4089レを牽く。 (12.05.’23)
意外と矢崎町では見ない機が、”載ってる時”の4089レを牽いてきた。 . . . 本文を読む
竜王行きコンテナ+石油混結列車83レ
アウトカーヴの撮影地にありがちなことだが、カーヴのピークからちょっと手前まできた所にピン位置を置くアングルだと、編成の先頭から数両が陰になって見えなくなる事象が起きる。機次位においしい部分がある列車だと非常に悲しくなる訳で、そういう場合シャッターを切らずに帰ることもしばしば。
83レはその典型的な列車で、コキ車はこの機次位に4両繋がっているのだが、残 . . . 本文を読む
この年の2月、二回に亘る大雪で東京は遅くまで雪が残っていたが、貨物のダイヤはメチャメチャで、辛うじてローカルの石油輸送列車が定時で走ってる状態が何日か続いていた。
-3が牽く5584レ
新鶴見区の鶴太郎辺りの運用だったか、それとも吹太郎運用だったか。本家のEF210が上ってくる運用なんて記憶になく、珍しさも手伝ってシャッターを切った。 . . . 本文を読む
広島タ発越谷タ行き5082レ。ぬこのU48A-39500代から前方には時折20ft.UTが載る他はゴトコンばかりだが、先日撮った時は
SENKO=出光のドライコンテナが載ってた。
(26.05.’23)
”本家”岡山区の桃も「百」化目前、原色撮るならイマノウチとシャッター切ったけど、こんな”4095レ”もあるもんだと感心した次第。 . . . 本文を読む
「機を撮りたきゃ機を、ツクシを撮りたきゃツクシを撮りなさい!(w)」
今も覚えている、金失にして数少ない親友の”ナベヒデ”氏の言葉。成る程・・・いや当たり前なんだが、両方頂こうとしてアブハチになりがちな俺みたいな人間は、こういう言葉が有り難い。
つくしの絨毯の上を歩むが如く。 5371レ
(脇野田~南高田間:18.04.’95)
線路っ端一面にツクシが生えていたので、単に横から普通に撮 . . . 本文を読む
どんなに他でパニクってもここなら絶対そんな事はない、寧ろ”独り占め”出来ると思った。
日付は後程
色々あった。何せ埼玉の片田舎ったって人通りの多い所なので、変な目でみられては時々つまらない質問されて困ることもあった。Kstuにも訊かれたりした。それでも最終的にはトリとなる目当ての列車まで撮らせていただいた訳だから、長い目で見てもらって有り難かった。
今はどうだろう?人通りが多いと述べた . . . 本文を読む
タイフォン鳴らされて逃げていくアフォの動画、見ますた。
カシオペア撮るんなら、犬走りからかぶり付くより安全圏から普通に狙うのがいいんじゃないかと。俺はこう思うんですがどうなんですかね?どうせ85㎜とかの中望遠レンズでしょ?ならなおのことそっちでしょう。
それに林の中に「逃げる」って無様な醜態見せて、アホだよ。ますます解っててやってるのバレバレでしょう?そんな危ないことするくらいなら、たとえ . . . 本文を読む
恵まれないEH500に合いの手を。あと、ID
3064レを牽いてカッ飛ぶ。
(西国分寺にて:26.05.’23)
ラテックスISOタンクとFLのUM12A、そして同じくU50A-b、さらに牽引機は1エンド先頭と美味しい部分が前半分に詰まってた。 . . . 本文を読む
EH200も一頃は狂ったように撮ってたこともあったが、EF210やEH500みたいに同じ形式の中でみられる差異もないし、ライナーを牽く場面はあるったって、ぬこや西濃急行、ECO-LINERにRUNTEC、みたいな華やかな31ft.コンテナが載ってる訳でもない(尤も、DOWAの廃品回収コンテナやTRANCY 22G1みたいなバルク輸送の20ft.海上ドライコンテナとかはよく載ってるが)ので・・・
. . . 本文を読む