あちこちで夏祭りが開催されるようになり、
浴衣姿で出かける方をよく見るようになりました。
カラコロと石畳を踏む下駄の音を聞くだけで、
なんとなく心が涼やかになりますね。
前回、夢二の浴衣について特集しましたが、
その補足として、レトロモダンな着物をご紹介いたします。
当時の挿絵画家は、
イラストの少女やご婦人たちに、
オリジナルデザインの着物や
ドレスを着せて登場させました。
そして人気のイラストレーターが
手がけたデザインは、
着付けや合わせのお手本として
もてはやされるようになりました。
華やかなバラや孔雀の羽、
アール・デコ風の幾何学模様の着物……
とても昔とは思えないほど大胆で、
斬新なデザインばかりです。
鏡台(夜の化粧)
また、昭和初期には少年のようにばっさり髪を切る、
ショートカットが大流行しました。
活発でセクシーなイメージを与えるこのヘアースタイルは、
新しい着物柄や洋服と相成り、
モダンガールのシンボルとなりました。
柳
夢二も当時の挿絵画家らしく、
浴衣の図案なども手がけるほど、
ファッションに興味がありました。
ただし、彼は流行柄よりも
江戸時代から続く
伝統的なものを好みました。
そのため彼のイラストに
モダンガールは少なく、
日本髪を結い、伝統的な縦縞柄や
藍染めなどを着流す、
しっとりとした大人の女性を描きました。
レトロな絵葉書を参考にして、
優雅な仕草や
粋な着こなしを身につけたら、
きっと素敵な着物美人になれるでしょう。
行灯(あんどんの灯)
さて次回はレトロな夏模様の最終回として、
懐かしくて粋な、日本の夏を紹介したいと思います。
お楽しみに!
次回は8月1日の予定です
浴衣姿で出かける方をよく見るようになりました。
カラコロと石畳を踏む下駄の音を聞くだけで、
なんとなく心が涼やかになりますね。
前回、夢二の浴衣について特集しましたが、
その補足として、レトロモダンな着物をご紹介いたします。
当時の挿絵画家は、
イラストの少女やご婦人たちに、
オリジナルデザインの着物や
ドレスを着せて登場させました。
そして人気のイラストレーターが
手がけたデザインは、
着付けや合わせのお手本として
もてはやされるようになりました。
華やかなバラや孔雀の羽、
アール・デコ風の幾何学模様の着物……
とても昔とは思えないほど大胆で、
斬新なデザインばかりです。
鏡台(夜の化粧)
また、昭和初期には少年のようにばっさり髪を切る、
ショートカットが大流行しました。
活発でセクシーなイメージを与えるこのヘアースタイルは、
新しい着物柄や洋服と相成り、
モダンガールのシンボルとなりました。
柳
夢二も当時の挿絵画家らしく、
浴衣の図案なども手がけるほど、
ファッションに興味がありました。
ただし、彼は流行柄よりも
江戸時代から続く
伝統的なものを好みました。
そのため彼のイラストに
モダンガールは少なく、
日本髪を結い、伝統的な縦縞柄や
藍染めなどを着流す、
しっとりとした大人の女性を描きました。
レトロな絵葉書を参考にして、
優雅な仕草や
粋な着こなしを身につけたら、
きっと素敵な着物美人になれるでしょう。
行灯(あんどんの灯)
さて次回はレトロな夏模様の最終回として、
懐かしくて粋な、日本の夏を紹介したいと思います。
お楽しみに!
次回は8月1日の予定です