気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

ワゴンR、見てきましたw

2008-09-28 23:30:00 | 

勝てるか? IQ。

25日に発表されたワゴンR、見てきました。

 

私は前モデルのワゴンRを詳しく知らないのですが、知っている範囲で比較すると、

外観はキープコンセプト。

室内は、前モデルがコラムシフトタイプのATセレクターだったと思いますが、今回はインパネシフト。

このあたりはパレットと共通思想でしょう。

 

室内長はムーブに匹敵する長さ。

後部座席は左右独立して前後スライドする。

惜しい所は、パレットでもそうなのだけど、後席を前倒ししてラゲッジルームと倒したシートの裏が水平につながらないこと。

もっとも、それが実際に不便かというと、それ程でもないと思う。

 

嬉しい装備では、ワゴンRには車種によって「コーナーリングランプ」がオプションできる。

価格は5万円強。

これが高いか安いかはそれぞれの安全認識の差だと思うけど、私は確実に付けますね。

後々の事を考えると、人一人撥ねないで済むなら、安い装備だと思う。

 

 

さて、展示されていたのはワゴンRとスティングレー。

スティングレーはXというグレードで、最廉価グレードではあった。

しかし価格が130万円弱なので、IQの最廉価グレードとほぼ同じ。

 

室内のつくりを見ると、「150万円したシエンタの方が見た目は安っぽい(苦笑)」

燃費計もシエンタに無い「瞬間燃費」と「走行可能距離」の表示が付いている。

カップホルダーもワンランク上で、シエンタは単に引き出すだけの方式(これはこれでシンプルで良い)。

対してプッシュロック式のワゴンR。

カップホルダーの収まっている部分を押すと、自動的に反力で手前に出てくる方式。

そのまま押し込めば、収納位置で固定される。

ワゴンR方式の方が「ワンランク上」の感じを受けるだろう。

 

ヒーターやオーディオの使い勝手までは見なかったけど、運転席に座った感想は、シエンタより「プレミアム」。

今のところIQは標準のCVTだけだが、スティングレーにはシーケンシャルシフトCVTというものまで有る。

 

プレミアムを売りにするIQだけど、ワゴンRはかなり強力なライバルと言えそう。

さて、IQはトヨタの思惑通りに売れるだろうか?

IQの登場が、今から待ち遠しいw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年9月29日 0:40]
こんばんは(〃▽〃)ノ
軽自動車の“期待の星”、ワゴンRがFMCされて、私はまだネットだけしか見ていませんが、外観のデザインはキープコンセプトながらも、フォルムは全体的に丸められた印象が強い感じがしました。
また、このクルマの一部グレードに確かMTが設定されていたと思います(^o^)/
内装も質感が格段に向上して、スズキが得意とするコストパフォーマンスと上質な室内空間を両立している感じがします。
走りの方は、まだ確認していませんが、私の想像では、パレットと共通している新型プラットホームが4代目ワゴンRに採用され、パレットの走りから考えると、このクラスとしては出来のいいクルマに仕立てられているでしょうね。
目下、IQももちろんですが、11月中旬にライフも目が離せないクルマで、ワゴンRとライフを対決してみたいと考えていますw
kuru [2008年9月29日 1:07]
こんばんは。
ワゴンRもマイナーチェンジかモデルチェンジされて発売されたんですね。
とコメントを書いてるところでワゴンRのCMが(笑)
軽自動車はパワーが無いとかドアとか薄くて大丈夫かなとか、あまりいいイメージがありませんが今度時間がある時に試乗してみようかな?
IQはぜひとも試乗してみたいと思ってるし♪
モザタキ [2008年9月29日 8:53]
初代を7年乗り現在2代目の後期型を7年乗っています。来月車検なんですが、特に問題なければ後2年乗る予定です。
かみさんは「もうワゴンRは飽きた」と言うのですが、私は今回のを見て「次もワゴンRで良いかも」って思っちゃいました。軽自動車頑張ってますからねえ。
-.-; [2008年9月29日 12:19]
こんにちは。
私も前乗せてもらったことがあって、今度買い換えるならワゴンRでも
いいかなって思うぐらい良い車だなって思いました。なんといっても
経済的だし。それにプラスしてこのようにモデルチェンジしたとなると
もっと改良が重ねられて良くなっているでしょうね。IQはどうなんでしょう?
ますます気になるところです。

ファシスト [2008年9月29日 19:19]
こんばんは。
コーナリングランプはつけたいですねぇ。
バスなんかについている、信号待ちなどではエンジンが切れて、アクセルを踏むとエンジンがかかるっていうシステムがほしいな。
シエンタのCM好きです。
EP82-SW20 [2008年9月30日 22:31]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ターボモデルでタコメーター付きのMTならイチオシですが、タコメーター付きはスティングレーのみで、しかも全車4ATとCVT(シーケンシャル有り)だけなのですよ。
これが残念です。
私の場合ですと、MTのターボが無いのだから、ちょっと買う気になれないです。
ライフも興味有りますが、こちらは確かMTの設定が無いし・・・(^_^;)
ますますKeiワークスかな(笑)


>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

CMまだ見ていません(^_^;)
私の父が数年前アルトのMT買いましたけど、発進時のエンストに注意する以外はかなり快適に走りますw
グレードはかなりベーシックなタイプなので、そこそこのつくりですけど、高速道を走らない限り日常ユースでは十分ですね。
小さいので、後席を倒さないとミニコンポ程度の大きさの物でもラゲッジに収まらないのが難点ですけど(笑)

EP82-SW20 [2008年9月30日 22:41]
>モザタキさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ワゴンRを乗られているのですねw
そのタイプは私の近所でもかなり使っている人が多いです。
今回のワゴンR、かなり高級感が有りましたw
ターボモデルだと発進加速でシエンタより早いと思われますよ。


>-.-; さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

普通車に拘らないのなら、ワゴンRはお勧めですね。
衝突安全については普通車よりハードルは低いといわれていますけど、それでも私が乗っていた90年代のGOAになる前のスターレットよりは安全性は高いと思われます。
ターボモデルなら、高速でも走りに不満は無いそうですよw
何より維持費が安いのは魅力的ですね。


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

コーナーリングランプは夜間の安全上付けたいです。
自動アイドリングストップは、ヴィッツのインテリジェントパッケージがその機能を持っていますよw
シエンタそろそろ無くなっちゃうのですよね・・・。

おぺ [2008年10月1日 0:44]
こんばんは、おぺです。
かなり昔ですが、妻が初代ワゴンRターボに乗っていましたので、どこか気になるクルマです。
写真で見ましたが内装の質感すごくいいですね。これが最近の軽のレベルなのかと驚きましたよ。
前述の初代、そのまた初期とは雲泥の差ですw。
EP82-SW20 [2008年10月1日 22:14]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

パレットを初めて見た時、室内の質感の高さに目を見張ったものでした。
最上級グレードが170万円近くするので、無理は無いとは思いましたけど、ワゴンRもそれに匹敵するくらい質感は高かったですよw
LUXEL [2008年10月4日 19:39]
こんばんは(〃▽〃)ノ
ワゴンR。。。実車を見てきましたw
その時に試乗も済ませ、明日の記事としてアップします(笑)
但し、夜になりますが(^_^;)
EP82-SW20 [2008年10月4日 21:19]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

了解しました。
アップ楽しみにしていますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする