エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

映画『ジュラシック・ワールド」

2015年10月23日 | ポエム
この映画のシリーズは、初作から見続けている。
誠に楽しい映画であるし、ワクワクさせてくれる。

さすがは、スピルバーグである。
今回の作品も、楽しいものであった。



ジュラ紀に思いを馳せるに充分な考古学的な考察がされている。
時代考証の見事さが、観る者を満足させるのである。

現生種に近い蚊のもっとも古い化石は7,900万年前の白亜紀のカナダ産の琥珀から見つかっており、より原始的な蚊は9,000万年から1億年前のジュラ紀の琥珀から見つかっている。



映画『シ?ュラシック・ワールト?』特別映像




予告編も楽しい。
ただ映画として最後の纏め方は、名匠スピルバーグとしてはいかがなものかと思わせる。
迂闊にも、恐竜と精神的結びつきを予感させる描き方である。






「ジュラ紀から時代を超える大夕焼」




本当にそうであって良いのか?
いやいや、何処までも相容れない歴史の必然を描いて欲しかった。

それがぼくの感想である。



      荒 野人

秋桜・・・コスモス

2015年10月23日 | ポエム
天候に恵まれた、ある一日。
国立昭和記念公園のコスモスを満喫した。



この公園の「コスモスの丘」と銘打ったコスモス畑は、見事である。
コスモスの丘から「みんなの原っぱ」のコスモス畑もまた見事である。
こちら側・・・「みんなの原っぱ」西花畑は、イエロー系のコスモス畑である。



この公園は、四季折々に花畑を展開する。
それがまた、見事であるのだ。




秋桜(コスモス) さだまさし





さだまさしの秋桜・・・ぼくはオペの後、病室で聴いて人知れず泣き崩れた。
「身体髪膚」父母から頂いた、からである。

「お母さん、お父さん御免なさい!」そう言うしか無かった。







「揺れ惑うコスモスの丘満ち足れり」







もう見頃は終る。
建前上は、来月三日までがコスモス祭だけれど・・・。

急ぎ出かけられる事を、お薦めする。



     荒 野人