娘の鼻づまりは相変わらずで、
夜は苦しそうでかわいそうでした。
朝起きると鼻の周りは黄色い鼻水が固まってガビガビ。。( ;´Д`)
しかし熱はなく、活気も食欲もあり。
でも、最近白米を食べてくれず、
私が食べさせようとしたらお皿を手で払われたので、
そんなのはよくあることなのだけれど、
体調不良と毎月のリズムと登園の時間への焦りが相まって、
ものすごく腹が立ってしまって、
大声で怒鳴ってしまった。
もう、本当に自分が嫌になります。
でも、ふりかけかけてるのになんで食べてくれないんだろう。
とりあえずご飯以外のものは食べてくれたけど。
お味噌汁の具もスプーンであげると食べないけれど、
手づかみだと食べてくれるので、
そういうのもあるのかな。
保育園ではおかわりまでしているというのに(ノ_<)
先生にどうやって食べさせているのか聞いてみよう。
今日も整骨院へ。
風邪のせいか背中が丸まっていて、
久々にボキボキ鳴らされました。
そしてiijima coffeeへ。
今日は季節の野菜カレーとケーキセットを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/5924e706124393c19827b3a884c834b6.jpg)
名前は忘れてしまったけれど、名の長い人参とカブのカレーでした!
見た目もかわいくて、ノックアウト。
思わずパシャリしてしまいました。
とくにカブが甘くて美味しかった〜*(๑´ڡ`๑)
季節限定のチョコムースタルトに、チャイラテも美味しくて、至福でした。
自宅へ戻り、お布団を干し、布団カバーを洗い、床掃除にお風呂掃除。
といっても床はルンバとコロコロでお風呂はカビキラーを撒いただけですが。。
そして気づきました。
行ってみたかった写真展が今日までだということに!!
片道1時間。迷いましたが、行ってきました。
もう、写真展なんて行けること、当分ないから。。
すっごくよかったです。
病み上がりだけど、行けてよかった。
素敵な写真たちに、心洗われて、元気になりました。
予定より少し早めに娘を迎えに行くと、お隣の教室と合同でおやつ中。
おやつを楽しんでいる様子の娘。
椅子から立ち上がって前のめり。。
最近家や外出先でも、食事中にまた立ち上がるようになったのは、このせいか(ノ_<)
私自身も、最近はしつけがなあなあになっていて。
保育園では比較的自由に食べさせてるみたいだし、
食事中は座って食べようね、と座り直させることが
正しいのか正しくないのか、わからなくて。
親の迷いを子どもは見逃さないものだね。
家ではやっぱりちゃんとしつけようかな。。
わりとしつけがうまくいってたときは、
両手を合わせてごちそうさまでした、
が終わると、待ってましたとばかりに立ち上がってたので、
わかってたんだよね、ちゃんと。
担任の先生曰く、今日の外遊びも地面に降りるのは嫌がったようで、
ベビーカーに乗せるとご機嫌であちこち指さし色々お話してくれた、と言ってました。
王様か、、、笑
大勢に混ざって遊ぶってまだ慣れてないでしょうし、
こうしているうちに、だんだん降りて遊びたくなったりすると思いますよ、と。
ご飯のことも、やっぱり保育園でも白米をなかなか食べてくれなかったらしく。
おかずに混ぜても、ご飯だけ器用に口から出してました、と。
おかずも残してたけど、まぁそれはカボチャがかたかったようで他の子も残していた、と。
「だんだんごまかしがきかなくなってきますよねー」と笑う先生。
「でも、味の区別がちゃんとついてきているということだし、
成長の過程ではそれも大事なことなので、
こうしていくうちにまた食べるようになりますから。
食べ物も今の時代はたくさん種類があるので、
いくらでも補えるし、栄養失調とかにもならないですから、大丈夫ですよ。
この年齢って、完食する方が珍しいくらいなので。大丈夫ですよ。」
大丈夫、と何回も言ってくださって、
担任の先生と話すとホッとする。。
ふりかけとかも、かけても食べないなら白米に戻した方がいいだろうとのこと。
あー、色々解決してスッキリした!
そして耳鼻科へ。
前にママ友に教えてもらったところ。
どうやらベストドクターズに選ばれた先生のようで。
お休みの日に間違って行った時に、
同様に来てたおばあちゃんが、
いつもは1、2時間並ぶのよと言ってたので、
予約はとったけど早めに行ったら、
待合室は満席。
そして、診察室からは、
子どもが泣き叫ぶ声がかわるがわる聞こえて来ていました。笑
予約時間になってわりとすぐ呼ばれ。
私は娘を前向き抱っこして、
娘の足を自分の脚ではさみ、両腕を押さえ。
ナースさん2人が両脇から娘の頭を押さえ。
薬を入れては吸い、を3回。
もちろん、娘はギャン泣きです。
ナースさんに、「3回はなかなか珍しいですよ〜.中で固まっちゃってたかな〜」と言われちゃいました。
最後に鼻水を出しやすくするお薬を塗ってもらい、おしまい。
結局抗生剤も処方されました。
会計のときには、よくがんばったね〜、と言ってくれて、
娘にシールをくれました。
家からちょっと遠いし混むけど、
ナースさんも受付の人も優しいし、予約取れるし、また来よう。
娘の鼻は直後はすっきりしたようだったけれど、
結局また夜になると鼻水が出てきて、
出しきるまでは治りそうにない感じです。
やっかいだー。
帰宅後娘に録画したいないいないばぁっ!を見せると、
なんと、わ〜お!の動きをマスターしていてビックリ!
ダンゴムシ、のところはハイハイするし、
ひっくり返ってダンゴロリ、ではひっくり返るし、
わおわおわーおのところでは走れない代わりに高速ハイハイで動き回るし、
なんか急成長してて感動。
保育園効果かな?
動画撮りたくてもう一度再生したら、
全くやってくれない娘…(´・ω・`)
今度撮れるかな〜?
夜は苦しそうでかわいそうでした。
朝起きると鼻の周りは黄色い鼻水が固まってガビガビ。。( ;´Д`)
しかし熱はなく、活気も食欲もあり。
でも、最近白米を食べてくれず、
私が食べさせようとしたらお皿を手で払われたので、
そんなのはよくあることなのだけれど、
体調不良と毎月のリズムと登園の時間への焦りが相まって、
ものすごく腹が立ってしまって、
大声で怒鳴ってしまった。
もう、本当に自分が嫌になります。
でも、ふりかけかけてるのになんで食べてくれないんだろう。
とりあえずご飯以外のものは食べてくれたけど。
お味噌汁の具もスプーンであげると食べないけれど、
手づかみだと食べてくれるので、
そういうのもあるのかな。
保育園ではおかわりまでしているというのに(ノ_<)
先生にどうやって食べさせているのか聞いてみよう。
今日も整骨院へ。
風邪のせいか背中が丸まっていて、
久々にボキボキ鳴らされました。
そしてiijima coffeeへ。
今日は季節の野菜カレーとケーキセットを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/5924e706124393c19827b3a884c834b6.jpg)
名前は忘れてしまったけれど、名の長い人参とカブのカレーでした!
見た目もかわいくて、ノックアウト。
思わずパシャリしてしまいました。
とくにカブが甘くて美味しかった〜*(๑´ڡ`๑)
季節限定のチョコムースタルトに、チャイラテも美味しくて、至福でした。
自宅へ戻り、お布団を干し、布団カバーを洗い、床掃除にお風呂掃除。
といっても床はルンバとコロコロでお風呂はカビキラーを撒いただけですが。。
そして気づきました。
行ってみたかった写真展が今日までだということに!!
片道1時間。迷いましたが、行ってきました。
もう、写真展なんて行けること、当分ないから。。
すっごくよかったです。
病み上がりだけど、行けてよかった。
素敵な写真たちに、心洗われて、元気になりました。
予定より少し早めに娘を迎えに行くと、お隣の教室と合同でおやつ中。
おやつを楽しんでいる様子の娘。
椅子から立ち上がって前のめり。。
最近家や外出先でも、食事中にまた立ち上がるようになったのは、このせいか(ノ_<)
私自身も、最近はしつけがなあなあになっていて。
保育園では比較的自由に食べさせてるみたいだし、
食事中は座って食べようね、と座り直させることが
正しいのか正しくないのか、わからなくて。
親の迷いを子どもは見逃さないものだね。
家ではやっぱりちゃんとしつけようかな。。
わりとしつけがうまくいってたときは、
両手を合わせてごちそうさまでした、
が終わると、待ってましたとばかりに立ち上がってたので、
わかってたんだよね、ちゃんと。
担任の先生曰く、今日の外遊びも地面に降りるのは嫌がったようで、
ベビーカーに乗せるとご機嫌であちこち指さし色々お話してくれた、と言ってました。
王様か、、、笑
大勢に混ざって遊ぶってまだ慣れてないでしょうし、
こうしているうちに、だんだん降りて遊びたくなったりすると思いますよ、と。
ご飯のことも、やっぱり保育園でも白米をなかなか食べてくれなかったらしく。
おかずに混ぜても、ご飯だけ器用に口から出してました、と。
おかずも残してたけど、まぁそれはカボチャがかたかったようで他の子も残していた、と。
「だんだんごまかしがきかなくなってきますよねー」と笑う先生。
「でも、味の区別がちゃんとついてきているということだし、
成長の過程ではそれも大事なことなので、
こうしていくうちにまた食べるようになりますから。
食べ物も今の時代はたくさん種類があるので、
いくらでも補えるし、栄養失調とかにもならないですから、大丈夫ですよ。
この年齢って、完食する方が珍しいくらいなので。大丈夫ですよ。」
大丈夫、と何回も言ってくださって、
担任の先生と話すとホッとする。。
ふりかけとかも、かけても食べないなら白米に戻した方がいいだろうとのこと。
あー、色々解決してスッキリした!
そして耳鼻科へ。
前にママ友に教えてもらったところ。
どうやらベストドクターズに選ばれた先生のようで。
お休みの日に間違って行った時に、
同様に来てたおばあちゃんが、
いつもは1、2時間並ぶのよと言ってたので、
予約はとったけど早めに行ったら、
待合室は満席。
そして、診察室からは、
子どもが泣き叫ぶ声がかわるがわる聞こえて来ていました。笑
予約時間になってわりとすぐ呼ばれ。
私は娘を前向き抱っこして、
娘の足を自分の脚ではさみ、両腕を押さえ。
ナースさん2人が両脇から娘の頭を押さえ。
薬を入れては吸い、を3回。
もちろん、娘はギャン泣きです。
ナースさんに、「3回はなかなか珍しいですよ〜.中で固まっちゃってたかな〜」と言われちゃいました。
最後に鼻水を出しやすくするお薬を塗ってもらい、おしまい。
結局抗生剤も処方されました。
会計のときには、よくがんばったね〜、と言ってくれて、
娘にシールをくれました。
家からちょっと遠いし混むけど、
ナースさんも受付の人も優しいし、予約取れるし、また来よう。
娘の鼻は直後はすっきりしたようだったけれど、
結局また夜になると鼻水が出てきて、
出しきるまでは治りそうにない感じです。
やっかいだー。
帰宅後娘に録画したいないいないばぁっ!を見せると、
なんと、わ〜お!の動きをマスターしていてビックリ!
ダンゴムシ、のところはハイハイするし、
ひっくり返ってダンゴロリ、ではひっくり返るし、
わおわおわーおのところでは走れない代わりに高速ハイハイで動き回るし、
なんか急成長してて感動。
保育園効果かな?
動画撮りたくてもう一度再生したら、
全くやってくれない娘…(´・ω・`)
今度撮れるかな〜?