Haste not, Rest not

二度と返ってこない今の自分の気持ちを積み重ねる部屋。

慣らし保育9日目。

2017-02-13 14:36:07 | マタニティ・育児
娘の鼻づまりは相変わらずで、
夜は苦しそうでかわいそうでした。
朝起きると鼻の周りは黄色い鼻水が固まってガビガビ。。( ;´Д`)
しかし熱はなく、活気も食欲もあり。
でも、最近白米を食べてくれず、
私が食べさせようとしたらお皿を手で払われたので、
そんなのはよくあることなのだけれど、
体調不良と毎月のリズムと登園の時間への焦りが相まって、
ものすごく腹が立ってしまって、
大声で怒鳴ってしまった。
もう、本当に自分が嫌になります。
でも、ふりかけかけてるのになんで食べてくれないんだろう。
とりあえずご飯以外のものは食べてくれたけど。
お味噌汁の具もスプーンであげると食べないけれど、
手づかみだと食べてくれるので、
そういうのもあるのかな。
保育園ではおかわりまでしているというのに(ノ_<)
先生にどうやって食べさせているのか聞いてみよう。

今日も整骨院へ。
風邪のせいか背中が丸まっていて、
久々にボキボキ鳴らされました。
そしてiijima coffeeへ。
今日は季節の野菜カレーとケーキセットを♡

名前は忘れてしまったけれど、名の長い人参とカブのカレーでした!
見た目もかわいくて、ノックアウト。
思わずパシャリしてしまいました。
とくにカブが甘くて美味しかった〜*(๑´ڡ`๑)
季節限定のチョコムースタルトに、チャイラテも美味しくて、至福でした。

自宅へ戻り、お布団を干し、布団カバーを洗い、床掃除にお風呂掃除。
といっても床はルンバとコロコロでお風呂はカビキラーを撒いただけですが。。
そして気づきました。
行ってみたかった写真展が今日までだということに!!
片道1時間。迷いましたが、行ってきました。
もう、写真展なんて行けること、当分ないから。。
すっごくよかったです。
病み上がりだけど、行けてよかった。
素敵な写真たちに、心洗われて、元気になりました。

予定より少し早めに娘を迎えに行くと、お隣の教室と合同でおやつ中。
おやつを楽しんでいる様子の娘。
椅子から立ち上がって前のめり。。
最近家や外出先でも、食事中にまた立ち上がるようになったのは、このせいか(ノ_<)
私自身も、最近はしつけがなあなあになっていて。
保育園では比較的自由に食べさせてるみたいだし、
食事中は座って食べようね、と座り直させることが
正しいのか正しくないのか、わからなくて。
親の迷いを子どもは見逃さないものだね。
家ではやっぱりちゃんとしつけようかな。。
わりとしつけがうまくいってたときは、
両手を合わせてごちそうさまでした、
が終わると、待ってましたとばかりに立ち上がってたので、
わかってたんだよね、ちゃんと。

担任の先生曰く、今日の外遊びも地面に降りるのは嫌がったようで、
ベビーカーに乗せるとご機嫌であちこち指さし色々お話してくれた、と言ってました。
王様か、、、笑
大勢に混ざって遊ぶってまだ慣れてないでしょうし、
こうしているうちに、だんだん降りて遊びたくなったりすると思いますよ、と。

ご飯のことも、やっぱり保育園でも白米をなかなか食べてくれなかったらしく。
おかずに混ぜても、ご飯だけ器用に口から出してました、と。
おかずも残してたけど、まぁそれはカボチャがかたかったようで他の子も残していた、と。
「だんだんごまかしがきかなくなってきますよねー」と笑う先生。
「でも、味の区別がちゃんとついてきているということだし、
成長の過程ではそれも大事なことなので、
こうしていくうちにまた食べるようになりますから。
食べ物も今の時代はたくさん種類があるので、
いくらでも補えるし、栄養失調とかにもならないですから、大丈夫ですよ。
この年齢って、完食する方が珍しいくらいなので。大丈夫ですよ。」
大丈夫、と何回も言ってくださって、
担任の先生と話すとホッとする。。
ふりかけとかも、かけても食べないなら白米に戻した方がいいだろうとのこと。
あー、色々解決してスッキリした!


そして耳鼻科へ。
前にママ友に教えてもらったところ。
どうやらベストドクターズに選ばれた先生のようで。
お休みの日に間違って行った時に、
同様に来てたおばあちゃんが、
いつもは1、2時間並ぶのよと言ってたので、
予約はとったけど早めに行ったら、
待合室は満席。
そして、診察室からは、
子どもが泣き叫ぶ声がかわるがわる聞こえて来ていました。笑
予約時間になってわりとすぐ呼ばれ。
私は娘を前向き抱っこして、
娘の足を自分の脚ではさみ、両腕を押さえ。
ナースさん2人が両脇から娘の頭を押さえ。
薬を入れては吸い、を3回。
もちろん、娘はギャン泣きです。
ナースさんに、「3回はなかなか珍しいですよ〜.中で固まっちゃってたかな〜」と言われちゃいました。
最後に鼻水を出しやすくするお薬を塗ってもらい、おしまい。
結局抗生剤も処方されました。
会計のときには、よくがんばったね〜、と言ってくれて、
娘にシールをくれました。
家からちょっと遠いし混むけど、
ナースさんも受付の人も優しいし、予約取れるし、また来よう。

娘の鼻は直後はすっきりしたようだったけれど、
結局また夜になると鼻水が出てきて、
出しきるまでは治りそうにない感じです。
やっかいだー。

帰宅後娘に録画したいないいないばぁっ!を見せると、
なんと、わ〜お!の動きをマスターしていてビックリ!
ダンゴムシ、のところはハイハイするし、
ひっくり返ってダンゴロリ、ではひっくり返るし、
わおわおわーおのところでは走れない代わりに高速ハイハイで動き回るし、
なんか急成長してて感動。
保育園効果かな?
動画撮りたくてもう一度再生したら、
全くやってくれない娘…(´・ω・`)
今度撮れるかな〜?

慣らし保育8日目。

2017-02-13 11:08:18 | マタニティ・育児
いやーしんどい。
何がって、風邪です。
ついに引きました。親子で。
珍しくパパもやられました。

いったん軽快したかに見えた娘の風邪。
たしかに金曜は朝からくしゃみはあるものの、
前日ほどではない様子で。
我が娘、強し!と娘を保育園へ。
ウンチの回数が増えたせいか、
お尻がかぶれてしまっていて、
そっちの方が心配なくらいでした。

教室に入ると、担任の先生の姿はなく。
おやおや、お休みか?
それともまだ来てないだけか?とキョロキョロ。
娘をおろそうとしたら、ナースの先生が受け取ろうとしてくれたのですが、
案の定泣いて拒否。
とりあえず床におろしてなだめる。
なんとなくおもちゃに興味を持ってくれたので、
荷物のセットをしていると、
例のチャキチャキの先生が。
鼻水はよくなりました〜と挨拶し、
このまま今日は行けそうかな、と思っていたら、
突然娘の泣き声が。
見ると、娘の隣に座っている男の子が、
チャキチャキの先生のもと検温中。
みんな、突然どーしたの!?という感じでしたが、
私には完全にわかりました。。
もう、チャキチャキ先生を完全に苦手認定してしまったようです。笑
しかも担任の先生もいないせいか、余計不安げ。
抱っこしてあげたかったけれど、
今抱っこしたら完全に離れてくれなくなると思い、
後ろ髪を引かれる思いで教室をあとに。。
さすがに、ごめん、と思いました。
でも、仕事始まったらこんなの日常茶飯事にせざるを得なくなってしまう、と思って。
残酷なことしてるなぁ、って正直思いました。
そこまでしても、仕事しなくちゃなんないのかなとか。

その日は午前中は家の整理整頓をして、
午後は身体が怠くて、お昼寝してました。
思えばこの時から風邪は始まっていたのよね。。
仮眠程度に考えてたので、お布団では寝ずに、
ソファでうとうと程度だったのだけど、
今思えばお布団でしっかり寝ればよかったよ(ノ_<)

外に出ると、まさかの雪!!
チャリを断念し、バスで迎えへ。
でも、チラついてはやんでの繰り返しで、
これならチャリでいけたじゃん、っていう(´・ω・`)

担任の先生はやはりお休みだったようで、
ナースさんがミルク中、
残りの4、5人を非常勤?の保育士さんが見てる状態。
も〜忙しくて忙しくて!と嘆いていました。
気持ちはわかるけど、
でもこう言っちゃなんですが、
担任の先生は、そんなこと言ったこと一度もないです。
担任の先生がいないせいなのか、なんだかワチャワチャしている雰囲気。
先生の声がけも、ダメ!が多くて、まるで我が家。笑
いつも穏やかに声がけしている担任の先生を、
改めてすごいと思いました。
娘は迎えに行った時、保育士さんのもとで遊んでいたのだけれど、
私を見るやいなや抱きついてきて離れず。
まだ担任の先生にしか心を許してないのかも。
今日1日、寂しかったのかな。
そう思ったら、なんか切なくて。
少しずつ慣れてくれたらいいんだけど。。
でも、片時も離れない娘は、正直可愛かった。

金曜だったので、お昼寝の布団カバーを外したりやることが多かったのだけど、
娘は離れないし、
他の子は私が床に置いておいた鞄をえっちらおっちら持ってきてくれたり←すっごく可愛かった!
それを褒めると嬉しかったのか、他のものまで持ってきたり 笑、
それを無下にするわけにもいかず、対応していたら、
そんなこんなで、迎えに行ってから園を出るまで
かれこれ、20分もかかりました( ̄◇ ̄;)
まぁ、仕事始まったら遅くまで残ってるのは娘くらいだろうし←娘よごめん、
それほどはかからないだろうけれど。。

月曜の朝に今度はお布団カバーをかけ直すなんてやってらんないので、
替えを買って金曜に付け替えることにしました。

その日の様子をいつもは担任の先生がこと細かに教えてくださるので、
それがとても楽しみだったのだけれど、
この日はそういうこともなく。
少し、がっかりした日でした。
と同時に、自分の仕事も、お客様の立場に立つことを忘れないようにしようと思いました。



さて、金曜の夜は旦那が娘と寝てくれたので、
ゆっくりひとり別室で眠らせてもらいましたが。
土曜の朝、娘のギャン泣きで起床。
黄色い鼻水でグズグズ鼻づまり。
耳鼻科に連れて行ったけれど、旗日なことを忘れていてお休み(T_T)
日曜の朝もよくならず、
ショッピングモール内のクリニックに連れて行きました。
予約外だったけれどひと枠だけ空きがあって、
しかも時間まで外で待ってていいと言ってくれたので、助かりました。
日曜もやってるってすっごく助かるし、
先生も親切で、しかもかかりつけの先生と懇意にしてるらしく。
心強い!

私と主人は土曜の夜から日曜の朝にかけて体調悪化のピークでした。。
主人は日曜の午後の昼寝と、
滅多に飲まない薬が効いたらしく、完全復活したらしいです。笑
でも、そもそも主人が風邪引くなんて珍しいのでびっくり。
睡眠不足でやられたのかな。。
私は引き始めから葛根湯を飲んでるけれど、
悪くも良くもならず低め安定(´・ω・`)
今日は少しマシです。
午後は無理せず寝ようと思いつつ、
今のうちにやりたいこともあるし(ノ_<)

あ〜、
明後日から復帰なんて信じたくなーい!笑