~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

赤ちゃんはお母さんを見ている!

2012-06-21 07:41:41 | いるかこもれび助産院
お母さん・・・・・。
ほら!
赤ちゃんが手を見て遊んでいるよ!
この手は な~に?
この手は 手と言うのかな?お母さんが「おててよって」と、言う。
これが手なんだね。母からの言葉で児はひとつひとつ身体の部位を自覚していきます。
そして身体の全体をつかみます。
児が自らを育む手助けは母の義務かもしれませんね。
義務といっても、児の呼びかけを素直に答えるだけでいいのですよ・・・難しいことではありません。


お母さん・・・児から心が離れていませんか?


自分の思いで児を見ていませんか?


自分の仕事や趣味に心を向けていませんか?


3歳までは児から心を離さないでください。
3歳からは自らの育つ力で考え行動できるようになります。
それまでは,豊かな感受性を誠実な寄り添いで守ってあげてください。
微笑み愛らしく手とひとしきり遊んでくれます。


この様な時間は成長と発達に大事な時間だと思いませんか。


お母さんもそっと寄り添い、赤ちゃんとゆるやかで心地好い時を一緒に感じてみましょう。
いつも大変だと思っている観念を、そっと傍におき、
しあわせな空間、
愛に満ちた空間、
やすらぎと軽やかな心を感じませんか。


明日を楽しむために今日を今の寄り添いを楽しみましょう。
心配ばかりしないで、赤ちゃんからのメッセージを受け取りましょう。


赤ちゃんはお母さんだけを追いかけています・・・そして微笑みと声かけ、抱きしめを待っています。
今日も佳い一日でありますように!!!


マタニティヨーガを学ぶ会

2012-06-17 22:50:54 | いるかこもれび助産院
二回目を迎えた「マタニティヨーガを学ぶ会」横浜から滋賀から三重からご参加いただきました・・・。

紫陽花の花でおもてなし。
Dsc00203

午前中はラージャヨーガの実践・・・体感!!!

Dsc00211




小さな集いの場ですが、
妊婦さん、産婦さん達と共に考えていく集まりに育て上げたいと考えています。
それぞれの自習性がこの会をより良くしていくことでしょう。
本日の学びは「苦痛は何故おこるのか?」
肉体的、精神的両面から考え、アーサナでの予防、解消法を実践。
ヨーガの智慧より、苦痛の原因は何か話し合いました。
参加の皆様ありがとうございました。


来月は29日です。
新しい仲間が一名増えることになりました。

午前11時から
「ラージャヨーガの実践」

13時から
「アーサナの声かけ実習」
参加される方は、アーサナ指導を覚えて、皆さんに声かけの練習をします。


「虚血性貧血の予防対処法」


14時30分から
「カルマの法則・・・世代間伝達現象が何故おこるのか」を行ないます。


興味がある方お待ちしています。




新生児から撫でましょう!!!

2012-06-17 07:04:10 | いるかこもれび助産院
お座りはいつから?

赤ちゃん自らが座ります。
人間は、いえ動物たちは皆、自ら育つ力を持っています。
ただ、人間は他の動物よりも考える力や高度な動きができるようです。
そして本当の幸せとは何かを考える力も持っています。


お座りその前にうつ伏せ、うつ伏せでスイミング運動、お腹でターンをして方向を変えます。
そしてずり這い、高ばい、お座りをします。
そして割り座をしてつかまり立ち、伝い歩き、独歩です。


成長と発達を助ける新生児からのソフトマッサージをご紹介します。
育児に迷うより「良い習慣を」安心を獲得し自然な成長がみえます。


まず、裸でしていただく場合と服の上からしていただく場合があります。
裸でしていただく場合は、一日一回、温かい昼間がいいと思います。
お風呂上がりは、赤ちゃん自身の体温が上がっていますので、
その上マッサージを行うと疲れたり、体温調整ができないので、かえって、機嫌が悪くなる場合があります。
おっぱいをお腹いっぱ飲んだ後、空きすぎている場合も同じです。
一時間ほどあけてね。


何より大切なことは、ママが穏やかな時に行ないましょう!!!


手のひらを赤ちゃんの皮膚に密着させてゆっくり優しく撫でます。


下肢から始めます。

Dsc00041_2


お腹を優しく撫でます。

Dsc00042


肩を抱くように手のひら全体で包み込みます。


Dsc00043


胸から腕~手指先へ撫でます。


Dsc00045

うつ伏せにします。頭、首、背骨、骨盤が真っ直ぐにしてから撫でます。

Dsc00046


後頭部から背中、尾てい骨にかけて撫で下ろします。

Dsc00047


肩胛骨から腕~指先へ撫でます。
脇から足指まで撫で下ろします。


Dsc00048_2


瞳をみて頭全体を撫でます。


Dsc00049



一日一回で十分です。服の上からは何度撫でてもOKです。(泣いて困る日は撫でて、抱っこしてあげましょう)
撫でるだけで、赤ちゃんの頭の歪みの予防、ママの心配症、育児への不安の解消になります。


動画がYouTubeにて確認してください。
「ベビーヒーリングタッチ」で開きます。
2ヶ月児を参考にしてください。




















実家にて

2012-06-15 07:42:39 | Saranyaのひとり言
朝から畑へ出かけて草取りや虫を追い払う作業をするそうです。
少し一緒にお付き合いをしてみました。
玉葱を取り入れた畑に、何を植え付けるのか楽しみです。


Dsc00189


軒で干して、その後風通しの良い場所につるして保存しておきます。

Dsc00185



三度豆が花をつけています。


Dsc00192

なすも花が咲きました。


Dsc00193

トマトは覆いをして鹿よけをしました・・・上からカラスが食べに来るそうです。
昔はそんな食べ方しなかったのにな?
この頃は、鹿、イノシシ、カラスが荒らすので大変だと言っていました。


Dsc00194

二つ折れになった体で、畑仕事をしている母です。幸せだと言います。


Photo_2


畑が終わり、母の散髪です。
夏は暑いから、短く切ってくれと嬉しそうです。


Photo_3


そしてお買い物に行きます。
17日には、東京から兄が戻ります・・・母はひとりで畑仕事を満喫して寂しくないと言います。






篠山の子どもたち!!!

2012-06-15 06:34:48 | いるかこもれび助産院
13日篠山子育て支援「たまごママネット」さまにに寄せていただきました。


月2回開催されるので、みなさんお友達になられ和気あいあい楽しときが過ごせます。
8月は「夏のお料理」を開催することになりました。
楽しみです!!!

子どもがママから離れて遊べるまで,話し合いをしたりベビーヒーリングタッチを服の上からします。


Img_4902


いよいよ,ママの時間が来ました。大きな児はママと一緒にしばらくヨーガを行ないます。


Img_4912


ひと時の安らぎ・・・幸せそうです。

Img_4928


だんだん上級者向けのアーサナもできるようになりました。

Img_4933

疲れもあるので,瞑想してからお休みして・・・帰る前に楽健法をしました。

Img_4934

次回は7月になります。