厨火力

わたしのお花畑~

悩むね

2013-09-22 21:48:55 | 日々徒然
Fulmo / ECA892AG-BL \7,970

CM 690 II Plus rev2 (展)\10,970

DEFINE R4 ARCTIC WHITE (展)\9,970

(展)は展示品限り。

構成はわからんけど、Kaveri機になる予定。Kaveriだめだったら・・・、Haswellかな。あと知らん。


今日の様子。HD6850のグリスがどのくらいついているか見てみたかった。ので、掃除もかねて外してみた。ネジを4本抜いていざ御開ちょ・・・ちょ・・・。
外れない。
燃やそう(提案)
GPUイジメツールことFurMarkを10分間。78℃くらいにホクホクになったのでシャットダウンしてもう一回チャレンジ。





くぱぁ

見事な御開帳。そしてこのざまである。グリスクリーナーを駆使し30分間格闘の末、薄く塗り直すことに成功した。一つ心残りなのは、クーラーの接地面がざらざらしてたこと。耐水ペーパーを切らしていたためショリショリできなかった。まあDirectCU(ヒートパイプが直接GPUに当たってる構造)だからあまり磨くのは推奨されてないと思うけど。

もう一回FurMarkを10分間。最高76℃に。誤差かもしれないけど、ヒートパイプ触ってみたらさっきより熱く熱伝導がうまくいってる様子。やったぜ。

温度高目と思われるけど、GPU820MHz,MEM1100MHzで回してますん。こいつのデフォルトクロックは790の1000ですん。

Hawaiiが楽しみですん。僕が狙うのはR7 260X(Bonaire XTX)だがなー。



ルーターぶっこ抜いての凹はそれなりに代償があったらしい。ネット接続不安定になりました、プトゥンプトゥン切れる。
Realtekイーサネットコントローラードライバ削除→セーフモードで起動しドライバスイーパーでレジストリ削除→最新のドライバインストール
それでもプトゥンプトゥン切れる。1時間後安定する。
もうやらないほうがいいね(´・ω・)
PCデポのトイレですら光回線にしろーと攻め立ててくる。なんなのだ、遅いことは罪なのか?
そうだよ(悲哀)


GPU820GHzとか書いてあった。あと何十年後にそうなるやら・・・。


さらについき
啓示により簡易水冷というのに目覚めそうです。あとアレを救出したいところです。使い道?そんなの後からでいいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする