今日の夕刊を見ていて驚いた。
何と厚労省でも決裁文書の書き換えが行われていたというのだ。
先だっては財務省の(決裁文書)書き換えが大問題になったのだがあの場合はキャリア官僚の不用意な国会答弁が遠因になった。
厚労省の今回の場合の「なぜ、だれが指示したのか」は知る由もないがいずれにせよこんなことが許されるはずもない。
厚労省では日常的に、当たり前のようにこんなことが行われているのか?
さらに言えば他の省庁ではどうなのか?
疑惑は際限なく広がっていく・・・。
そのためにも厚労省の書き換えについて徹底した原因究明と関係者の処分が不可欠だ。
新聞報道によれば担当者の減俸処分があったというがそんなに軽い罪ではない。
書き換えを指示したものは理由を問わず停職なり免職なりの厳罰が相当だと思う。
とにかく確信犯であり国政全体の信頼を揺るがしているのだから。
何と厚労省でも決裁文書の書き換えが行われていたというのだ。
先だっては財務省の(決裁文書)書き換えが大問題になったのだがあの場合はキャリア官僚の不用意な国会答弁が遠因になった。
厚労省の今回の場合の「なぜ、だれが指示したのか」は知る由もないがいずれにせよこんなことが許されるはずもない。
厚労省では日常的に、当たり前のようにこんなことが行われているのか?
さらに言えば他の省庁ではどうなのか?
疑惑は際限なく広がっていく・・・。
そのためにも厚労省の書き換えについて徹底した原因究明と関係者の処分が不可欠だ。
新聞報道によれば担当者の減俸処分があったというがそんなに軽い罪ではない。
書き換えを指示したものは理由を問わず停職なり免職なりの厳罰が相当だと思う。
とにかく確信犯であり国政全体の信頼を揺るがしているのだから。