おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。 先日の日経MJに次のような記事がありました。 とのことです。 マーケティングの4Pや4Cでいうと、PlaceやChannelということになるのでしょうか。
「実験用品をネット通販」
・アスクルは11日から実験器具やガラス容器などの理化学用品のインターネット通販を始める。メーカーの研究施設や学校などからの受注を見込む。
・また工具など作業用品も現在の7倍に引き上げる。
(引用:2011/05/11 日経MJより)
専門性の高い理化学用品や作業用品は価格競争に巻き込まれにくいと見ているとのことです。
また、従来のカタログ販売と比較しても、ネットの方が機動的に対応できるため、研究現場の要望に応じて取扱品目の見直しや価格設定の変更がしやすいというメリットもあるようです。
いままでその商品で扱わなかったルートをつかってみる。
逆にそのルートで扱わなかった商品を扱ってみる。
と考えてみると、他にも何か発想できるかも知れません。
▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士・経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三