![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/c2b310c2dd9ff775875db4bd8f6ac92a.jpg)
Sarah Bernhardt 1904
サラ・ベルナールは18歳で初舞台を踏みました。
大女優として成功を収め、波乱万丈な人生を送りました。
舞台での怪我が原因で片足を失うなど、不幸に見舞われましたが、
79歳で息を引き取る寸前まで舞台に立ち続けたのです。
アルフォンス・ミュシャと
サラ・ベルナールが出会ったのは、1894年の12月。
彼女が主演をつとめる演劇「ジスモンダ」の
ポスター依頼がきっかけでした。
依頼があったのはクリスマスの日。1月4日の公演に合わせて、
元旦から張り出したいという大至急の依頼でしたが、
ミュシャは納期に間に合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/5a393a8901d247f330a33008ef4b8205.jpg)
Gismonda Poster
Litho Maotre de Affice
「ジスモンダ」は有名な聖書の一場面を舞台化したもので、
イェルサレムに入城したイエスを歓待する行列へ、
ジスモンダがシュロの葉を携えて参列する
クライマックスのシーンをポスターに再現しました。
当時最先端の流行であった、
アール・ヌーヴォーとビザンティン風デザインの融合。
ミュシャしか持ちえないオリエンタルな魅力に、
パリ中の人々は虜になりました。
公演は大成功を収め、彼の才能を気に入ったサラ・ベルナールは、
その後5年に渡り専属契約を結びました。
そしてミュシャ自身もこのポスターを切っ掛けに、
大成功を収めることとなったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/b6acd3d08f58a93f0e43af9e5d79d574.jpg)
Sarah Bernhardt 1897
またミュシャのポスターは単なる宣伝告知だけでなく、
既に大女優だったサラに新たな閃きや霊感を与えていたようです。
彼女はミュシャのポスターデザインから、
衣装やアクセサリーを再現し実際に舞台に身に着けました。
例えば『女王メデイア』のポスターに描かれた、
腕に絡みつく蛇はミュシャオリジナルでしたが、
サラはフーケにブレスレットの製作を依頼。
アール・ヌーヴォーを代表するアクセサリーが誕生しました。
次回も素敵な絵葉書を紹介します。
お楽しみに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)