最近花映塚の技術的なもの書いてないなぁと思いつつ、新規花勢が増えてきたみたいなので簡単な指南をしてみたいと思います。
まず花映塚は弾が、粒弾が消せるゲームとなっており、これが直接的に避ける弾の管理だったりチャージゲージ管理だったりに密接に関係してきます。今回は各キャラのC2とボスアタックの粒弾の挙動を見て対策だったり立ち回りの仕方だったりを解説していきたいと思います。
なんで今更・・・と思われるかもしれません。ニコニコ生放送だったり野試合の観戦だったりしていると「そこはC2じゃねえよC1で捌けるよ」とか「なんでそこでショット撃つのかなぁ、もっと引き付ければいいのに」とかとにかく粒弾処理が下手糞な人が多く見受けられたからです。だからもっと花映塚を気合避けじゃなくて粒弾を消していくパズルゲームなのだと認識し、意識してネット対戦してもらいたいのです。恐らくルナシューターとなって花映塚に乗り込んできた方は自負があるため耳に入りにくい受け入れがたい部分も多いと思いますが、まぁそれはゲームなんで。僕自身も頑固だし。
まず弱キャラと言われている娘たちから。
チルノ
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中
粒弾の量は決して多くはない物の、問題はC2の挙動にある。C2で止まった弾が粒弾へと変化し、それが粒弾量を押し上げてる。しかし、粒弾の速度的には大して速くないわけでそれほど注意が必要ということはなない。つまりきちんと連爆を意識していけば脅威はほとんどなくなるということだ。ただ通過して止まった粒弾が後ろから来て被弾ということもあるので、通り過ぎて行ったからと言って油断は禁物。相手のC2を見て動こう。
ミスティア・ローレライ
C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:3/3
ボスアタック粒弾速度:遅い
ほぼすべての攻撃に粒弾が絡んでくるため、フィールド上の粒弾の量は自ずと多くなってくる。ただすべての粒弾が停止してから動き出すという挙動のため、撃ち返しやすいという好条件を持つ。停止した状態のほうが撃ち返しやすいのは当たり前なので、妖精や幽霊を引き付ける技量が必要である。粒弾と爆風を重ねる練習である。またキャラオーバーに伴って粒弾が発生しなくなることもあるので、相手のC2が飛んでくることを察知したら自フィールドの弾を予め少なしておき、停止している粒弾を消してゲージ回復に努めたい。
射命丸 文
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:速い
自フィールドに飛んでくる弾すべての弾速は多いけれど、ほとんどが自機狙いなため誘導してやれば事故以外では全く被弾しなくなる。C2は自機狙いで飛んでくるため、自機の位置を調整して爆風と重ねるという立ち回りが主体となってくる。できるようになったらボスアタックの粒弾も撃ち返せるように妖精幽霊を調節してみよう。ゲージが一気に回復していくのは快感である。ただし、撃ち返しの撃ち返し高速粒弾には気を付けよう。
因幡 てゐ
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中
粒弾が少ないうえに速度もミスティア比でちょっとだけ速いというキャラ。戦い方は、少ない粒弾でリズムを作っていくという物になる。てゐというキャラ上、自機周辺に対する弾消し効果が高く、その分弾消しされずに通過して消えていく粒弾もある。ゆえに自フィールド相手フィールドともに粒弾の量が山あり谷ありになっていく。このような状況になると、ボスアタックやC2だけでは決定的な被弾要因がなくなっていくため両者とも被弾しなくなる。しかしランクが高くなるにつれて山谷が崩れていき断続的に速い粒弾がフィールドに展開される。一見気合避け勝負に見えてくるが、緻密な弾消しすればなんてことのない場合がほとんどである。またランクが序盤でも山谷の状態を少し変えてやる(断続的に粒弾を送るようにしたり、タイミングを変える)だけで相手をかく乱できる。実は対戦するにも使うにも、弱キャラで一番弾消しと撃ち返しが重要なキャラなのだ。
ルナサ・プリズムリバー
C2粒弾量:少ない
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:遅い
粒弾撃ち返しというより、Exアタックの誘導が主体になってくるだろう。では粒弾管理はどのようにするか?位置取りである。ほとんどの場合フィールド下を潰れたU字のように動くことになるため、妖精の動向を注意し粒弾と重ねるように撃破していく。その時ルナサのボスアタックと爆風が重なるようにすると、遅い粒弾攻撃が来た場合大きくゲージ回収できる(他のプリズムリバー姉妹にも通用するので、対プリズムリバームーブと命名しておこう)。コツとしては、連爆している最中は極力ショットを止めて、常に進行方向への安全を確保を意識するといいだろう。進行方向から妖精列が出てきた場合ショットの我慢を長くする。逆方向から出てきたら積極的に破壊していく。高ランクになったらU字移動を速くして良い位置に居られるように粒弾を調整だ。
次回は中キャラ編になります。現在の新人に分類される「あること」も出てくるので、どうかご覧を。
まず花映塚は弾が、粒弾が消せるゲームとなっており、これが直接的に避ける弾の管理だったりチャージゲージ管理だったりに密接に関係してきます。今回は各キャラのC2とボスアタックの粒弾の挙動を見て対策だったり立ち回りの仕方だったりを解説していきたいと思います。
なんで今更・・・と思われるかもしれません。ニコニコ生放送だったり野試合の観戦だったりしていると「そこはC2じゃねえよC1で捌けるよ」とか「なんでそこでショット撃つのかなぁ、もっと引き付ければいいのに」とかとにかく粒弾処理が下手糞な人が多く見受けられたからです。だからもっと花映塚を気合避けじゃなくて粒弾を消していくパズルゲームなのだと認識し、意識してネット対戦してもらいたいのです。恐らくルナシューターとなって花映塚に乗り込んできた方は自負があるため耳に入りにくい受け入れがたい部分も多いと思いますが、まぁそれはゲームなんで。僕自身も頑固だし。
まず弱キャラと言われている娘たちから。
チルノ
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中
粒弾の量は決して多くはない物の、問題はC2の挙動にある。C2で止まった弾が粒弾へと変化し、それが粒弾量を押し上げてる。しかし、粒弾の速度的には大して速くないわけでそれほど注意が必要ということはなない。つまりきちんと連爆を意識していけば脅威はほとんどなくなるということだ。ただ通過して止まった粒弾が後ろから来て被弾ということもあるので、通り過ぎて行ったからと言って油断は禁物。相手のC2を見て動こう。
ミスティア・ローレライ
C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:3/3
ボスアタック粒弾速度:遅い
ほぼすべての攻撃に粒弾が絡んでくるため、フィールド上の粒弾の量は自ずと多くなってくる。ただすべての粒弾が停止してから動き出すという挙動のため、撃ち返しやすいという好条件を持つ。停止した状態のほうが撃ち返しやすいのは当たり前なので、妖精や幽霊を引き付ける技量が必要である。粒弾と爆風を重ねる練習である。またキャラオーバーに伴って粒弾が発生しなくなることもあるので、相手のC2が飛んでくることを察知したら自フィールドの弾を予め少なしておき、停止している粒弾を消してゲージ回復に努めたい。
射命丸 文
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:速い
自フィールドに飛んでくる弾すべての弾速は多いけれど、ほとんどが自機狙いなため誘導してやれば事故以外では全く被弾しなくなる。C2は自機狙いで飛んでくるため、自機の位置を調整して爆風と重ねるという立ち回りが主体となってくる。できるようになったらボスアタックの粒弾も撃ち返せるように妖精幽霊を調節してみよう。ゲージが一気に回復していくのは快感である。ただし、撃ち返しの撃ち返し高速粒弾には気を付けよう。
因幡 てゐ
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中
粒弾が少ないうえに速度もミスティア比でちょっとだけ速いというキャラ。戦い方は、少ない粒弾でリズムを作っていくという物になる。てゐというキャラ上、自機周辺に対する弾消し効果が高く、その分弾消しされずに通過して消えていく粒弾もある。ゆえに自フィールド相手フィールドともに粒弾の量が山あり谷ありになっていく。このような状況になると、ボスアタックやC2だけでは決定的な被弾要因がなくなっていくため両者とも被弾しなくなる。しかしランクが高くなるにつれて山谷が崩れていき断続的に速い粒弾がフィールドに展開される。一見気合避け勝負に見えてくるが、緻密な弾消しすればなんてことのない場合がほとんどである。またランクが序盤でも山谷の状態を少し変えてやる(断続的に粒弾を送るようにしたり、タイミングを変える)だけで相手をかく乱できる。実は対戦するにも使うにも、弱キャラで一番弾消しと撃ち返しが重要なキャラなのだ。
ルナサ・プリズムリバー
C2粒弾量:少ない
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:遅い
粒弾撃ち返しというより、Exアタックの誘導が主体になってくるだろう。では粒弾管理はどのようにするか?位置取りである。ほとんどの場合フィールド下を潰れたU字のように動くことになるため、妖精の動向を注意し粒弾と重ねるように撃破していく。その時ルナサのボスアタックと爆風が重なるようにすると、遅い粒弾攻撃が来た場合大きくゲージ回収できる(他のプリズムリバー姉妹にも通用するので、対プリズムリバームーブと命名しておこう)。コツとしては、連爆している最中は極力ショットを止めて、常に進行方向への安全を確保を意識するといいだろう。進行方向から妖精列が出てきた場合ショットの我慢を長くする。逆方向から出てきたら積極的に破壊していく。高ランクになったらU字移動を速くして良い位置に居られるように粒弾を調整だ。
次回は中キャラ編になります。現在の新人に分類される「あること」も出てくるので、どうかご覧を。