
高速道路ツーリング!
茨城の大洗港へ行ってきた( ^ω^ 三 ^ω^ )
北海道ツーリングへの第一歩?
北海道行きのフェリー船を見れた〜嬉しい( ^ω^ 三 ^ω^ )
来年の夏は北海道ツーリングに行くぞ〜

ちょっと計画をミスってしまい、、汗
大洗着いたのが遅かったので、あんまり散策出来なかったけど、、
フェリー船見れたし、海鮮丼美味しかったしおっけ( ^ω^ 三 ^ω^ )

こちらは高速道路オンリールート。
大洗港まで直行。京葉道路から常磐自動車道を使って片道2700円くらい。

ふと2700円高いよ、、と思ってしまい、、
途中まで下道で行こうと。
目的地をファミマ流山初石店に設定!
発想自体は悪くなかったと思うんだけども。。

グーグル先生のスパルタンな最速ルート指示通りに、完全に初見の下道を走る、、約30km。
川沿いは道が細くて走りにくい(^_^;)
①車一台しか通れない2mくらいのトンネル
これ初見で前に車いなかったらヤバイ。
たまたま前の車が早々に止まって、向こうから来る車を通してたから助かった。
②ヤバイ勾配の坂道T字路
住宅街の道路から、土手下の道路に上がる道なんだけど、、T字の下から上へ急勾配の交差点。坂道上がってすぐ狭い直角に左折なもんで、一時停止どころが一瞬分からず、、
車来なかったからとりあえず前輪登って頭出してストップ。坂道発進しながらゆっくり左折した。
立ちゴケと出会い頭衝突のWの恐怖、管理人のてんぱり状況なんか知ったことかと、後ろから煽る地元民の軽自動車、、泣
下道30kmで2.5時間くらいかかった。
それでいくら節約出来たのか、、

約500円節約www
世の中そんなに甘くなかった( ^ω^ 三 ^ω^ )

コンビニと目と鼻の先にガソスタが有ったので給油。
そういえば先日家の近くのガソスタでバイクに興味有るメンズスタッフとのやり取り。
ニンジャですよね何ccですか?
ちょっと古い400であんまり速くないよ。
ニンジャなのに速くないんですか?
大らかでマイルドな感じだよ。
と答えたんだけど、、こんな返答で良かったのかな( ^ω^ 三 ^ω^; )
250と比べたら速い?のかな。でも最新の250カウル系と比べたら出力そんな変わらないし、、w
でも高速道路で6速5200回転くらいで100km。フルスロットルしたら130くらいは余裕で出ると思われる。最高速は180程みたい。
話がそれた、、汗

なかなか遠かったけど、常磐自動車道走りやすい( ^ω^ 三 ^ω^ )100km巡行楽々、、楽々ではないかな汗 まだ100kmは慣れない。よく走る首都高80kmくらいは余裕なんだけど、、100kmは道路の壁に目が行くと速さを感じて90kmくらいにしてしまうw
なかなか100km巡行出来る道路に頻繁に行かないし、、
80-90kmくらいで走るトラックがいると、後ろ走る。トラックが70km台だと追い抜く感じかな。

港の駐車場にバイク止めて、辺りを散策。
ちなみにフェリー乗り場には利用者と関係者以外は立ち入り禁止的な看板があったので、、釣り場となってる海沿いのエリアから遠巻きに見学( ^ω^ 三 ^ω^ )



釣りは全く興味が無いんだけど、、



釣りは全く興味が無いんだけど、、
この釣り場、水族館レベルの魚量w
ニジマスよりちょっと小さい何らかの魚w
沿岸部の陸地地下の水路から何やら流れ出してて、そこに群がってるように見えた。
入れ食い?なのかな。

市場の近くで、海産物の直売所や食べ物屋が沢山( ^ω^ 三 ^ω^ )
入りやすい感じの、お魚天国さんへ。

海鮮丼1900円。

そんなに激盛りな感じではないけど、、

海鮮丼1900円。

そんなに激盛りな感じではないけど、、
1素材ずつが美味しい!
正直なところ、海鮮ってあんまり進んで食すことって無いんだけど、、美味しかったな〜

大洗といえば、、ガルパン( ^ω^ 三 ^ω^ ) 今は全盛期からだいぶ経ってるけど、ガルパンが定着している模様。アニメちゃんと全部見てないけど、アニメ好きとしてはなんか嬉しい。

大洗といえば、、ガルパン( ^ω^ 三 ^ω^ ) 今は全盛期からだいぶ経ってるけど、ガルパンが定着している模様。アニメちゃんと全部見てないけど、アニメ好きとしてはなんか嬉しい。
こういう地域コラボ的なのってなんか平和でいいなと思う。
管理人も大洗町を知ったのはガルパンが最初ある笑 北海道行きのフェリーを知ったのは後である。笑

近くに明太子?のかねふくの工場が。
見学出来るそうで、めちゃくちゃ人が入ってた。
おそらく、、ツアー旅行のスケジュールに入ってるんじゃないかと。。
会社の社員旅行で長崎行った時、2回くらいカステラ工場見学したことがある。。w
帰り道の常磐自動車道は、、、
安定の大渋滞w
今回のツーリングで改めて思ったんだけど、、
気温15度くらいでバイク乗ると寒い。
体感気温が5度前後の真冬状態w
速乾Tシャツ
秋用の綿100パーカー
タイチ3シーズンジャケットインナー無し
→寒い。中綿インナー着てもいいレベル。
防風機能無い服だったら凍死してる( ^ω^ 三 ^ω^; )
それよりも寒いのが、、手が寒いw


夏用のメッシュ素材グローブ。
今考えると、寒くて当たり前w
これしか持ってないのよね、、
今日冬用グローブ買ってきたので、また違う記事に( ^ω^ 三 ^ω^ )

あまりにも寒くて、SAでラーメンを食べる。めちゃくちゃ美味い泣

大勝軒美味いな〜
寒さと渋滞と戦いながらの帰り道はなかなかハードだった。。まだ暑い方が良いなと。。
順調にバイク乗りの季節感と装備の関係性を実体験しているw
夏用グローブは気温20度以上。
20度以下は気温調節用に1枚インナーを準備する。PAで脱ぎ着する。
あともっと出発早くしないといかんな〜
モトブロガーが4時5時起きという意味が良く分かる。。
でも茨城良い雰囲気だったな。また行きたいな〜( ^ω^ 三 ^ω^ )