鏡を作ってみました。結構人が入ってくれた、と言っても人が入るかどうかは元の実況人さんの人気が関係するんだろうけどね。
kagamiツールとVsyncパッチとSCFHを作った人って天才じゃないだろうか。
エンコと鏡のポートを変えることによって、自分に鏡をつけることが出来るんだよね。自鏡っていうらしいけど、結構重要なんだよなぁ。
なにせWMEの通常収容人数は5人。kagamiツールを使わなくても収容人数は増やせるけど、それをするにはレジストリをいじらなければいけない。レジストリは変に触らないほうがいい。だからレジストリを汚さないkagamiツールってのはすごく有能なわけ。
もちろん鏡にも収容人数は限界がある。でもその限界ってのは回線の太さに比例する。
うろ覚えの式だけど(上りの速度÷配信ビットレート)×0.5~0.7 で収容人数が出せます。まぁ時と場合によるけどあまりにビジーカウンターが回っていたり、スレに「(´・ω・`)美人・・・」というレスが多かったら増やせばいいと思う。僕は最大60人収容とかもできるらしい(400kbpsの配信の場合)。
もうちょっとこのツールに関しては勉強が必要のようです。
kagamiツールとVsyncパッチとSCFHを作った人って天才じゃないだろうか。
エンコと鏡のポートを変えることによって、自分に鏡をつけることが出来るんだよね。自鏡っていうらしいけど、結構重要なんだよなぁ。
なにせWMEの通常収容人数は5人。kagamiツールを使わなくても収容人数は増やせるけど、それをするにはレジストリをいじらなければいけない。レジストリは変に触らないほうがいい。だからレジストリを汚さないkagamiツールってのはすごく有能なわけ。
もちろん鏡にも収容人数は限界がある。でもその限界ってのは回線の太さに比例する。
うろ覚えの式だけど(上りの速度÷配信ビットレート)×0.5~0.7 で収容人数が出せます。まぁ時と場合によるけどあまりにビジーカウンターが回っていたり、スレに「(´・ω・`)美人・・・」というレスが多かったら増やせばいいと思う。僕は最大60人収容とかもできるらしい(400kbpsの配信の場合)。
もうちょっとこのツールに関しては勉強が必要のようです。