エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

シモバシラの氷花

2016年01月26日 | ポエム
シモバシラの氷花が立った。
気温が氷点下になる事、風が無い事・・・などの条件が揃って氷の花が咲くのである。



シモバシラという名前も付いている植物である。
冬、すっかり葉を落として茎も枯れ果てる。



その枯れた茎が水を吸い上げ、氷の花を立ち上げるのだ。



今年は、背丈が低い。
もっと高く咲く。

やはり、暖かいのだろうか?



このように、一つとして同じ形にはならない。
この花は、明日には違った形になるのだ。




毎日見に来る人もいるらしい。
ぼくも毎日来たいのだが、少し意気地なしになっている。






「煌めくややがて溶けゆくシモバシラ」







この日、珍しく午前十時くらいまではなは溶けなかった。



溶け出すその時の花藻なかなか良い、のである。



本来の氷の姿を、見せるのだ。
右下の氷のようになって、やがて毀れて溶ける。

その儚さが良いのである。



シモバシラの花。
氷花。
花が立つ。

色々と表現出来る。



ぼくたちが、普通に目にする霜柱はこれだ。



この霜柱だって、美しい。
陽が上がってくると、キラキラして輝く。

ぼくは、その輝きが好きだ。



勿論、踏みつけてその音を楽しむのも好きだ。
冬の音がする、からである。



     荒 野人


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。