●福田三津夫様
「定年帰農」者のお米つくりとブドウつくり㉑
小学校学習田の稲刈りと竿掛け
小学校5年生のお米つくり体験授業で学習田の稲刈りをしました。
こちらは、もちろん手刈りです。
コンバインを使用することはしません。
刈り取った稲を束にします。竿掛けをするためには束にする必要が
あります。藁で縛るのですが、これはなかなか難しい作業です。
束にした稲を竿掛けして、これから2週間くらい天日乾燥します。
そののちに、脱穀作業をしてお米にします。
農家ではコンバインで稲刈りと脱穀をして、その後に乾燥機で乾燥
するのですが、学習田では稲刈りをして天日乾燥したのちに脱穀で、
昔ながらのやり方の手順です。
乾燥終了後の次回は、脱穀、選別、籾摺り作業でお米が出来あがります。
矢部 顕
「定年帰農」者のお米つくりとブドウつくり㉑
小学校学習田の稲刈りと竿掛け
小学校5年生のお米つくり体験授業で学習田の稲刈りをしました。
こちらは、もちろん手刈りです。
コンバインを使用することはしません。
刈り取った稲を束にします。竿掛けをするためには束にする必要が
あります。藁で縛るのですが、これはなかなか難しい作業です。
束にした稲を竿掛けして、これから2週間くらい天日乾燥します。
そののちに、脱穀作業をしてお米にします。
農家ではコンバインで稲刈りと脱穀をして、その後に乾燥機で乾燥
するのですが、学習田では稲刈りをして天日乾燥したのちに脱穀で、
昔ながらのやり方の手順です。
乾燥終了後の次回は、脱穀、選別、籾摺り作業でお米が出来あがります。
矢部 顕