LINER 31が多かった。あとクマツーだけはg(ry

  73レ EF65 2088 (更) 0711下 ・コキ4-、6-、7-、×21車 ・ECO-LINER 31は6両目に2個

油8097レ EH200- 12    0736下 ・タキ10-、×16車

 5082レ EF210-146 (岡) 0745下 ・コキ4-、6-、7-、×22車 ・翼ぬこは9両目

 3087レ EH500- 10 (1) 0800下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ・食タン=NRS

 2083レ EH200- 8    0815下 ・コキ4-、6-、7-、×14車 ▼3~10両目は空車、従ってTRANCYがよく見えた

 3083レ EH500-74 (2) 0845下 ・コキ4-、6-、7-、×20車

 4067レ EF210-126 (岡) 0858下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ・クマツーU52Aは9両目

 2099レ EF66  27 (国) 0926下 ・コキ4-、6-、7-、×17車

工9866レ EF65 1102 (田) 1014下 ・チキ55、×10車"ロンチキB"編成回送『熱海工臨』

 寝る前に(1066レ~)4067レが米原を1時間遅れで通過すると公式に出たのを確認したのが良くなかったか、その分遅れて出てみたら、3085レを撮り損ねた(´・ω・)シウマイ
 という所から、従って73レからスタートの巻。
 豪雨前にも時々ECO-LINER 31が載ることがあったが、豪雨後も引き続きこのスジに載ることが確認できた(有り難い・・・)。因みにU47A、UV48Aの2個は6両目。運が良ければ機に隠れずに残ってるかも。
 5082レも相変わらずで、超常連のU48A「翼ぬこ」は9両目。現車22両も豪雨前と変わりなし。また、1時間半遅れで通過した4067レには同じ位置に熊谷通運のU52Aが載ってきた。

-146牽引の5082レ


写真奥、「熊谷通運」と「白ECO-LINER 31」が
並んで載っているのが見える、4067レ

尤も此方には白ECO-LINER 31も載っており、どちらも昔ながらの連中の1個で復活がとても嬉しい。
 一方、EH500牽引貨レで撮ることが出来たのは、-10牽引の3087レと-74牽引の3083レ。特に後者は"パンタ全損"した「池袋事故」当該にして、一番最後まで撮れなかった仙貨のEH500で、こないだ撮ったのは良かったがアガリとしては上手くなかったんで、結果フォルダをこさえる事が出来なかった。果たして今回は上手く和了れるか、どうか。
 真打ち、EF66 27の2099レは9時台も中頃。豪雨後の山陽線不通期間中は毎日、1200㌧輸送の現車23両で新座タに行っていたが、今日は豪雨前の17両に戻っていた。まぁ、矢崎町はコキ車で15両以上繋がっていればいいし、コンテナの載りも良かったし。
 平日と言うこともあって同業の人は他に一人だけ。その方から「ロンチキ回送」があることを教わったので、予定変更して延長戦。お陰さまで久々に府中本町で工臨が撮れた。ネタご教示、ご相伴ありがとうございました・・・
 今日はこれで終わるわけがなく、午後はまた何年振りという場所を訪れるのだが、それは後程。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿