ミリ飯の続きです。
予定を変更して、「ミリ飯し(その3)」より前に「番外編」を。
何故、民間人の私がフリーで自衛隊の中に出入りできたのか?
帰宅後ネットで調べてみると、この「広報センター」なる場所は民間に対してオープンな施設だったのです。
この時点でそうとは知らない当日の私は・・・・。
「自衛隊駐屯地内に入れて、ミリ飯を買えた事」で、かなり舞い上がっていました(笑)。
そのまま帰ろうかと思ったら、売店の奥の通路からまたまた家族連れが出てきました。
何が有るのだろうと覗いたらそこには広い空間があり、中央に・・・・・。

ah-1s戦闘ヘリコプターが、ドーンと鎮座している(笑)
写真を撮りたくてしょうがない(爆)
近くに広報担当と思われる女性自衛官がいたので、恐る恐る「撮影しても良いですか?」と聞いてみました。
(別に強面の女性、というわけでは有りません。自衛官という事を除けば、ごく普通のお嬢さん。撮影を断られるかなぁ、という不安で「恐る恐る・・・」です 笑)
(見せるために展示してあるのだから、多分okしてもらえるのでは・・・)
その予想通り、「展示されている車両等の撮影はokです。」との事(^^)。
という事で色々写真を撮らせていただきましたw
ヘリの反対側に回ると・・・。

ロケットとミサイルのランチャー(円筒形をしたもの)。
そばにいる人と比べると、その大きさがわかるというもの。

ランチャーのアップ。
この中からミサイルやらロケット弾やらが超音速で飛び出してくるのだから、狙われたらひとたまりもないよね(^_^;)
その右奥には、ナント90式戦車が!

階段を上がると、砲塔上部がよく見える。

砲塔上部。
右奥の小窓(ペリスコープ)が複数ついている円錐形のところが指揮官(コマンダー)用ハッチ。
手前にあるハッチの厚さは3センチはありそう。
3センチ厚の鉄板なんて、開けるだけでもかなり重いはず。
それなりに補助装置は付いているだろうけど、まさに鉄の塊りは頑丈そのものに見える。

正面から見る90式戦車。
これ、私のアイポイントから撮影しているわけ。
そばにいる女の子と比較しても、戦車の大きさがわかるでしょう。
まさか民間人向けに戦闘車両が展示されているとは・・・。
いやはや、驚きました。
陸上自衛隊広報センターのhpはこちら
民間人が自由に見学できる施設だと、hpを見て改めて知りましたw
「陸上自衛隊広報センター」地図
コメント
- かわちゃ [2008年9月21日 22:58]
- こんばんは。自分も数年前に朝霞行って来ました。ヘリのシミュレータがおもしろかったですが、場面がこまめに切り替わって忙しいのが残念でした。でもなかなか楽しかったです。ミリ飯は買えば良かったなあ。
- luxel [2008年9月22日 0:31]
- こんばんは(〃▽〃)ノ
朝霞駐屯地に自衛隊広報センターという施設があるんですね。
初めて知りました。
最後のお写真に写っている戦車の展示状況を見ると、1/1スケールで出来たジオラマのような雰囲気に包まれていますね(^_^;)
このお写真を見たとき、圧巻してしまいました(笑)
自衛隊で使っているヘリや戦車を見る機会ってなかなか無いですね。 - さんじ18 [2008年9月22日 19:01]
- 自衛隊の兵器を見てカッコイイな入隊しようと思う若者を募集とこの装備で国を守ってます。アピールを兼ねてますね。
ヘリはアパッチの名前が付いてます。
ヘリを叩くと「ん?」ハニカム構造で軽いけど簡単に穴が開く(映画なので銃での攻撃で落ちる理由がわかりました) - ep82-sw20 [2008年9月22日 22:27]
>かわちゃさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
ヘリシムはお子さんがやっていましたよw。
私もやりたかったのですけど、次回の為にとっておきました(笑)
>luxelさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私もこのような施設が中にあるなんて思っていませんでした。
続きは本日の「戦車男」で(笑)
>さんじ18さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
広報センターだから、さんじさんのおっしゃるとおりの目的でしょうね。
私は幼い頃ミリタリーマニアの友人に染められたので、この手のものには吸い寄せられてしまいます(笑)
ヘリは叩いてみませんでした(笑)
防弾壁としては薄いのかな?- さんじ18 [2008年9月23日 19:02]
- ヘリの機体は強く押したら凹みそうな感じでしたよ(叩いた感じではアルミかジュラルミンの感じでした)
- ep82-sw20 [2008年9月23日 21:59]
>さんじ18さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw
了解しました。
次回行く時は触らせてもらえたら触ってみますw- kuru [2008年9月24日 0:01]
- こんばんは。
甥っ子が嬉しがるところです(笑)
ちょっと面白そうだから調べてみますね。
ヘリのランチャーってどうやって弾を詰めるんでしょうね?
ヘリのシミュレーションに興味津々です(笑) - ep82-sw20 [2008年9月24日 23:26]
>kuruさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw
男の子はかなり喜ぶかもしれませんよw
でも、家族連れは何故か女のお子さんが多かった気がしますが・・・(笑)
ランチャーのケースは空洞だから、後ろから中身を差し込んでフックで固定、という感じでしょうか?
ヘリのフライトシミュレーターのゲームはps2でも有りますよw
かなり難しいです(^_^;)- おぺ [2008年9月25日 0:14]
- 連コメです。
好きな人にはたまらんでしょうねw。本物を間近で見て触れる(?)んですから。ep82-sw20さんは確かプラモも作られてましたよね。こういうふうに見ちゃうと作りたくなってきませんかw? - ep82-sw20 [2008年9月25日 22:30]
>おぺさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw
実は90式バトルタンクという、東京マルイのエアガン発車装置付きラジコンタンク(1/25スケール)を買ってみたい気もしているのですが、個人的には74式タイプが欲しい(笑)
ちなみに、wwⅱのタイガーⅰもラインナップされているので、そちらにしようかと(爆)- chippy [2008年9月25日 23:55]
- こんばんは、こちらではご無沙汰してます。
駐屯地へは行ったことがありませんが、こうした広報センターや駐屯地祭
などは面白いと知り合いに良く聞かされます。
特に記事のタイトル通り「ミリ飯」は色々あるらしいですね、一度は行って
みたいのですが、我が家から一番近いのは・・・立川駐屯地かな。
戦車の実物を見たのは1回だけ、富士の須走付近のオフロードで
遊んでいたら、訓練中の戦車と正面衝突・・・しそうになりました(笑)。
富士山5合目へ上がる道路のすぐ脇だったのですが、ビックリしました。
一応「遊んでても良いが、あまり奥へ入らないように」と注意され
た経験があります(笑)。 - ep82-sw20 [2008年9月27日 19:40]
>chippyさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
立川基地なら、横田基地祭に出撃の際に、立ち寄られてはいかがかとw。
私は日程は未定ですが、もう一度出撃予定です(笑)
富士の須走付近で戦車と遭遇ですか!
実はスバルラインはまだ走った事が無いのですよ。
行く時に周囲をウロウロしてみますw- gxe10 [2008年9月28日 8:11]
- 現在ではゲートが設置されて仕舞い、全線を通行する事は無理な模様ですが、嘗てはスバルラインの片道だけ料金を払って上り(当然乍ら料金所の係員とは一悶着有)、ダートの滝沢林道を下って来ると言うのが我々の常套手段で有りました。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=119 - ep82-sw20 [2008年9月28日 19:52]
- >gxe10さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw
なるほど、滝沢林道ですか。
う~ん、私のシエンタではダートだとちょっと辛いかも。
最低地上高が140mmしかないもので(^_^;)。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。